マガジンのカバー画像

アロマヨガ2018〜2019

26
ヨガのクラスで使ったブレンドアロマレシピの紹介
運営しているクリエイター

記事一覧

5/25 アロマヨガ「ハーブの季節②」@ヨガプラス自由が丘

5/25 アロマヨガ「ハーブの季節②」@ヨガプラス自由が丘

夏のような蒸し暑い一日となりました。アロマで涼しさを演出したいものです。

こちらは近所の駐車場のラベンダーです。風に一斉にそよぐ姿は実に涼しそうです。つぼみをやっとつけ始めて、いつ花が咲くのかと、この花の前を通るのが、今一番の楽しみなのです。

バスも通る道沿いですが、排気ガスも気にせずに、なんとも逞しく気高く美しく、まるで、ここだけ高原の避暑地のようなのです。

本当の癒しとは、こんなふうに逞

もっとみる
6/1 アロマヨガ「柑橘系アロマで大人の夏」@ヨガプラス自由が丘

6/1 アロマヨガ「柑橘系アロマで大人の夏」@ヨガプラス自由が丘

6月に入り、いきなり真夏のような暑さです。太陽の強い日差しにクラクラします。

本日のブレンドアロマは「柑橘系アロマで大人の夏」をイメージ。

左から
●「グレープフルーツ」 / ニールズヤード
●「ローズマリー」 / カリス成城
●「パチュリー」 / マギーティスランド

参加されたS子さんは、「グレープフルーツのとんがった感じがなく、ラグジュアリーな南国のホテルの雰囲気」だったそうです。

もっとみる

7/27アロマヨガ 「火星大接近」@ヨガプラス自由が丘

火星が15年ぶりに地球に大接近しています!
7/31火曜日 夜9時をピークに、火星の接近は8月下旬まで楽しめるようです。

火星は、すでに肉眼でもはっきり見えて、南東の低い位置で、ピーク直前のため、ひときわ明るく赤く輝いています。

土星と木星も地球に接近しているので、南の空は惑星の再会で賑わっている感じです。

https://www.nao.ac.jp/astro/feature/mars20

もっとみる
8/10アロマヨガ「ハーブのパワーで自律神経を強壮」

8/10アロマヨガ「ハーブのパワーで自律神経を強壮」

8/7は立秋でした。暦の上ではすでに秋。でも、台風が去ってもまだまだ夏の暑さは衰えませんね。今年の夏は長く、いよいよ暑さ疲れも蓄積され、身体を健康に保とうとする身体の内側の機能も低下してきたように思います。

そこで、8/10今回のブレンドアロマは、神経強壮作用の高い「ゼラニウム」を選びました。バラの花を思わせるフローラルな香りは、心を開放し健康的な欲求を回復させ感受性を取り戻します。

柑橘系ア

もっとみる
8/3アロマヨガ 「ラベンダー」@ヨガプラス自由が丘

8/3アロマヨガ 「ラベンダー」@ヨガプラス自由が丘

厳しい暑さがつづきます。
少しでも涼しさを演出したいと、今回のクラスは「ラベンダー」を選びました。

写真は6月頃のもの。↑

「ラベンダー」はリラックス系ハーブの代表。でも、意外にこの香りが苦手な人も多いようです。

ラベンダーは、古典的なフローラルでソフトな香りの印象ですが、いくつかの精油とブレンドすると、隠していた強い個性を見せ始めます。

相手に合わせて、自分を柔軟に調和させ、新しい魅力を

もっとみる
8/17 アロマヨガ 「晩夏の森の神様」@ヨガプラス自由が丘

8/17 アロマヨガ 「晩夏の森の神様」@ヨガプラス自由が丘

先日、3日間行方不明だった2歳の男の子が山から無事に救出され、
多くの方々が安堵された事と思います。

育児の経験がある親御さんなら、我が子の姿を見失う怖い瞬間や経験は、一度や二度はあるのではないでしょうか?デパートや遊園地などで迷子のアナウンスを聞くとドキリとします。

今回、もう一つ驚いたことは、男の子が発見された場所です。まるで男の子を守るような森の木立と優しく流れる湧き水。小さな子供が腰掛

もっとみる

8/24アロマヨガ 「心と身体の断捨離」@ヨガプラス自由が丘

8/26日曜日は、魚座の満月でした。満月は物事がピークに達して満ちる時。今回の満月は、断捨離に適したタイミングなのだそうです。魚座の満月とは、魚座の位置にある満月という意味で、その星座のテーマを持つ満月と占星術では考えます。

魚座のテーマは、手放しと浄化、そして癒し。目に見える要らない物だけではなく、自分の目標や前進を遮るネガティブな思いも手放し、心と身体の断捨離で、今後の改善点が見つかるのだそ

もっとみる
9/7 アロマヨガ「働くということ」@ヨガプラス自由が丘

9/7 アロマヨガ「働くということ」@ヨガプラス自由が丘

大きな台風の後に北海道地震、今年は災害の多い年となりました。各地で被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。

さて、9月になってもまだまだ暑さは続きますが、日没が次第に早くなると、夏の終わりを感じます。黄昏時はちょっと寂しくなりますね。

明日9/10は乙女座で新月を迎えます。

乙女座のキーワードは「収穫」「労働」「奉仕」など。夏の断捨離の後、私達は秩序を整え実務能力を発揮し、理想を現実

もっとみる
9/14アロマヨガ 「箱根の森」@ヨガプラス自由が丘

9/14アロマヨガ 「箱根の森」@ヨガプラス自由が丘

写真は箱根宮ノ下。ホテルのテラスからの眺めです。先週の箱根は、ほんの少し紅葉も始まっていました。

箱根はバリ島のウブドの森に似ていると友人は言います。

私と山の間には隔てるものは何もない

山は私の眼の前でみるみる大きくそびえ立つ
山は優しく微笑んで、両手を広げてやって来る

遠くのものが近くなる
山の魔法に騙されて、空を歩いて行けそうだ

私の眼下の谷底は鋭い牙を向けていた
一歩も前には進ま

もっとみる
「苦手なものと仲良くなること」ブレンドアロマとラベンダー効果

「苦手なものと仲良くなること」ブレンドアロマとラベンダー効果

2018年10月。最近の秋は、数年前に比べ梅雨時のように湿気が高く感じられます。やっと涼しくなったとはいえ、どこか蒸し暑さを感じます。そんな時は、アロマで気分をリフレッシュしてはいかがでしょうか。

爽やかさを感じたい時は、レモンやライム、すっきりしたい時は、ペパーミントやユーカリなど、清潔感や落ち着きを選ぶなら、ラベンダーも効果的です。

一般的に好まれるラベンダーですが、この香りが苦手だという

もっとみる
10/12 アロマヨガ 「本物を本物らしくするために」@ヨガプラス自由が丘

10/12 アロマヨガ 「本物を本物らしくするために」@ヨガプラス自由が丘

曇り空の日が続き、急に冷え込むようになりました。時折晴れてもスッキリとした晴れ間ではないので、気分も沈みがちです。太陽の光が恋しいです。

今回のブレンドは「レモン」が主役です。レモンのように光を集めて高揚感を演出するはずでしたが、残念ながら失敗に終わりました。クラスでは、レモングラスを加えずに、レモン、ローズマリー、ジュニパーベリーの3種類(写真では左から3種類)のブレンドで行いました。部屋が広

もっとみる
10/28アロマヨガ 「ブレンドの実践」@戸塚海藏院

10/28アロマヨガ 「ブレンドの実践」@戸塚海藏院



こちらが会場となった本堂です。
天井が高く広々とした畳の空間は大変清々しいものです。
ここにいるだけで、背筋も自然に伸びて心と身体の全てが整う気がします。これこそがヨガなのでしょう。

本堂の畳は、私たちが日頃見慣れた住宅用の畳より幅が狭く長いサイズのものでした。
これは座禅を行うための一人分のサイズなのだそうです。
一人につき畳一枚が割り当てられ座禅を行います。

この畳はヨガマットそのもの

もっとみる
11/2アロマヨガ 「甘くスパイシーな季節」@ヨガプラス自由が丘🎄

11/2アロマヨガ 「甘くスパイシーな季節」@ヨガプラス自由が丘🎄



ハロウィンの翌日の自由が丘はこんな感じです。
店先には、いち早くクリスマスグッズがいっぱい並び、
見ているだけで楽しい気分です。

一足お先にアロマでもクリスマス気分を楽しもうと思います。
本日は「スパイス系アロマでブレンド」です。

クリスマスケーキのシュトーレンのように甘く重いお菓子を思わせる香りは、
肌寒いこの季節にきっと心も体もほっこりと優しく温めてくれるはず。

ヨガでは、心と身

もっとみる

11/9アロマヨガ 「爽やかダンディズム」@ヨガプラス自由が丘

ヨガのクラスで使ったブレンドアロマを図解で紹介します。

本日のブレンドはサンタさんの季節にはまだまだ早いですが、素敵な男性をイメージしてアロマで哲学「爽やかなダンディズム」について考えます。

男女を問わず、私たちは、常に若々しく爽やかでありたいものです。
年齢相応に心と身体の若さを保つためには、努力が必要です。
身なりや言葉使いだけでなく、人生観や美意識などが体から溢れて、ダンディズムを作る

もっとみる