見出し画像

子供とお出かけする際に便利なお役立ちアイテム

こんにちは、“ふぇいはやと“です。

妻抜きで子供2人連れて遊びにいくこと
に挑戦中です。
(妻の自由時間創出、妻に頼らない精神確立のため)

子供とお出かけする時、
何かと子供がぐずったり、喧嘩したり、
眠くなって不機嫌になったり、
大人の思うようにいかないことたくさんありますよね。

家族全員でお出かけするときは、
自分と妻もいるので、
協力し合って乗り切れられる場面もありますが、
妻がいない時は1人でなんとかしないといけません。

私が先日、子供2人を動物園に連れて行った際に、
あってよかったお役立ちアイテムを紹介します。



①お出かけ時のお役立ちアイテム

それは、シールブックでした。

シールブックは、
ダイソーやseriaなどの
大手100円ショップなどで
売られているものです。

知育アイテムでしかも安い、
お出かけ時にかさばらないので

大変重宝しています。




②どんな時に活躍したか

これを使ったのは、以下の場面でした。

・電車での移動中

・フードコートでの待ち時間

電車の中では、子供は景色を見たり、
おしゃべりしたり、
退屈しない時はごきげんなのですが、
飽き性なので、
すぐ「早く降りたい」など不機嫌になります。

そうなることを想定して、
出かける前に家で、
「今日はシールブック持っていくからね」と
言っておけば、
不機嫌になる前に「シールやる」となって、
黙々とペタペタしてくれました。

あと、親1人で困ったのが、フードコート。

ベビーカーに1人、手を繋いで1人連れての、
ランチをお盆で持つことは不可能でした。

席をはじめに確保して、
荷物と子どもを置いて自分だけ
買いに行けばいいのですが、
「ご飯買ってくるから、ここで待っててね」
って言っても、席から離れたりする時もあるので
心配でした。

ここで、このシールブックを使えば
「ご飯買ってくるまでこれで遊んでてね」
と言って、安心して買いにいく事ができました。




③兄弟姉妹がいるときの注意点

ここで、兄弟姉妹がいる家庭あるあるですが、
私もシールブックで失敗したことが一つありました。

それは、
違う種類のシールブックをそれぞれ持たせない
ことでした。

違うものを姉妹で渡してしまうと、
「こっちの方がいいー」と言って、
取り合いケンカになります。

なので、次回からは、
全く同じものを2つ買って、名前を書いて、

「これが○○ちゃんのやつで、
こっちが△△ちゃんのやつね」と言えば、
納得してくれるでしょう。




④最後に

ここまできて、なんじゃそりゃ、
となるかもしれませんが、
子供によって、好みは人それぞれ。

なので、別にシールブックじゃなくていいのです。

子供が1番お気に入りのアイテム(人形など)を
持って落ち着けば、
なんでもOKだと思います。

子供にとって、
その場が“楽しい”と思えるもの、
それがあれば十分
だと思いました。


以上、父親1人で子供とお出かけする際のお役立ちアイテムとして参考にしていただければ幸いです。


最後までお読みいただきありがとうございます。
貴重な時間をいただき本当にありがとうございます。
スキ・コメント・フォローなどいただけると
すごく励みになります。
皆様に読んでよかったと思えるような記事を
書いていきたいと思っておりますので、
これからもよろしくお願いいたします。









この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?