見出し画像

播磨国風土記メモ

古代五風土記の一書、播磨国風土記を読み、印象に残った箇所のメモ。

●賀古(かこ)の郡
 ・天皇も渡し賃を払う
 ・巫女の死体を奪う竜巻→水神

●印南(いなみ)の郡
 〇大国(おおくに)の里
  ・石の宝殿-物部守屋
 〇鴨波(あわわ)の里
  ・舟引原 ・交通妨害神-半殺半生の神
 〇含藝(かむき)の里
  ・酒泉(鉱泉)

●飾磨の郡
 〇漢部の里
  ・讃岐の漢人移住
 〇伊和の里
  ・宍禾(しさわ)の郡の伊和神社の一族
  ・十四の丘-「姫路」の由来
   └オオナムチの子・火明命の強情→父が置き去りにして船出→難破→落ちた荷物が丘に
 〇安相(あさぐ)の里
  ・長畝川-里人による川の奪い合い
 〇枚野(ひらの)の里
  ・新羅との関係

●揖保の郡
 〇香山(かぐやま)の里
  ・阿豆(あつ)の村-伊和大神、隕石伝説
 〇栗栖(くるす)の里
  ・渋なし栗伝説
 〇越部の里
  ・御橋山(屏風岩)
 〇日下部の里
  ・野見宿祢の墓-出雲との関係
 〇林田の里
  ・塩水湧出 ・伊勢野-漢人、伊勢津彦
  ・稲種山-オオナムチ・スクナヒコナ
 〇広山の里
  ・麻打山-夜仕事のタブー ・讃岐との関係
  ・意此川-交通妨害・半殺半生の神-出雲との関係
 〇枚方の里
  ・河内の漢人移住
 〇石海の里
  ・安曇連百足 神嶋(家島諸島)-石神(石像)-新羅人の狼藉-祟り
 〇少宅(おやけ)の里
  ・漢部
 〇揖保の里
  ・天日槍VS葦原醜男
 〇出水の里
  ・伊和大神の子の兄妹-川の奪い合い-巨人伝説
 〇桑原の里
  ・出雲との関係

●讃容(さよ)の郡
 ・女神-鹿の血を田にまく→豊作、夜仕事のタブー
 〇邑宝(おお)の里
  ・久都野-巨人伝説
 〇柏原の里
  ・筌戸(うえと)-巨人伝説、出雲との関係
 〇中川(なかつがわ)の里
  ・河内の村人より買い取った蛇行剣の祟り
 〇雲濃(うの)の里-塩沼の村-海水湧出

●宍禾の郡
 〇比治の里
  ・宇波良の村-葦原醜男 ・奪谷(うばいだに)-天日槍VS葦原醜男
 〇高家の里
  ・天日槍VS葦原醜男、塩水湧出
 〇雲箇(うるか)の里
  ・波加(はか)の村-天日槍VS伊和大神、手足を洗わないと雨が降る
 〇御方の里
  ・天日槍VS葦原醜男-但馬・出石

画像1

播磨国一宮・伊和神社

●神前の郡
 〇埴岡(はにおか)の里
  ・オオナムチと少彦名の口論
   粘土を背負ってと、大便を我慢するのと、
   遠くへ行くのにどちらが辛いか
   オオナムチ:大便、少彦名:粘土 それぞれ実行して少彦名が勝つ
   オオナムチの大便が石化→粘土
  ・大川内-異俗人-蝦夷→佐伯 ・湯川-温泉の湧く川
 〇多駝(ただ)の里
  ・佐伯部の祖・アガノコ
  ・邑曰野(おおわちの)-アジスキタカヒコネ
  ・粳岡(ぬかおか)-天日槍VS伊和大神
 〇蔭山の里
  ・応神天皇の影、砥石 ・冑岡(かぶとおか)-伊予の神VS土着の神

●託賀(たか)郡
 ・巨人伝説-大人、足跡→沼(ダイダラボッチと類似)
 〇賀眉(かみ)の里
  ・荒田の村-父なし懐胎
   →酒宴で父が天目一神(あめのまひとつのかみ、鍛冶神)と判明
   (山城国風土記逸文の賀茂別雷命と類似)
 〇黒田の里
  ・袁布(おう)山-宗像のオキツシマヒメ、伊和大神の子を出産
  ・都多支(つたき)-讃岐日子、但馬の氷上刀売に求婚
   →氷上刀売の雇った神に敗北

●賀毛(かも)郡
 ・応神天皇と鳥の鴨の話に由来(賀茂氏との関係はないのか?)
 〇条布(すふ)の里
  ・井戸に吸い込まれる少女の伝説
 〇三重の里
  ・タケノコを食べた女が体が三重に折れ曲がって立てなくなった伝説
 〇楢原の里
  ・飯盛嵩、粳岡-オオナムチ ・玉野の村-仁賢・顕宗天皇兄弟の亡命
 〇起勢(こせ)の里
  ・巨勢氏
  ・臭江(くさえ)-百八十の村長の争い-応神天皇による処刑
 〇穂積の里
  ・塩水湧出、穂積氏(物部系) ・小目野-応神天皇の歌
 〇雲潤(うるみ)の里
  ・神による川の流路変更
 〇川合の里
  ・腹辟(はらさき)の沼-夫を女神の怒り
   →魚の腹を裂く→沼の魚に内臓なし

●美嚢(みなぎ)郡
 〇志深(しじみ)の里
 ・履中天皇の食事中、シジミ貝が御飯の箱の上に登る
  →阿波で食べたシジミか
 ・仁賢・顕宗天皇兄弟の亡命-歌
 ・「大物主葦原のシコ」

---------------------

全体的な印象
・他国との関係が目立つ、特に出雲、讃岐
・渡来人がよく登場
・神々の戦争
・葦原醜男、伊和大神、天日槍
・交通妨害神話や、他国から来て通過する人々の話
・巨人伝説
・流路変更伝説
・塩水、鉱泉、温泉
・応神天皇、仁賢・顕宗天皇

サポート頂けると、全市町村踏破の旅行資金になります!また、旅先のどこかの神社で、サポート頂いた方に幸多からんことをお祈り致します!