マガジンのカバー画像

#女子大学生のしがない読書

4
運営しているクリエイター

記事一覧

「幸せになる勇気」

「幸せになる勇気」

[きっかけ]
 以前読んだ「嫌われる勇気」の続編だったから。
(「嫌われる勇気」についての感想は2021.3.18に公開済み)

[感想]
 「嫌われる勇気」の最後では、青年と哲人が穏やかに互いの考えを共有し、納得した上でわかれていたので本書「幸せになる勇気」の冒頭で青年が怒りに身を任せ、哲人を打ち負かそうと息巻いているような言葉遣いになっていたため驚いた。
 以前の「嫌われる勇気」では主にアドラ

もっとみる
「嫌われる勇気」

「嫌われる勇気」



[きっかけ]

ずっと話題になっていた本だったので一度は読んでみたいと考えていた。

[感想]

 本書は青年と哲人の二人の登場人物が会話することによって話が進むが、こういった形式に触れるのは初めてだったのではじめは抵抗感があった。しかし、読み進めると違和感なくページをめくることができた。漫画のようにスラスラ話が進んでいったような印象。

 嫌われる勇気と一言で「アドラー心理学」のことだった。

もっとみる
「1日3時間だけ働いて穏やかに暮らすための思考法」

「1日3時間だけ働いて穏やかに暮らすための思考法」



[きっかけ]

 この本を読もうと思ったきっかけは表題である。「1日3時間だけ働いて穏やかに暮らす」まずそこに惹かれた。もし叶うのならば短時間労働で穏やかに暮らしたい。

[感想]

 まず初めに、とても読みやすいと感じた。読書から距離を置いて久しい私でもすらすら読むことができた。全238ページを2日間で読破してしまったほどだ。(アルバイトもあったのに!)ところどころに図解があること、具体性を

もっとみる
女子大学生のしがない読書

女子大学生のしがない読書

[自己紹介]
 都内の私立大学に通う3年生(2021年3月1日現在)
 他学部の授業も履修できることから社会学部に所属しており、政治、経済、福祉、ジェンダー論、哲学など幅広く履修している。最近で履修して楽しかったのは証券の授業。統計学も数学が好きなので面白かった。

[きっかけ]
 大学3年の1月中旬に就職活動を終え、やることがなくなったため、よく本を読むようになった。
 元々小学生から読書が趣味

もっとみる