osamu

有楽町でIT企業を経営する現役コンサルタント 中小企業診断士(試験対策講師でも活動中)

osamu

有楽町でIT企業を経営する現役コンサルタント 中小企業診断士(試験対策講師でも活動中)

記事一覧

プロジェクト管理 リスク対応のまとめ

リスクの国語的な意味は、「危険」「危険度」「予想したとおりにうまくいかない可能性」「失敗したり損をしたりする危険」です。 プロジェクト管理では、リスク=不確実性…

osamu
11か月前
3

無人航空機操縦士(二等)学科試験のまとめノート

無人航空機操縦士(二等)学科試験の学習時にまとめたノートです。 実技試験の費用に充てたいので、一部有料公開にさせていただきます。 <(_ _)> 作り方は、 無人航空機操…

3,000
osamu
1年前
2

独学で 無人航空機操縦士(二等)学科試験に合格しました!

はじめにこんにちは。Osamuです。 今週、(2022年12月5日)から始まった、無人航空機操縦士の学科試験を受けて、合格しましたので、知識の整理もかねて、ノートにまとめま…

osamu
1年前
6

要員提案の営業戦術

要員提案の成否を運任せにしたくなくて、、、 SES営業6年、 受託営業や現場営業も含め 10年以上の営業経験で得た成功体験を元に 『SES営業の戦術集』をまとめました。 「…

10,000
osamu
1年前
1

マネージメントスタイル 早見表

100
osamu
1年前
1
プロジェクト管理 リスク対応のまとめ

プロジェクト管理 リスク対応のまとめ

リスクの国語的な意味は、「危険」「危険度」「予想したとおりにうまくいかない可能性」「失敗したり損をしたりする危険」です。
プロジェクト管理では、リスク=不確実性としてとらえます。

リスク(不確実)に対して、どのように対応するか、決める活動です。
一般的には、選択肢は、以下の4つです。
リスクの回避(破棄)
リスクの軽減(低減)
リスクの転嫁(移転、共有)
リスクの需要(保有、容認)
※ リスク増

もっとみる
無人航空機操縦士(二等)学科試験のまとめノート

無人航空機操縦士(二等)学科試験のまとめノート

無人航空機操縦士(二等)学科試験の学習時にまとめたノートです。
実技試験の費用に充てたいので、一部有料公開にさせていただきます。
<(_ _)>

作り方は、
無人航空機操縦士(二等)学科試験に合格しました!
で解説しています。

以下サンプルです。

有料版は、上記に追加で6ページを含む 全8ページです。
教則のまとめなので、学習の効率化に役立つと思います。
※ この内容だけで合格できるわけでは

もっとみる

独学で 無人航空機操縦士(二等)学科試験に合格しました!

はじめにこんにちは。Osamuです。
今週、(2022年12月5日)から始まった、無人航空機操縦士の学科試験を受けて、合格しましたので、知識の整理もかねて、ノートにまとめます。

教材教材は、国交省の出している、無人航空機の飛行の安全に関する教則 を利用しました。
制度が始まったばかりなので、表現、言い回しが教則の通りだろうと予測し、こちらの教則を利用しました。
(結果、予測は的中しました。)

もっとみる

要員提案の営業戦術

要員提案の成否を運任せにしたくなくて、、、

SES営業6年、
受託営業や現場営業も含め 10年以上の営業経験で得た成功体験を元に
『SES営業の戦術集』をまとめました。

「要員提案の営業戦術」は、ご購入後、以下URLからPDFをDLしてご覧ください。

もっとみる