マガジンのカバー画像

コンテスト、お題応募

451
運営しているクリエイター

#投資

日経平均株価が続落しているので新NISAを損切りする……???

日経平均株価が続落しているので新NISAを損切りする……???

と言うようなゴシップ記事を見かけた。

いやいやいや
いやいやいやいや
いやいやいや
いやいやいやいや
いやいやいやいや

ギア 心の短歌……字余りまくり

ゴシップ記事をネタにしても仕方ないことではあるが、今回の続落で心穏やかでない人もいるとは思うので、適当に綴っていきたい。
ちなみに新NISAを損切りするような人は『成長投資枠』だと思うので、この記事で言う新NISA=『成長投資枠』について書い

もっとみる
知らないことを放置すると損をする話

知らないことを放置すると損をする話

今年で株式投資歴9年目。
ある時は○○○○○○円の利益を確定し、ある時は○○○○○○円の損失を確定し……。

この9年なりに酸いも甘いも経験はしました。
バブル崩壊やリーマンショックレベルの荒波はまだ経験していませんし、株式投資の世界では9年はまだまだヒヨッコですが、幸いなことに退場することなく今に至ります。
9年目にもなると自分の中で様々なノウハウは積み上がってくるわけですが、まだまだ知らないこ

もっとみる
2024年3月株主優待約800銘柄から選んだ話

2024年3月株主優待約800銘柄から選んだ話

あれだけ強かった日経平均株価もついに38,000円を切ってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。
個人的には何事もなければ夏頃までは調整が続いて、その辺りが仕入れ時なのかなと予想はしていましたが、ちょっと短期運用で変なタイミングで仕入れてしまいガッカリしている今日この頃です。
買ったものは下がり、売ったものは上がる。
まあ、そんな時もありますが、最終的には退場しなければ良いのです。

さて、日

もっとみる
ヴィレッジヴァンガードを会員制のお店として考えられるか

ヴィレッジヴァンガードを会員制のお店として考えられるか

ヴィレッジヴァンガードと言えば「遊べる本屋」というコンセプトの雑貨+本屋である。
“ヴィレッジヴァンガードっぽい”と言えばイメージできるくらい独自の空気感を出しているお店だと思われる。

一度でも行ったことある人なら分かるとは思うが、本屋とは謳っているがほとんどは雑貨屋に近い状態である。
しかし、その雑貨類もその辺のおしゃれ雑貨屋では見たことないようなラインナップが多い。
個人的には感性を刺激され

もっとみる
ナイショの抱負は5000万円貯めること

ナイショの抱負は5000万円貯めること

既にナイショじゃないじゃんというタイトルですね。
「5000兆円欲しい!」とはよく見ますが、個人的にはハードルを現実的な位置まで引き下げて「5000万円欲しい!」です。
先日……、

こちらの記事で綴った6番に関する追加の具体的な抱負となります。
老後2000万円でも大変なのに何故5000万円なのかとか、そういう詳細なお話は生々しい話だったり、個人的な話になってくるので残念ながら(?)有料枠にて綴

もっとみる
ベネッセホールディングスのMBOと株主優待廃止

ベネッセホールディングスのMBOと株主優待廃止

先日、ベネッセホールディングスがMBOを実施するというニュースが入った。
それに伴い、2,600円で公開買付を行うとのことで、ここ数日で一気に急騰している。
そして非公開化が成立となれば株主優待ももちろん廃止となる。

ベネッセホールディングスと言えば、通信教育最大手。
「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ」など知らない人はいないと思う。
株式投資としては株主優待銘柄としても注目したい一つであった。

もっとみる
SBI証券の国内株式売買手数料で株式取引はカジュアルになものになった

SBI証券の国内株式売買手数料で株式取引はカジュアルになものになった

まず前置き、SBI証券を使っているだけで別に企業の回し者ではないです。

さて売買手数料はどんどん安くなっていましたが、2023年9月30日よりSBI証券はついに売買手数料が0円となりました。
取引金額にもよりますがたかが数十円から数百円と思うかもしれませんが、『塵も積もれば山となる』です。
売買手数料0円になってから1ヶ月以上取引をした経験としては、これはかなりでかいサービスです。

各個人、様

もっとみる
日本マクドナルドホールディングスの株主優待は思っていたよりも利回りが良かった話

日本マクドナルドホールディングスの株主優待は思っていたよりも利回りが良かった話

日本マクドナルドホールディングス、株主優待を実施していることは知っていましたが、特に魅力も感じなかった(後述の勘違いによる)ので、今まで株を買おうとも思っていなかったのです。
しかし、改めて見直すきっかけがありましたので綴っていきたいと思います。

日本マクドナルドホールディングスの株価日本マクドナルドホールディングス、言わずもがな日本でマクドナルドを展開している企業です。
銘柄の存在はもちろん知

もっとみる
ポイントで投資する時代

ポイントで投資する時代

いつも通りに株をチェックしていましたら、このようなお知らせがありました。

なんと株式購入にポイントを使うことができるんです。

これは素直に新しい良いサービスだなと思ってしまいました。
ポイントは貯めて消費するだけの存在でしたが、貯めて投資するという新たな選択肢が生まれたわけです。

元々、投資信託にはポイントを使うことが出来ましたが、自分はあまり投資信託には手を出さないので、今までポイントを使

もっとみる
来年から始まる新NISAを見据えて今年までの旧NISAをどう使うべきか

来年から始まる新NISAを見据えて今年までの旧NISAをどう使うべきか

ここでは旧NISAは一般NISAとして語っています。
そして新NISAと旧NISAの違いや仕組みについては知っているものとして綴ってきます。
知らないよって方は……、

こちらを読んでください。
そしてあくまで一個人の考えなので、投資の判断は自己責任でお願いします。
まぁ、先に結論を申しておきますと「各個人思うようにやる」です

さて寝耳に水と言いますか、新制度のNISAが始まるとは予想できません

もっとみる
2022年3月下落時に株主優待を選んでから1年(株主優待を選ぶチャンスかもしれないvol.4)

2022年3月下落時に株主優待を選んでから1年(株主優待を選ぶチャンスかもしれないvol.4)

さて1年ぶりのvol.4です。
去年、2022年の3月から7月にかけてこのような記事を書きました。

とりあえず、vol.3で結果報告まで書いたのでひとまず完結しているわけですが、その中でこう書きました。

まぁ、覚えていたら本当に5年後にも結果を更新する予定でした。
では、今回は何かと言いますと、とりあえずこちらの記事で買った銘柄の株主優待が届いたので、1年経過した現状を改めて報告しようかなと思

もっとみる

日記230605「メールの返事と株式書類と株主優待廃止と個人への投資と」

今日の更新はおやすみします。

それだけでは勿体ないので日記的なものを書いておきます。
完全に自分用の忘備録、ネタ帳的な日記ですので、『日記』とついた記事は読まずにスルーしてOKです。
(ここまでテンプレート)

日記:
メールを出したが一向に返事がない。
別に返事がいらないような内容ならば問題ないが、提案や質問というような返信が必要な内容だが返事がない。
これが一人ならまだしも、二人に出して返事

もっとみる

日記230417:「石油ファンヒーターの寿命と自己防衛と株式投資と」

今日の更新はおやすみします。

それだけでは勿体ないので日記的なものを書いておきます。
完全に自分用の忘備録、ネタ帳的な日記ですので、『日記』とついた記事は読まずにスルーしてOKです。
(ここまでテンプレート)

日記:
今年は桜を見ることもなく、気づけば葉桜になっているくらい余裕がない日々が過ぎている。
花粉だったり黄砂だったりと春っぽい季節になっているが、寒暖の差が激しいので未だにコタツを使っ

もっとみる

2023年3月株主優待約800銘柄から選んだ話

先日の日記にて……、

株主優待について書いたので、そちらについて掘り下げていきたいと思います。

3月といえば年度末、そちらに合わせて決算月としている企業も多く、それに伴って株主優待の権利確定月としても集中しており、その数はなんと……、

約800銘柄。

全ての銘柄を精査するのにかなり時間がかかりました……。
前に全銘柄確認したのではという話なのですが、

自分に興味がない優待内容だったり、手

もっとみる