見出し画像

【歴史小説】『法隆寺燃ゆ』 第二章「槻の木の下で」 後編 11

「おい、そこの子!」

 不意に呼ばれたので下を見た。

 皆忙しく働いている。

 どうも空耳のようだ。

 彼は、また埃を落とし出した。

 するとまた、

「おい、そこの子!」

 と声がする。

 再び、彼は下を見たが、誰も呼んだ様子はないようだ。

「こっちだ、こっち!」

 声がするのは、築地の中からのようだ。

 彼は、反対側を覗きこんだ。

 そこには、2人の若い僧侶が手招きをしていた。

 どうも呼ばれているらしい。

 弟成は、柱を器用に使って下まで降りて、僧侶たちの下に行った。

「ちょっと、一緒に来い!」

 弟成は、2人の後ろに付いて歩いた。

「でも良いのか、奴婢を寺の中に入れて?」

「仕方ないだろ、俺たちでは手が大きくて入らないのだし」

 2人の僧侶は、弟成を見て何やら話しているのだが、彼にはその声は聞こえていなかった。

 彼はいま、夢の中にいた。

 —— まさか、こんなにも早く夢が叶うとは………………

 彼の目には、朱柱と白壁と格子が交互に流れていく。

 そして、その格子の間からも、塔と金堂の朱柱と白壁が姿を見せていた。

 弟成は、僧侶とともに東門を潜り抜けた。

 彼の目の前に、白玉の海が広がった。

 彼は、塔を見上げた。

 天辺が見えない。

 こんなに近くで塔を見たことはない。

 飽きずに見上げる。

 見上げすぎて、後ろに倒れこんでしまった。

「何をしている、こっちだぞ」

 僧侶の声が聞こえたので、彼は慌てて立ちあがり、声のする方に入って行った。

 そこは金堂だった。

 入った瞬間、彼の目は金色の光に突き刺された。

 —— こんなところにお日様が降りて来ていようとは!

「こら、こっちだぞ!」

 僧侶の声がするが、目が痛くて開けることができない。

「お、お日様が目に入って、何も見えません」

「お日様? ああ、あれは、お釈迦様だ。目を瞑っていたら何も見えないのは当たり前じゃないか。ほら、目を開けてよく見ろ」

 弟成は躊躇した。

 また日の光が目を貫いたら如何しよう?

 しかし、僧侶は早くしろと急かす。

 彼は、ゆっくり目を開けていった。

 ゆっくりと………………

 再び日の光が飛び込んでくる。

 しかし、その光は先ほどよりは柔らかかった。

 彼は、目を開けて恐る恐る光り輝く方を見た。

 そこには、金色に輝く人が座っていった。

 弟成は、大王様だと思った。

 前に、大王様は光り輝いていると聞いたことがあった。

 それを思い出したのだ。

 彼は、恐ろしくなって、その場に平伏した。

「おっ、なかなか殊勝な心掛けだ」

 それは、先ほどの僧侶だった。

「だがな、そんなことをしている暇はないぞ。早く終わらせんと、見つかったお前も、俺たちも、ただでは済まされんからな」

 僧侶はそう言うと、弟成を金色に輝く人の後ろに連れて行った。

「ここは狭くてな。俺たちでは手が届かないから、お前、手を突っ込んで埃を出してくれんか」

 と、小さな隙間を指差した。

 どうやら、金堂内の掃除に駆り出されたらしい。

 弟成は、言われたとおりに隙間に手を入れて埃を掻き出した。

 隙間に手を入れている最中、彼の目は必然と金色に輝く人の後ろ姿を見ている。

 その人は、大きな日輪を背負っていた。

 こんな人の傍に近寄れるなんて………………彼は、感動していた。

 この後、弟成は金堂内の隙間という隙間に手を突っ込むこととなったが、その間中、ずっと金色の人を見上げていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?