見出し画像

ポジティブ心理学と「アンという名の少女」

アンという名の少女


コロナ禍でハマった、NETFLIXオリジナルシリーズの「アンという名の少女」は、世界的有名な小説「赤毛のアン」を現代風に実写化したドラマシリーズ。

今まで見てきた映画やドラマの中でも、特に私の人生に影響を与えた大切な作品です🥇

おしゃべりで想像力の豊かな少女、アンが繰り出す冒険物語には、何度も胸を打たれ、涙なしには見れない😢もちろん、ユーモアに溢れた楽しい作品でもあり、音楽や映像美にも心を奪われる芸術品でもあり…それでもって現代の社会問題が鋭く描かれているので、非常に考えさせられる内容でもある。

とにかく一言で魅力を表すのは不可能な、全てがギューッと濃縮された最高なドラマなのです!!!💫

まだ見てない方は、ぜひこの予告編を見てみてくださいね👀


ポジティブ心理学×アンという名の少女


ポジティブ心理学の観点からも、特に主人公のアンはとっても興味深い!👀

ポジティブ心理学とは、1998年にマーティン・セリグマン博士によって提唱された「人や社会の幸せ」を研究する、心理学の中でも特に新しい分野🧠

どうすれば人間は幸福になるのか?組織や社会は繁栄していくのか?
ということを、科学的に研究しています。

従来の心理学との違い

これまでの心理学では、人間の弱みマイナスの部分にフォーカスしていました。例えば、「鬱の原因」や「鬱の治し方」など。

平常の人を0とした場合、-3の人(病気の人)をいかに0の状態していくことが目的でした。

しかし、-3の状態の人が、0の状態になっても、「幸せ」かどうかはまた別の話。

しかし、ポジティブ心理学では、人間の強みポジティブな側面にフォーカスを置き、-3の状態の人も、0の状態の人も、+3にしていくことを目的にしています。

そもそもの向かう先が、従来の心理学とは違います😌


ポジティブ・シンキングとの違い

よく勘違いされやすいのですが、自己啓発系の発信でよく聞く「ポジティブ・シンキング」と「ポジティブ心理学」は全く違います❌

ポジティブ・シンキングは、物事を前向きに捉えるための「思考法」。

それに対して、ポジティブ心理学は、脳科学や統計学、経済学などにより「より善い生き方・社会のあり方」を研究する科学的な学問

自己啓発本にありがちな精神論や根性論ではなく、科学者たちが研究に研究を重ねて明らかにした根拠がもとになっています。

誰にでも取り入れられる高い再現性、さらには様々な分野で応用が効く高い汎用性が嬉しいところ!


ポジティブ心理学が未来のチェンジメーカーを生み出す?!

孤児院で育った孤独なアンは、いろんな経験や出会いを通してグングン成長していき、周りの人々までをも変えていきます。ドラマの中ではアンが大学生になるところで物語は終わるが、きっと大学を出て大人になったアンは、社会に革新的な変化をもたらすチェンジメーカーになっていると、私は勝手に確信してます笑😆

孤独で不幸な少女は、どうやって幸せになっていったのか。
さらには、どのように周りを巻き込み、困難を乗り越え、変革をもたらしていったのか。

いろんな答えがあるとは思いますが、今回は「ポジティブ心理学」というフィルターを使って、自分なりの答えを見つけられたらな、と思っています。

きっとその答えたちは、これからの時代を生きる私たちにとって、非常に重要なものになる気がします。

アンのようなチェンジメーカがこの世界にもっと増えますように。
そしてその中の1人に、私もなれますように。

そんな想いを込めて、いざ分析していきます!✊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?