【キャリコン/2級FP/終活アドバイザー】あつし

●国家資格キャリアコンサルタント(CDA会員)/二級FP技能士/終活アドバイザー ♦フ…

【キャリコン/2級FP/終活アドバイザー】あつし

●国家資格キャリアコンサルタント(CDA会員)/二級FP技能士/終活アドバイザー ♦フレンチのシェフから今の仕事へ転職。普段はセミナーの講師や、来談者の個別コンサル等を職務としています。仕事、お金、老後の不安などが少しでも解消できる、記事を書いていきます。

最近の記事

内定取り消しになりました。

先日の来談者の方で、内定までもらい、いざ入社の手続きに入ろうかという段階で保留→入社取り消しとなりました。 理由は身元保証人を立てられなかったからです。 頼れる兄弟や親戚もおらず、親はいるのですが年金受給のみの所得だと保証人の対象にはならない、と内定企業から言われたみたいです。 転職や就職時に身元保証してくれる民間会社もありますが、大体3〜4万円の費用が相場です。 せっかくの内定でも、身元保証人の壁に阻まれるケースが時々発生しています。 求人募集の段階で、身元保証人

    • 4月は失業者が多くなる⁉️

      つい昨日、相談に来られた来談者の方が 「ハローワークに昨日行ったら、びっくりするくらい沢山の人がいて、受付の順番待ちも相当待った」 と話されてました。 年度末の3月で雇用満了した人で溢れているようです。4月からの入社に間に合わなかったのかもしれません。 特に女性一番人気の事務職に至っては、1人の求人に対し12人応募(1年間の任期雇用)、或いは9人応募(1ヶ月の短期雇用)のように、正社員求人でなくとも、土日休の駅近で残業なし事務職求人となると、これだけの競争率になってしまう

      • 再就職では即戦力アピール!自分を売り込むPR文の書き方

        仕事内容は職種毎に違いますが、基本的なポイントを押さえておけば、応用・アレンジできる書き方になります。 実際の求人票を使い、どこに着目して、どうアピールしていくのかこれから解説しますね。

        有料
        980
        • 離職だけではなく、自営業の廃業も含む

          給付額は住んでいる自治体によって多少異なりますが、 ①離職・廃業後2年以内 または ②個人の責任・都合によらない給与等を得る機会が、離職や廃業と同程度まで減少している場合 ③直近の月の世帯収入合計額が、住民税が非課税となる額の1/12(基準額)と、家賃の合計額を超えていないこと ④世帯の預貯金合計額が、住んでいる自治体で定めている額(但し100万円を超えない額)を超えていないこと ⑤ハローワークに求職の申込をし、誠実熱心に求職活動すること などが要件です。 「生活保

          埋葬方法いろいろ

          パートナーはいるけど婚姻関係にない人、子のいない単身者の人は、自分の死後やパートナーの死後の事を考えてみた事はありますでしょうか? 埋葬方法には下記のようなものがあります。 一番スタンダードというか、皆さん馴染みのある埋葬方法は下記の1番になるかなと思います。 1 墓に遺骨を納める 2 永代供養 3 納骨堂 4 樹木葬 5 海洋散骨・宇宙葬 子や孫がいない単身者や、パートナーと2人暮らしをしている人は特に、『自分の死後にまで、金銭的な負担をさせたくない』

          事業主に課される労働条件の明示

          1従事すべき業務の変更の範囲 2就業場所の変更の範囲 3有期労働契約を更新する場合の基準 の3点が新たに追加されました。 2024年4月1日施行です。 結構トラブルあるんですよね。 転職希望の人が面接に行ったら、求人票に一切なかった転勤の可能性の話しをされた。 毎週土日休みと求人票に記載あったのに、いざ働き始めると人員が不足しているから、との理由で毎週土曜ほぼ出勤させられている。 などなど、話しが違うとクレームに繋がるケースがあるようです。 これらの明示により、少

          都会から地方の中小都市へUJIターンする大卒・院卒者は注意

          『東京で大学を卒業後そのまま都内に就職、田舎の両親の介護等を理由に退職、実家にUターン』 ってパターンは度々あります。その場合は実家の近くで再就職となるかと思いますが、 『大卒で経験職への応募なら、すぐに内定するだろう』と思いがちですが…。 いざ面接になると、『あなたの経験なら、うちよりもいい条件の企業があると思いますよ』 と面接担当者に言われ、不採用にされてしまう。 上司になる人間が地元高校卒、中途で入社する人間が東京での職務経験ありで、なおかつ大卒だったりすると、正

          都会から地方の中小都市へUJIターンする大卒・院卒者は注意

          1人でもできる、カンタン面接練習

          年度初めに向けて、次々と新しい求人が出ている時期です。 もしかしたら、これを読んでいる人の中にも、再就職面接を控えている方も いるかもしれません。 スマホの動画機能をフル活用! 特にあがり症の人。極度に緊張してしまう、頭が真っ白になる、という人にオススメする方法です。 1 スマホを面接官に見立てて、テーブルに設置 2 自分の全身が映るようカメラの位置を配置 3 準備ができたら、動画撮影開始 できれば家族や友人に面接官役をお願いし、協力してもらうとより一層効果的です

          相続トラブルは、総資産5千万以下のケースが多い

          遺産相続トラブルと聞くと、資産が数億円あるお金持ちの人のお話し、と思いがちですが、実際は総資産5千万以下のケースの人にトラブルが多いです。 そんなトラブルを回避するため遺言という制度があります。 公正証書遺言、自筆証書遺言。なんとなく用語は知っている人も多いかと思います。では、どちらの方がいいのか。 自分が死んだ後のことは確認する術がないので、確実・信用性から言えば、公正証書遺言一択になりそうですが…。 自筆証書遺言のメリット ・費用がかからない ・内容を秘密にでき

          相続トラブルは、総資産5千万以下のケースが多い

          縁故再就職のメリット・デメリット

          縁故(親戚や友人知人の紹介)での再就職は、応募や面接などの手間が省け、なおかつ応募者は収入の確保が容易になるので、応募者から見るとメリットばかり目がいきやすくなりますが、デメリットも紹介したいと思います。 ・メリット 採用者との信頼関係が既にできていたり、応募者の事情や人柄を知っているなど、採用へのハードルが低く、内定の確率は高くなる。 応募者にとっても面倒な応募書類の作成を省略、或いは簡略化できたり、採用者にとっては書類選考の手間が省け、時間短縮になるため内定に至るま

          縁故再就職のメリット・デメリット

          人間関係で辞めた人

          例えば入社前、或いはその企業に履歴書を送る前にその企業の人間関係や会社の体質がもう少し分かればいいな…と思ったことはないでしょうか? 求人情報や企業ホームページでは事業内容や賃金、年間休日数などを知る事はできますが、特にホームページなんかは大概良いことしか書いてません。 そこで、まず履歴書を送付(送信)する前に、チェックしておきたい項目がいくつかあります。 これにより、その企業に再就職した場合、長く続けられそうか否かの判断材料になります。 目次 ・仕事は『何をやるか』よ

          有料
          980

          死後の意思表示

          皆さんは、エンディングノートをご存じでしょうか?名前は知ってるけど、活用してる人はまだまだ少数です。 ある日突然、病気や災害、或いは交通事故などによって命が奪われる。 そんな場合でも確実な意思表示の方法として、このエンディングノートがあります。 例えば、『自分の葬儀には友人Aを必ず呼んで欲しい』『樹木葬で埋葬して欲しい』『死亡保険金の請求は〇〇保険、証券番号は〇〇…』などを書き記して、遺族に残しておくノートです。 簡単に『記録・修正・確実に伝える』ことができます。 も

          うつ症状で退職した人

          自分から告知する必要ない。 再就職すると決めたはいいが、鬱などによる長期間のブランクある人が面接の場面でそれをどう答えようか?と迷う人も多いかと思います。 ※ちなみにここでは障害者手帳、療育手帳を所持している人ではなく、一般求人での応募を前提とした解説となっています。 過去、来談者の中には「隠し事をしてるようだから、面接では正直に答えてます」という人もいました。 ですが面接の場面で、自分から告知する必要はないです。 なぜなら、正直に答えたところで採用されないからです。

          今週から始めました。

          今月9日のTBS、朝の情報番組でこのnoteというプラットフォームを知りました。 昨年はYouTubeを検討してましたが、動画編集の知識もスキルも無く、それが高いハードルとなってずっと始める事に躊躇していたところです。 このnoteの活用法など、まだ無知に近い状態ですが、自分の経験や知識を少しずつ提供していけたらいいなと思ってます。

          年金額を増やせる付加保険料

          定額で納める通常の年金保険料に、月額400円多く納めることにより、将来受け取る年金額(老齢基礎年金)を増やせます。 納付月数×200円が、将来受け取る年金に上乗せされて支給されます。 ※但し、第二号被保険者(サラリーマン等、給与から厚生年金保険料が天引きされている人)と第三号被保険者(厚生年金保険料を納めている人に扶養されている人)は、付加保険料の納付対象外です。その他、学生納付特例や納付猶予、免除を受けている人、国民年金基金に加入している人も対象外です。なので、これらに

          有料
          480

          在職中の再就職活動

          1 再就職準備期間は3ヶ月 在職中の再就職準備期間ですが、再就職したい日から逆算して3ヶ月は見て欲しいです。仮に4月1日を入社日と定めて活動する場合、年明け早々に活動開始です。 今の仕事を続けながら次の仕事を探していくので、時間的制約がでてきます。進め方は下記のような流れになります。 2 求人検索は後回し 仕事探しというと、求人検索から始める人が多いですが、それは逆です! 検索は後回しです。 履歴書や職務経歴書の準備が先です。 その理由は、気になる求人があったらす