見出し画像

【お客様】という言葉を使うべきなのは

最近何かあったのか?ということではありません。
なんとなく、色々と整理整頓しているうちに頭をよぎったので書いておこうと思ったので。

【お客様】という言葉は【店側】が相手に対して使用するものだと僕は思っています。これからも仲良くして関係性を是非続けていきたい!と思っている方に対して使用する言葉。
なので、【2度ときてほしくない】相手に対して使用する言葉ではないのです。なので、お店側が来て欲しくない相手には心の中で【お客様】とはかけらも思っていないのです。

ごく稀に「お客様なんだけど」と文句を言ってきたりする方がいたり、映像でみることがあります。とても勘違いな残念な方だなぁと思います。以前自分たちで勝手にテーブルの配置を変えたり、うるさかったり、迷惑行為が目立つ方がグラスを割った際に!
「掃除機貸して」と横柄に言われましたが、しっかり他のお客様もいたので「掃除機は他のお客様に迷惑がかかるので、自分たちで角に寄せておいてください」とお願いしたら「危ないじゃない、こっちはお客様なんだけど」と
クレーム。

これが関係性を続けたい方なら、笑顔で対応しますが!最初から最後まで迷惑ばかりなもう2度と来ないでほしい!と思っている人だったので「そうですね!危ないので気をつけて片してくださいね。もし嫌なら帰ったらどうですか?」で一蹴!
「なんであなたたちが片さないの?こっちはお客様なんだけど!」と言われましたが、好き放題やったのはそっちなのに全部こっちが付き合わないといけないの?そして、こっちがお客様と思っている方がお客様なので!自分で言っちゃうのは悲しい人だなぁと。

あれからそう言えば来てない!相思相愛
まぁ、こちらが誠心誠意尽くしてから!ということがとても大事なんですが、絶対にこちらに非がない状況だ!と判断してからじゃないと
ただのわがままなお店になっちゃうので注意が必要。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?