見出し画像

【オルタナティブ学童】10歳を過ぎたら家庭の外に居場所・師匠を持とう!

こんにちは!
2025年4月から今までの学童の常識を覆すオルタナティブ学童クラブを立ち上げようと思っている藤森です。

私の18年間の保育園・児童館・学童クラブ勤務で培った児童健全育成理論、
そして目指している理想の学童クラブについて綴っていこうと思います。

最後までお付き合い頂けたら嬉しいです!


優秀な伴走支援スタッフと様々な大人ゲストが子どもたちの「外の師匠」に!

私の目指しているオルタナティブ学童は、小学1年生から通える施設ですが、メインターゲットは小学2年生~5年生くらいにする予定です。

その理由は

・小金井市の学童は3年生までしか利用できないから

・3・4年生の小学生はギャングエイジと呼ばれるほど一番難しい年齢なのですが、逆にいえばこの年代をうまく伸ばしてあげることが、子どもの将来を大きく左右すると思うから です。
※2年生・5年生は生まれた月によっては3・4年生と同じ傾向をもちますので、2年生~5年生がメインになります。

この年齢の子どもたちの対応に苦労している学童スタッフ&保護者の方は本当に多い…。

それに比べ、私はこの年齢の子どもたちの対応が大好きなのです(笑)
3・4年生が人生で一番おもしろい時期なんじゃないだろうかと思います。

9~10歳以降の子どもたちは
両親よりも外部の大人や友人関係から影響を受けて育つため
この時期に信頼できる優秀なスタッフに見守ってもらうことは
“どんな時代においても生き抜くことのできるたくましい人間力”
を身に付けるうえで非常に重要なポイントです。

私たちだって子どものころ、親から言われると
「いつまでも子ども扱いするなよ!」
と反発したくなるようなことも
外部の大人や友人から言われると、案外素直に聞き入れることができたのではないでしょうか。

そこで必要になるのが「外の師匠」です。

「外の師匠」とは、はなまる学習会高濱正伸さんが良く使う言葉ですが
 優秀な「外の師匠」を見つけること
これは、これからの時代において有名な大学を出ることよりも絶対に大切だと思います!

私は読書が好きなので、本が「外の師匠」になる場合もあります。
齋藤孝さん 池上彰さん 出口治明さん 高濱正伸さんの本はよく読みました。
読みやすくてとても参考になりました。

しかし…
子どもが自分自身の力で「外の師匠」を見つけることは正直難しい…


習いごとをしている子は1人くらいは見つけることができるかもしれませんが、たくさんの「外の師匠」に出合うことは不可能に近い…

ところが!

私の場合は
起業準備時やFacebook・noteなどのSNSの発信を通して
自分軸を持ったカッコ良い大人とたくさん知り合うことができました!

一緒に何かやりましょ~!と言ってくれる人が本当にたくさん!!

などなど
本当はもっとたくさん紹介したい!おもしろい人がたくさん!

他にも、SNSはやっていなくても自分軸を持って働いているカッコいい大人はたくさんいます。
皆さんその道のプロとして日々学び続けています。

これは…
「オルタナティブ学童&こどものスタバ」になら
たくさんの「外の師匠」に来てもらうことが可能なのでは…⁉

ということで

人生の先輩である色々なジャンルの大人の方にゲストとしてきてもらって「スキな仕事」について語ってもらう「外の師匠プロジェクト(仮)」。

こんなのもやりたいな~と思っています。


私は

子どもたちに勇気を与え
人と関わる楽しさ・喜びを知ってもらい
困難や逆境にも挑戦してさらに成長していくような
たくましい人間力を身に付けてもらいたい。

その想いをを理解してくださる人たちとともに
子育て・子育ち支援、若者支援をしていきたい。

そして
その活動を通じて、自分たちの住む地域の活性化を進めていきたいのです。

4月からは本格的に
「しゃべる 」「たべる」「あそぶ」ことで学びあい つながりあう
楽しい放課後 & 休日がすごせる「子どもの居場所作り」を進めていきます!


私のnoteの記事は、学童保育というニッチな業界のネタを、これからも延々と書き続けていくわけですが、この人面白い! 私もそんな児童館・学童の先生になりたいなぁ~と思っている方がいらっしゃいましたら是非ともつながりを作っていきましょう!

コメントお待ちしております!
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!

家庭や学校、塾や習いごととはちょっと違う「人間力を身に付ける場所」

2025年4月開所予定!

非認知能力を伸ばす、伴走型支援ができる優秀なスタッフが運営するオルタナティブ学童は、「託児」がメインだった今までの学童の概念を壊し、これからの時代を生き抜く子ども達をのびのびと、健やかに、逞しく育てます!

今年度中は、小中学生年代のお子さんをお持ちの保護者様に、私の目指す理想の学童の輪郭が伝わるようnoteに書き綴っていこうと思っています。

よろしければ、応援、コメントよろしくお願いいたします!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?