マガジンのカバー画像

いろいろ感想

87
運営しているクリエイター

#毎日note

映画 BLUE GIANT 感想

映画 BLUE GIANT 感想

実はアニメ化のニュースを見た時、音楽物だから期待していなかったのと、「あ、TVではなく映画なんだ、話うまく詰め込むのかな」って2つも期待しない要素があった。

でも、観てみて映画で良かったと思う。

ということで、感想です。いつも通り、 #ネタバレ 対策で改行しておくので、ガッツリ内容に触れたりはしないけど、情報入れたくない人はこの場で終了。

映画館で観て良かったと思うのは、120分集中して一気

もっとみる
2023年賀状、初の試み

2023年賀状、初の試み

皆さん、年賀状どうしていますか?自分は40代後半ですが「全く出していない」っていう人も結構いそうな気がします。

2021年の年賀状でとうとう「パソコンを使わずに、スマホからアプリを使って宛名面もプリンタに印刷した」ということをしました。

2022年の年賀状は身内に不幸があったので、年賀状は出していません。その代わり、喪中はがきを出したのですが、これをオンラインでオーダーして、宛名も書いていない

もっとみる
映画 ガリレオ 沈黙のパレード 感想

映画 ガリレオ 沈黙のパレード 感想

理由がはっきりとは覚えていないのですが、映画版の前作見ていないじゃん。何で行かなかったのかなぁ。

ということで、ガリレオ 沈黙のパレードを見てきました。自分みたいな浅い予想はちゃんと上回ってくれて、シンプルに面白かったと見終わって思いました。

もう少し中身に踏み込んで感想を書くので、#ネタバレ 対策で改行します。見たくない人はブラウザ戻るボタンで。

豪華キャストってこういうのを言うんだなって

もっとみる
田島列島さんの新作『みちかとまり』が始まった

田島列島さんの新作『みちかとまり』が始まった

自分は田島列島さんの『子供はわかってあげない』がすごく好きなマンガとして挙げられます。

ちなみに、実写映画版は自分としては存在していません。

その次の作品、『水は海に向かって流れる』は、自分としては好みではない終わり方でしたが、毎回楽しみに読んでいました。

そういえば、感想書いていないけど、『田島列島短編集 ごあいさつ』も好き。

で、雑誌 モーニング・ツー で新しく『みちかとまり』という連

もっとみる
映画 キングダム2 遥かなる大地へ 感想

映画 キングダム2 遥かなる大地へ 感想

最近は大作映画だと、ポップコーンバケットがあって、キングダムは河了貂でした。確かにこういうのに向いている。

ということで、ちょっと遅れましたがキングダム2を観てきました。土曜日夕方17時の回だったけど結構埋まっていた。

まぁそんなに #ネタバレ っぽいこともないですが、軽くスペースを。

予算アップ?単純に1がヒットしたから、2および次回作3に向けて予算がアップしたんですかね。ま、話的にも合戦

もっとみる
映画『ゆるキャン△』 感想

映画『ゆるキャン△』 感想

公開直後の週末に無事に見ることができました。入場者特典もいただけました。

俺みたいなおっさんが多いのかなぁと思っていたけど、結構小さいお子さんのご家族とか、男子高校生ぐらいのグループとか、
多種多様な感じだったので、やっぱり人気なんだなと。

あ、人気といえば、SLAM DUNKのポスターも飾ってありました。強烈な思い入れはないけど、読み直してみようかなぁ。

では、映画の感想については、一応

もっとみる
舞台 てなもんや三文オペラ 感想

舞台 てなもんや三文オペラ 感想

相方さんが友人と行く予定だったんですけど、都合が合わなくなってしまったので代打で一緒に見てきました。

新しくなってからはもちろん、そもそも舞台を見に行くようになったのなんて、最近なのでPARCO劇場(今は、PARCO STAGE)は初めてでした。

ということで、念のため #ネタバレ 防止の改行を。

感想、一言で言うなら「ひたすらゲスい生田斗真さんが見られます」になるかな。

どれくらいそう思

もっとみる
映画 ドラゴンボール超 スーパーヒーロー 感想

映画 ドラゴンボール超 スーパーヒーロー 感想

いい評判を見たので、たぶん初めてだと思うけど、ドラゴンボールの映画を見に行きました。普段なら見に行くことはないのに、俺としては「レッドリボン軍」というキーワードに弱いんだろうな。

ということで、念のため #ネタバレ 防止の改行を。

個人的にドラゴンボールはレッドリボン軍との戦いの印象が強いのです。
序盤がそうで、後半人造人間、セルの話が出てきた時は「おお!」って燃えたから。

で、今回改めてレ

もっとみる
ワールドトリガー 第205話 「遠征選抜試験3」 感想 引き続き、ワクワク展開です。

ワールドトリガー 第205話 「遠征選抜試験3」 感想 引き続き、ワクワク展開です。

書かないでいると、それなりにモヤモヤしそうなので、とりあえず感想書きます。単行本派とか、まだ最新話を読んでいない人向けに、ネタバレ改行します。例えば、鬼滅の刃とか、呪術廻戦、チェンソーマンあたりの内容は面白そうだけど、グロい絵が苦手って人には特にオススメします。

ちなみに、前回はこんな感じ。

では、改行。

これくらいでいいかな。選抜試験のグループ分けのくじ引き。読み始めて、「お、新村がヒュー

もっとみる
ゆうきまさみ展 に行ってきた。。。グッズ購入でずっと悩んだ

ゆうきまさみ展 に行ってきた。。。グッズ購入でずっと悩んだ

コロナ禍で密を避けたかったのだけど、やっぱりこれだけは見に行きたかったので、行ってきた。29日はまだ平日感があって、お昼過ぎだったので、割と空いていた。自分は初めてだったのですが、一般的な消毒、検温はもちろんですが、入場時にQRコードを読み込んで、連絡がつくメアド登録するんですね。なんかあったときに連絡が取れるようにする仕組みなんですね。最近の入場が不特定多数なイベント系では見かけるみたいです。

もっとみる
謎解きドラマ Lの招待状 がすごく良かった。

謎解きドラマ Lの招待状 がすごく良かった。

朝ごはん食べ終わったあとで、特に見るものもなかったので、NHKにチャンネルあわせて消すつもりだったんだけど、なんか気になったんだよね。そしたら、すごく面白いドラマだった。

いわゆる、リアル脱出ゲームをベースにしているのですが、参加者の半分が聴覚に不自由があって、手話で会話されている。コミュニケーションがうまくとれないのと、その謎解きにも手話や音に関するものが使われている。

ドラマのフォーマット

もっとみる
悔しみノート がきっかけで続いている

悔しみノート がきっかけで続いている

たぶん、今日のこの記事で、150日連続なはず。その前に、40日ちょっと続いていたけど、1日更新を忘れてしまったので。でもまぁトータル半年ちょっとは書くことを続けています。コロナ禍で、生活習慣が大きく変わったのがベースにあるとはいえ、アウトプットの必要性と継続を感じたのは、梨うまいさんの悔しみノートがきっかけであるのは間違いない。

TBSラジオ ジェーン・スー 生活は踊るは普段から聞いていて、発売

もっとみる
映画 新解釈・三國志 を観てきた

映画 新解釈・三國志 を観てきた

基本的には水曜どうでしょうが好きで、大泉洋さんがスキ。で、以前記事でも書いたことあるけど、三國志をネタに、大泉洋主人公で、福田雄一監督が映画を作ったという情報を知った時はすごく楽しみにだった。この動画でそれを知ったはず。

あれから、1年半。その間に各キャラクターの役者さん情報が出てきて、非常に楽しみにしていた。で、今日見に行きました。

うーん、一言で言うなら「1年半待ったかいはあんまりなかった

もっとみる
2020年私のマンガBEST5

2020年私のマンガBEST5

フォローさせていただいている、柏バカ一代さんの記事に、2020年のマンガBEST5ってのがあって、Twitterで #2020年私のマンガBEST5 ってのが上がっているというのを知りました。

ということで、自分も書いてみようかなぁと。で、いい機会だから、今後アルを使って何を読んだか、ちゃんと取ってみようかな。

今年はコロナがあり、TSUTAYAのマンガレンタルがホント多かった。サブスクで雑誌

もっとみる