マガジンのカバー画像

記憶と記録とその想い (2016)

20
2018年までの記録と記憶。 なぜ2018年なのかって… そこに全てを懸けたい夢があるから。
運営しているクリエイター

記事一覧

勇気がいる人生

勇気がいる人生

人生は勇気がいる選択ばかりだ。

別れを選ぶ勇気。

新しい道を選ぶ勇気。

今を選ぶ勇気。

過去を捨てる勇気。

勇気がないと生きていけないのかって思う。
だけど今を生きられているのは
勇気ある選択をし続けてきたからだと思う。

私はこれからどんな勇気を
持たねばならないのかな。

でも、ほんのちょっとの勇気でいいのなら
それで人生が少しでも輝くのなら

これか

もっとみる
本屋の役割

本屋の役割

気付けば2時間も本屋さんにいた。

たいてい本屋さんに長々と居座るときは、心にモヤがかかっているときだ。

手に取る本を見れば自分の心情が目に見えてわかる。

昨日は「何者でもない自分じゃなくなる」的なことが帯に書いてある本を2回手にとっていた。

何者でもないと私は、何者でもないことを自覚していて、何者かになりたいんだと思っている。

何を求めているのか。
何をどうしたいのか。

本屋さんは

もっとみる
新しいせいかつ

新しいせいかつ

今月末から京都での生活がはじまります。

千葉生まれ東京育ちのわたし。
東京がだいすきなわたし。

まさか関西で生活するなんて思ってもみなかったので不思議な気持ちです。

だけど京都で生活すると決まってしまえば
そっちの方が楽しそうと思えてきて、いまは京都のことばかり考えている。

素敵なカフェ、おいしいランチ……
神社もいきたい。紅葉もみたい。

京都の生活は“絵”になりそうなくらい
素敵に送り

もっとみる
存在価値

存在価値

山﨑賢人くんがInstagramを開設して、たくさんの女子が歓喜。

みたいな内容のLINEニュースを読んだ。

もちろん私もその歓喜した女子のひとりではある。

なんだけど、、このニュースをみて思った事は、インスタを開設したという事でこんなに多くの人をHappyにできてしまう山﨑賢人くんの存在価値ってすごいということ!!!

勿論この存在価値になるまでにたくさん努力があってこそなんだけど。

もっとみる
ダラダラは意外に続かない。

ダラダラは意外に続かない。

昨日のうつ姫は(はあちゅうさんが考えたこの言葉が好き)やっと少し、起き上がることができるようになった。

と言っても完全ではないけれど、一日ダラダラって意外にできないもんだなあー。

ダラダラし尽くしたら
突然、こんなことしていても何も解決しない!!!

と思って布団を剥がしてパソコンに向かった。

とりあえず何でもいいから手と頭を動かそうと思い、放置していたブログを書いてみた。

そうしたら何だ

もっとみる
前、住んでいた場所に帰りたいです。

前、住んでいた場所に帰りたいです。

とんでもないウツ日だ。

仕事の都合で主人の転勤にはついて行かず、私は一人実家に戻った。

実家には母もいて、美味しいご飯を作ってくれるし気にかけてくれるからとても感謝している。

だけど実家は交通の便が不便すぎるのだ。
時間も交通費も気にしてしまい、仕事以外で外に出るのが億劫になっている。

外に出てこそ元気が出るのが私なのに
行動しにくい環境に不満が湧いてくる。

◯◯駅(前住んでた所

もっとみる
ハニーカフェオレの優しさ。

ハニーカフェオレの優しさ。

辛いことがあると
あたりまえだけどとことん辛い。

だけど辛い代わりに

少しの優しさに涙が出るほど敏感になる。

朝方に原稿を書く私に
母がハニーカフェオレを淹れてくれた。

優しくて美味しくて

いつも以上に甘かった。
#日記 #朝 #エッセイ

悩んできた時間を計算したらトリハダが立った。

悩んできた時間を計算したらトリハダが立った。

答えがでないことを
悩んできた時間を計算したら

どれほどの時間になるんだろうと考えたら
ちょっとトリハダがたった。

実際に何時間かなんてわからないけど、相当なトキは経つと思う。

延々と悩んでも仕方ないことを
人はどうしても考えてしまう。

だけどその時間を
楽しいことを妄想する時間に変えられたら

たぶん

人生変わると思う。

考えてることで未来は創られるし
考えてることで自分はできあがっ

もっとみる

がんばるしか選択肢はない。

ここ最近は悔しいことの連続で。

悔しさってどうやって消化したらいいんだろうって考える。

悔しいからといって投げ出したくはないし
悔しいからといって辞めたくもない。

って思ったら

がんばることしか
悔しさの消方法はないと思った。

私にはがんばる意外の選択肢はない。

考えたことのない事は書けない。

考えたことのない事は書けない。

今書いている原稿のテーマについて
考えまくっています。

「このテーマで書いてください」
と言われたとき、普段あまり考えていなかったことだったので焦りました。

と同時に考えていなかった自分に落胆しました。

文章を書くうえで、考えたことのないものは書けない。
この場合の考えるとは、知っていること、理解すること、意見をもったいることも含まれています。

なかでも理解することは重要で、
書き手が

もっとみる

ひとつの良い変化で起こったこと。

美味しいお水を買いました。

少し値段は張ったけど、前から噂で聞いていた美味しいお水を

買ってみました。

まろやかで甘い。

お水ってこんなにも味の変化がわかるものだったのか…!

そして美味しいお水で

毎朝飲むコーヒーを入れたら

そのコーヒーの味までもがレベルアップ。

さらにはコーヒーを飲む時間が

より癒しの時間になりました。

たったひとつの良い変化で

良いことが次々起きるなんて

もっとみる
植物図鑑。

植物図鑑。

ひとり映画で心を浄化することが癖になってきた。

今日観た映画は『植物図鑑』

大好きな著者、有川浩さんが原作です。

複雑なシーンはなくて登場人物がいつも素直だった。

純粋な心ってこんなにひとを癒すものかと思った。

彼が彼女のことを

「素直で、ひたむきで、明るくて。一緒にいるとどんどん素直になれる」

みたいなことを言っていて

これがこの映画のすべてだと思ったしこのセリフがとてもすきだっ

もっとみる
初めましての感情。

初めましての感情。

はじめて味わう感情に戸惑う。

うまく表現もできないしうまく文字にもできない。

それでもがんばって言葉にするとしたら

この感情は“悔しさ”にとても似ている。

でも似ているだけで、悔しさではない。

悔しさと悲しさが入り混じって

でもどこかで私が悔しいなんて思ったらいけないと抵抗していて。

ただ悔しいとか、ただ悲しいという感情なら、今までなんども味わっているし、悔しさと悲しさを同時に感じる

もっとみる
とと姉ちゃん

とと姉ちゃん

毎朝15分間、とと姉ちゃんの世界を覗きに行くのが日課となった。

コーヒーを片手にとと姉ちゃんって…

なんかミスマッチだなあと思いつつもこの時間がとてもすきです。

今朝、とと姉ちゃんをみて思ったことは

昔の方がひととの繋がりがロマンチックだなということ。

すぐに連絡を取れる手段がないし

相手の様子も伺えないけど

その分相手との時間に

雑念みたいなもの入る隙がない気がする。

“お手紙

もっとみる