見出し画像

私の生きるコツ



◉近況報告

いつも通り
落ちては上がってを繰り返しています

昨日まで落ち切ったのを
今日の昼間取り戻したと思ったけど
また落ちました

難しい(  ˙༥˙  )



転職活動

転職活動が結構メンタルにくる

現職もヤバいけど
やっぱ他人からの直接の評価が
結構メンタルにきます

結果論的思考がどうしても強くなる


「来月仕事辞めた後どうしよう」

「家賃払えるのかな」

「仕事決まらないなら、
早く方向変えてバイト探したほうがいいのかな」


めちゃくちゃ不安が襲ってくる

それで余白恐怖症になって
スケジュールぱんぱん
脳みそぱんぱん

処理能力限界で
強制シャットダウン( ´•ω•` )

あわわわわ


学んでるはず

受験勉強で
睡眠も休みも大事なことを知ってるのに

終わりが見えないと、期間がわからないと
ついつい詰めすぎる

そんで余裕無くなって
周りに迷惑かけて
自分も潰れて

が今までのパターン


もうちょっと余裕を持ちたい
余白を楽しんでいきたい

つい制限もなく詰め込みすぎちゃって
すぐ諦めたくなっちゃう

「やっぱダメなんだ、うわああ」って
落ち込んで、出来ない自分に安心しようと
同情しようとしちゃう

自責が楽になっちゃってる


◉生きるコツ

とりあえずの対処法

●とりあえず一旦スリープしてみることにする
保留

●アウトプット
人に話す、書く

●とことん向き合う
自問自答

●一旦逃げる
現実逃避(旅行とか、引きこもりとか)



コツを考える上で参考になる考え方

インスタのリールかなんかで見た
くれまぐってYouTuberの
うらんちゃんの切り抜きで

「すぐ直せないことは言わない」
って言ってた考えが素敵だと思う

たしか5秒か10秒で直らないことだった気がする


歯紅とか草が服に付いてるとかは直せるけど、
体型とか髪型とかはすぐ変えられないから言わない
って話でした


生きるコツとしての考え方

自分に対してもすぐ直らないことは
言わないようにしよう

責めない、責めすぎない

私も受験勉強でつまづいた時、
「なんで?を3回(1分くらい)悩んだら
わかる人にきく」
って考えを採用してるし、

普段も
「めんどくさって思ったら行動」とか
結構意識してます


完璧主義ゆえに
ある程度
回数制限とかで制限した方が
線引きが上手くいくのかもしれません

◉(今のところ)
永遠の課題:対人関係

今回の(人生の課題でもある)
対人関係の悩みにおいても、

アメリカの起業家の言葉で
「あなたは周りの5人の平均」
ってのがあって

これを意識することで結構楽になりました


今まで


今までは
「全員のために」
「みんなに優しくしなきゃ」
「私の出来ることを全力でしなきゃ」

って思いすぎて、
出来ない自分を責め続けてきました


疲れて、追い込まれて、潰れかけて
でも、誰もわかってくれない
助けてくれない
私はこんなに頑張ってるのに


でも、他人のために何かしなきゃ
頑張らなきゃ
それが私の生きる意味なんだから

そう思ってました


これから

心理学の勉強を少しして、
他人はもちろん、私も人間なんだってことに
気付けました

他人と同じように自分にも人として接しよう

なので、私の5人の中には常に自分がいます
基本的に空きは4人です


そう思うと、
大事な人・好きな人を中心に関わっていこう
自分を大切にしよう
って思えるし、

悪口言ってくる人も
自分の中で跳ね除けて良い理由になるので
めちゃくちゃ生きやすくなりました

線引きが上手くなった気がします


◉結論

時間にも出来ることにも限りがあって、
自分で勝手に思い込んで諦めるのは
もったいないし、
みんなは「頑張れ」って鼓舞します


「もっと出来るよ」
「こんなとこで諦めるな」
「みんな辛いし、明るく元気に頑張ろう」
って




ただ、完璧主義で飽き性の私は
勝手に自分で鼓舞して、
勝手に頑張るのがデフォルトなので
その考えはあまり向いてない


落ち込んだ時、気持ちが落ちちゃった時こそ
自分に寄り添って制限する

成功体験を積んでいく

「なんだまだまだいけるじゃん」
「全然出来るじゃん」

なんて調子に乗ってまた頑張れるから


制限することに抵抗があるからこそ
あえてしていく


“テストで名前を書き忘れる人は
「忘れっぽい」って言われ続けて
人一倍注意している人”
って研究もあるくらいだし

意外と人は矛盾してる


今後は今までの“あえて”逆をしていこう

制限してなかったことは制限して、
自分で勝手に制限してきたことは解放してみる

それが今のところ私の生きるコツかなって
思います⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?