見出し画像

双子育児まとめ

2021年7月より双子育児が始まりました。本記事作成時点ではまだまだ初心者ですが、色々模索して大変だったりしたので他にも双子育児されている方の参考になればと思い、アレコレを簡単にまとめた記事を公開しようと思います。

【概要】
2021年7月産まれの双子男児の育児について。
妻:専業主婦。夫の育児休暇終了後、仕事開始予定。
夫:会社員。奥様出産後から育児休暇を半年間(ほぼ2021年いっぱい)取得。
※育児休暇を半年間とした理由は半年以降は給付金が減額になるからです。

【1日のスケジュール】
※基本的に飲ませる‪・寝かせる‪・家事する‪・隙を見て食べて風呂ってトイレ行く、の無限ループです。

21:00〜3:00:妻のワンオペ‪・夫睡眠
3:00〜9:00:夫のワンオペ‪・妻睡眠
9:00〜10:00:交代で朝食(サッと済ます)
12:30ごろ:交代で昼食(隙を見て調理)
16:00:沐浴
17:00:交代で入浴‪・寝かしつけ開始
18:00:洗濯‪‪・交代で洗濯干し‪と夕食(主にパスタ)
20:00〜22:00:2人共の寝かしつけ完了

【食事🍽】
基本的に調理時間はもとより食べてる時間もそれほどないのであらかじめ用意する事が鉄則。

◆ 朝食
ランチパックや市販のサンドイッチ、バター入りトースト、惣菜パン、おにぎり弁当などを事前に買っておく。夏場はシリアルでも。無くなったらネットスーパー等で追加購入。

◆ 昼食
スケジュール調整がしやすいので、朝ごはん後に調理開始すればOisixの調理キットなども利用可能。時間がなければ冷凍食品でチンするだけのものなど。

◆ 夕食
ここで時間を取ると寝る時間がなくなるので手短に済ませる。出前か冷凍モノかパスタかお弁当。
パスタソースは湯煎だと時間がかかるのでできればレンチンでできるものか和えるだけのものを。

【外出時の注意】
昼に予防接種で外出などの用事がある場合、翌日朝早い用事を入れると危険!前日のスケジュールが前倒し&短縮になって余裕がなくなり、少しでもトラブルが発生すれば下手すると誰かが徹夜する羽目になります。昼外出した場合は翌日は予定を入れないでおきましょう。

【生活空間】
・寝る人の部屋
・生活部屋(赤ちゃん常時在室)
・オフィス(物置化)

【主に夫担当】
・事務処理、家計管理全般
‪・保育園見学等の保活と申請処理全般(意外と楽)
・食品やオムツ、ミルクの在庫管理と発注処理または買い出し
・大人用食事の作成全般(片付けは担当指定なし)
‪・妻の外出中のワンオペ(機会小)

【主に妻担当】
・授乳
・洗濯
・情報収集
‪・夫の外出中のワンオペ(機会大)

【気づいた人がやる】
・ミルク等の育児全般
・掃除
・ゴミ捨て
‪・整理整頓

【沐浴について】
当番制。偶数日はママ担当、奇数日はパパ担当。31日→1日のときはもちろん連続でパパ担当。1ヶ月健診で大人と同じ入浴もOKとなりましたが、ラクなのとしっかり洗える事で沐浴を続けています。

【ミルク・授乳について】
双子さんは同時に授乳‪・ミルクをすると早く終わるけどゲップ等の細かいところが同時にできないので時間差を設ける形に。
粉ミルクは市販されている物をひと通り試すし、母乳と同じ栄養分になるようにローテーションを考えたが種類を絞ってポイントを貯めたりする方がコスト面や管理上でラクなので特に気にしない方向で。
作成はカルキを抜いた湯ざましや赤ちゃん用の飲料水を常備しておき、ポットの湯を3分の2注いだら粉ミルクを溶かし、残りを先述の水で薄めるとすぐ飲める温度に。
哺乳瓶は8本用意。レンジ用の角皿に焼き網を乗せ、その上に哺乳瓶を寝かせて並べ保存しています。右から左へ順に使うようにしており、空いた場所に洗い終えた瓶を配置。次にどの哺乳瓶から使うのかはマーカーとなるモノ(うちはペットボトルのキャップ)を随時移動させて最も乾燥した状態の物から使う流れに。
使用済み哺乳瓶は3〜4本洗い物としてたまったらレンジ消毒しています。

【Apple Watchの活用】
ぴよログのアプリを活用し、双子分のミルク時間を常に画面に表示してミルク時間を判断。さらにオムツ交換、起床就寝などの記録が携帯を持たなくてもすぐ手首から登録・確認できるので便利。

【同時に泣かれた時のワンオペ対処】
Apple Watchで空腹かどうかを判断。空腹である場合、前回のミルクから時間の経ってる方を優先してミルク。もう一方はバウンサーに乗せて揺らして耐えてもらう。軽度であればおしゃぶりを与えて大人しくしてもらえるが、お腹がすきすぎると効果なし。なるべく2人同時泣きにならないようにずらす。
空腹と考えにくい場合はオムツ交換・ゲップさせる・体勢が嫌・暇で遊んで欲しい‪・視点に飽きた・暑い寒い などを判断する。

【外出について】
◆ 新生児〜
主に診察のみなのでおくるみでくるんでタクシー移動。手がふさがるのでアプリ(DiDi)利用で配車し、事前に行き先伝達と決済は済ませておく。

◆ 生後1ヶ月〜
公共交通機関を利用。2人でそれぞれ抱っこ紐を装着して抱え、荷物はリュック。ミルク時間になったら施設のスペースを利用してミルク。
[持ち物]
哺乳瓶‪・缶ミルク(すぐ飲めるもの)‪・ガーゼとお着替え‪・おしゃぶり‪・おむつ

ひとまずこんな所ですが、現在も育児進行中なので新しい発見があり次第追記していこうと思います!

画像1


この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?