見出し画像

【誰にも相談できない悩み】へのヒントが見つかる「人生を学ぶための本」/『嫌われる勇気』著者・岸見一郎氏選

DIAMOND愛読者クラブ「プレゼント」企画:岸見一郎さん

人は変われる。幸せになれる。ひとりの例外もなく、いまこの瞬間から――! その極意を論じたアルフレッド・アドラーの心理学をわかりやすく哲人と青年の対話篇形式でまとめられ、シリーズ世界累計1000万部の大ベストセラーとなった『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』。その共著者のひとりであり、日本におけるアドラー心理学の第一人者でもある哲学者・岸見一郎さんに、「人生を学ぶための55冊」をセレクトしてもらいました。選書テーマの背景や、55冊のリストの一部をご紹介します。

※完全版リストはDIAMOND愛読者クラブ会員さま限定のプレゼント特典になります。全55冊のブックリスト(PDF)をご希望で、愛読者クラブ未登録の方は、下記URLより愛読者クラブにご登録ください(登録無料)。ご登録いただいた方全員に、もれなくプレゼントいたします。プレゼントや愛読者クラブの詳細は記事下をご覧ください。
https://id.diamond.jp/registration/new/AIDOKUSHA_CLUB

人間が真に人間らしくあるために必要な
教養を得られる55冊をセレクト

 人はなぜ生きるのか ――? 人生に迷い、思い悩んだとき、1冊の本が心のよりどころとなってくれることがあります。悩みを消し去り、幸せに生きるための処方箋としてアドラー心理学の思想をわかりやすくまとめた『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の著者で哲学者の岸見一郎さんに、「救い」を得られる本を55冊選んでもらいました。

岸見一郎(きしみ・いちろう)さん   哲学者
専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。全世界で累計発行部数1000万部を超え、アドラー心理学の新しい古典となった『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(古賀史健氏との共著)執筆後は、アドラーが生前そうであったように、世界をより善いところとするため、国内外で多くの“青年”に対して精力的に講演・カウンセリング活動を行う。著・訳書多数。

●「選書テーマ」に込めた思いを、岸見一郎さんから:

 人が本を読む理由は様々です。娯楽や知識を身につけるために読む人は多いでしょうが、人はなぜ生きるのか、生きる意味は何か、という問いへの答えを求めて読む人もいます。苦境に陥った時、たとえ誰にも相談できなくても、本を読むことが救いになります。

 生きる意味については古来哲学者が考えてきましたが、私の作ったブックリストには幅広いジャンルの本が含まれています。小説など文学書を多くあげているのは、人生で自分が経験できることには限りがあり、他者の人生を追体験することから学べることは多いからです。

 三木清が次のようにいっています。

「教養は、人間が真に人間らしくなるために必要な知識である」(「現代教養の困難」)

 何か実用的な目的には資することがないかもしれませんが、どの本を読んでも人生が違ったふうに見えてくるでしょう。

55冊のうちの3冊と選書理由を紹介!

 では、選書いただいた55冊の一部と、その理由・背景解説についてご紹介しましょう(実際のブックリストには、書籍ごとの解説は掲載されていません)。

『愛するということ』(エーリッヒ・フロム著、鈴木晶訳、紀伊国屋書店)

フロムは、相手さえいれば恋愛は成就すると考えるのは間違いであり、愛することは技術であるという。技術のない愛は無力なのである。愛についてフロムが言っていることは仕事も含め、対人関係全般に当てはまる。

『世界の果て、彼女』(キム・ヨンス著、呉 永雅訳、クオン)

プラトンは、火が燃え移ってきて別の光明が点ぜられるように、知は人から人へ突如として飛び火するといっている。キム・ヨンスが外にある炎に触発され内なる炎を燃え上がらせて書いた小説から私の心に愛と希望が飛び火した。

『人生論ノート』(三木清著、新潮社)

三木は人生論という形で、死、懐疑、偽善などについて論じているが、言葉の端々に、成功するためには自分のことしか考えない風潮への批判が込められている。働くことの意味について再考を促される。

以上、いかがでしたか?

 このブックリストは、『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の副読本として読んでいただくにも最適です。哲学者である岸見さんが選んだ書籍のテーマは、「愛」や「家族」「仕事」「政治」など多岐にわたります。全55冊のブックリストから、人生の悩みへのヒントを探ってください。岸見さんの思考の源泉にも触れられる貴重な機会です。

『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(岸見一郎・古賀史健、ダイヤモンド社)
日本発の“勇気の二部作”は、全世界で累計発行部数1000万部を突破する大ベストセラーに! すべての人が幸せになれるシンプルかつ具体的な「処方箋」とは? フロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨匠と呼ばれるアドラーの思想について、哲人と青年の対話篇形式でわかりやすく解き明かしていきます。

【応募概要】岸見一郎さんのブックリストを全員にプレゼント!

愛読者クラブ会員へのご登録はこちらから!

上記でご紹介した岸見一郎さんセレクトのブックリスト55冊完全版(PDF)は、ダイヤモンド社DIAMOND愛読者クラブ会員全員にプレゼントいたします。もしまだ会員になっていない方は、ぜひこの機会に会員登録をお願いします。

▶▶DIAMOND愛読者クラブのお申し込みは「こちら」から▶▶

【お申し込みとリスト進呈の流れ】

・プレゼントのお申し込み方法DIAMOND愛読者クラブ会員(ダイヤモンドID)にご登録いただくことがプレゼント進呈の条件となります。上記「こちら」をクリックされると、会員ご登録画面に遷移します。

「DIAMOND愛読者クラブ」とは?>
ダイヤモンド書籍オンラインのおすすめ記事や、新刊・話題書の情報、トークセミナー・ワークショップのご案内、会員さま限定のお得なプレゼント情報などをメールマガジン(日曜・水曜配信)でお届けします。書籍関連のお得&深掘りした情報などをいち早くご覧になりたい方は、ぜひご登録ください。ご登録は無料です。

・プレゼントのお申し込み方法:DIAMOND愛読者クラブ会員(ダイヤモンドID)にご登録いただくことがプレゼント進呈の条件となります。こちらをクリックいただくと、会員ご登録画面に遷移します(すでにご登録済みの方は、改めてご登録いただく必要はございません)。

・ブックリスト(PDF)のお届け時期:お申し込みから1~2週間内に、上記IDにご登録いただいたメールアドレス宛に、愛読者クラブ会員さま向けのウィークリーメルマガ(日曜配信)にてプレゼントのご案内を差し上げます。

・既存会員のみなさまへのブックリストのお届け:愛読者クラブ会員さま向けのウィークリーメルマガ(日曜配信)にて、プレゼントのご案内を差し上げます。

【当社の免責事項とご登録者が遵守されるべき禁止事項】

・主催する株式会社ダイヤモンド社(以下、当社)は、本キャンペーンに関連して生じた応募者の損害について、当社の故意または重大な過失がない限り、一切の責任を負わないものとします。

・当社は、本キャンペーンに関連して生じた応募者間または応募者と第三者の間におけるトラブルについて一切の責任を負わないものとします。

・ご登録者のみなさまには、ダウンロードされたブックリストの無断転載、販売を禁止します。

・ご登録の完了により、上記各事項に同意されたものとみなします。

主催:ダイヤモンド社DIAMOND愛読者クラブ

【編集部からのお知らせ】

日本発のビジネス書として異例の「大快挙」を達成!
『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の“勇気シリーズ”が
世界累計1000万部突破!!


驚異のベスト&ロングセラー! 国内284万部突破!!

岸見一郎/古賀史健著
嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え

岸見一郎/古賀史健 著
定価:1650円、46判並製、296ページ
ISBN:978-4-478-02581-9

【内容紹介】

 世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。

 「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。

 本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。

【本書の主な目次】
第1夜 トラウマを否定せよ
第2夜 すべての悩みは対人関係
第3夜 他者の課題を切り捨てる
第4夜 世界の中心はどこにあるか


『嫌われる勇気』に続く「勇気」シリーズ完結編。国内85万部突破!!

岸見一郎/古賀史健著
幸せになる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教えII

岸見一郎/古賀史健 著
定価:1650円、46判並製、296ページ
ISBN:978-4-478-06611-9

【内容紹介】

青年が哲人の書斎を後にしてから3年。教師になった彼は、ふたたび哲人のもとを訪ねます。

青年が語る衝撃の告白。それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩でした。

アドラー心理学は机上の空論であり、現実社会では役に立たないとする彼に、「貴方はアドラーを誤解している」と哲人は答えます。

『嫌われる勇気』で示された、幸福の道を歩むために、誰もが為さなければならない「人生最大の選択」とは何か?

貴方の人生を一変させる哲学問答、再び!

【本書の主な目次】
第一部 悪いあの人、かわいそうなわたし
第二部 なぜ「賞罰」を否定するのか
第三部 競争原理から協力原理へ
第四部 与えよ、さらば与えられん
第五部 愛する人生を選べ


※こちらの記事は、ダイヤモンド書籍オンライン(2023年2月11日)にて公開された記事の転載です。