見出し画像

Colors活動要旨

1.はじめに


2月6日版です。
現状は下記のような考えでいますが、
広くご意見をいただいて、
また修正するかもしれません。
ご了承ください。

2.ストーリー


生きづらさや孤独は、
誰しもが持つ気分、感情です。
私の持つ特性は次の4つです。

① 人や環境の変化に過敏。
② 120%でいることが平常運転。
③ たくさんのことを抱え込みすぎてしまう。
④ 無意識的な白黒思考、完璧主義。

私のような特性を持つ人は、
存在しない正解を求め続け、
自身の首も周囲の首も締め続け、壁を作り、
孤独を感じてしまうケースが
多いのではないでしょうか。
よって、
生きづらさや孤独はより一層色濃くなり、
「消えてしまいたい。」と自身の存在価値を
否定してしまうのではないでしょうか。
本当は自分も周りも大切に、
暖かさを感じながら生きていきたい。
自身の特性を和らげ、変化させることは
容易ではありません。
まず第一歩の勇気が必要です。
そして、勇気を出すためには、
絶対的な安心感、安全地帯が必要です。
そんな安全地帯を持てない人は
多いのではないでしょうか。
私は、私のような若者(20~30代)に
安全な語り場を提供したいと思っています。

3.Colors(カラーズ)の由来


私と同じ苦しみを抱えた人と、
なりたい私になるために、
私なりのやり方で。
それは、一色ではなく、
どんな色も、どんな組み合わせも愛おしい。
それは、まるで、毎日違う、海の色のよう。

4.理念(大切にする考え・価値観)


なりたい私になるために、
過去の私、今の私を受け止め、認める。
なりたい私になるために、
これからの私を考える。

5.ミッション(果たすべき使命)


私を認め、私を考えるために、
他人を認め、他人を考えるために、
安全な語り場を提供する。

6.ビジョン(長期的に目指すゴール)


生きる希望を見失いかけた若者が「生きてていい」と思えるようになる。

7.バリュー(ビジョンや目的を達成するために規範となる行動)


① 私もあなたも自由であるということ。
② 私もあなたもかけがえのない存在であるということ。
この2つを大切に語り合う。

8.活動内容


① 語る場の提供
② 講演会活動
③ 医療、福祉、教育との連携