見出し画像

私はどこから間違ったのかな。

私はいったいどこから間違ったんだろうなって思うんだけど、出だしから間違ってたんだろうか。結婚という第2の人生のスタート地点で。

noteを流れていると、本当に幸せそうなご夫婦の姿を目にする。フォローさせてもらっている人たちの中にもそういったご夫婦はいらっしゃる。すごく素敵なご家族なんだなって思う。幸せそうだなって思う。

そして同時にうらやましいなって思う。なんだかごめんね。でもそう思ってしまう自分が必ずいる。

さっきもそうだった。たまたま読んだ文章が幸せに満ち溢れたものだった。ご家族からその方はとても愛されている。

私には分からない何か特別の努力というものがあるんだろうか。

それとも持って生まれた運みたいなものなのかな。

まだ結婚して数年のご夫婦が私のように結婚して20年経ったときにも同じように幸せかは分からない。でもきっと20年後も互いを思いやって素敵な人生を歩み続けるんだろうなと勝手に想像してしまえるくらいのパートナーへの労りのようなものを感じる。

だからやっぱり私が悪いのかな。私がダメなのかな。どうしてこうなんだろうって思ってしまうんだよね。今日は後ろ向きだね。

うまくいかないな。

いろいろあった。

「うまくいかないな」と「いろいろあった」の間にわりと長い「いろいろ」についての文章を書いてたけどやっぱり消した。愚痴みたいな悪口みたいなのは書きたくない。夫を悪く思われたくない。

だから彼の良い面を書こう。

彼はとてもまっすぐで誰よりも一生懸命生きている。仕事に一生をかけている。人としてすごくまっとうで実直で間違っていない。男としてこの世に生を受けた以上は名を残したいみたいな勢いで自分の一生を自分の仕事に捧げている。そのためには過労死寸前でも走り続けている。家族も大切にしようと彼なりにがんばっている。生き方はとても立派。尊敬できる。

でも私は寂しい。

私の求めるものと夫の求めるものが違う。

守りたいものも私たちは違う。

価値観の違いと片付けてしまえばそうなる。

だけど自分のこれまでを間違ったとか思いたくないんだよね。結婚という第2の人生のスタート地点で間違ったとか、夫に失礼すぎるよ。ごめん。

間違った選択をしたわけじゃなかったって思いたくて、まだ仲が良かったときを思い出したりもする。この人を選んで良かったと穏やかに思ったときももちろんある。たくさんの波を乗り越えてきた。20年は長い。

それに「でも子供たちは夫との間にしか生まれなかったから、やっぱり来世も夫と結婚しよう」とかそういうのを思ったりもするんだ。そういうことで自分の選んだ道を意味あるものにしようと思う人も多いんじゃないかな。私はそうしたなんとなく他力本願な考えでこれまでの長い年月を正当化しようとするときがある。

だけどちょっと笑えるんだけど、子供いわく「ドラえもん理論」によると誰と結婚しても同じ子供たちが自分のところに生まれてくるんだって。

そうなの?

それなら来世は私が寂しくならない人がいい。

一緒にお笑い番組見てケラケラ笑える人がいい。

え、でもおかしいやん。私と夫がどちらもあなたたちを望めば、私にもあなたたち、夫にもあなたたち、つまりあなたたちがこの世に2組生まれることになるんだよね。そんなの変だよ。やっぱりドラえもんは夢の国だ。

そういえば、この世には輪廻転生って概念があるでしょ?

あれも変だよね。

だって人口増えていってるよ。おかしくない? 分裂するの? 動物になってるの? 数はあってる?

人口といえばさ、日本の人口が2100年には7500万人になるってニュースで言ってた。

国連人口部は17日、世界人口について、2057年に100億人を突破する一方で、日本の人口は58年に1億人を下回り、2100年には7500万人になるとする推計を発表した。国連人口部が2年ごとに発表するもので、前回の17年は日本の人口が1億人を下回るのは65年としていたが、今回は7年早くなった。(朝日新聞)

1億切るってなんか驚きだな。しかもかなりの減少だよね。

あ、ごめん。話がどんどん脱線しちゃった。

でもそんな日もあるよね。

こんな日もある。

なんかいろいろごめんね。


1708文字

#エッセイ #結婚 #パートナー #幸せ #価値観 #子供 #人口 #人生 #スタート #ネガティブ

こういうこと書くから絶対家族にnoteの私は秘密なんだ。



お気持ち嬉しいです。ありがとうございます✨