まっさん

仕事の合間やプライベートな時間にカメラを構えています。 写真を織り交ぜて様々な日常を伝…

まっさん

仕事の合間やプライベートな時間にカメラを構えています。 写真を織り交ぜて様々な日常を伝えればと思います。 Blog https://hokenoyama.boo.jp/

最近の記事

名松線と伊勢本街道、伊勢奥津を訪ねる旅①

名松線から話すべきか伊勢本街道から話すべきか、気の向くまに話を進めよう・・・。 名松線について Wikipediaによると、 名松線は改正鉄道敷設法別表第81号にある、「奈良縣櫻井ヨリ榛原、三重縣名張ヲ經テ松阪ニ至ル鐵道及名張ヨリ分岐シテ伊賀上野附近ニ至ル鐵道並榛原ヨリ分岐シ松山ヲ經テ吉野ニ至ル鐵道」の一部として敷設された。 しかし、1930年に参宮急行電鉄が現在の近鉄大阪線・山田線にあたる桜井駅 - 名張駅 - 参急中川駅(現在の伊勢中川駅) - 松阪駅 - 山田駅(現

    • 【能登半島地震で被災された方へ、居住支援を致します】 奈良県東吉野村のログハウスを光熱水費だけご負担いただければお貸ししますよ。4人くらいまでならすぐに生活を開始できます。 詳細はお問合せください。

      • 大阪、金剛山麓のかくれ寺

        出勤途中に大阪、金剛山の麓にある「楠妣庵観音寺」に寄ってきた。 DJI OSMO Pocket3の試し撮りを兼ねて・・・。 Wikipediaによると、「この御寺は、楠木正行が延元4年/暦応2年(1339年)に崩御した後醍醐天皇を悼み、河内国石川郡甘南備にある峰條山の一角の地を浄め、後醍醐天皇の念持仏であった千手観音を安置した「峰條山観音殿」と称する一殿を建立したのが起源」とされる。 この御寺は所謂かくれ寺に相応しい佇まいで、今朝も駐車場から境内まで、誰一人見かけることは

        • 山道で動けなくなった人と下山

          明日香村を抱える高取町にはもう一つ有名な場所がある。 「高取城」である。 日本三大山城の一つであり、古い町並みが今もなお残る土佐町を抜けると、その名にふさわしい険しい道になる。この険しい山道を当時の藩士たちは毎日のように登城していたのだろうか・・・。 さて、昨日は小学校からの親友2人と、壷阪寺を通りその高取城趾を経て明日香稲渕、祝戸を通り、飛鳥(町名)の町中を抜け、香久山の西麓をかすめて三輪山近くまで戻るというプランだ。 実はウォーキングフェスティバルというローカルな行事が

        名松線と伊勢本街道、伊勢奥津を訪ねる旅①

        • 【能登半島地震で被災された方へ、居住支援を致します】 奈良県東吉野村のログハウスを光熱水費だけご負担いただければお貸ししますよ。4人くらいまでならすぐに生活を開始できます。 詳細はお問合せください。

        • 大阪、金剛山麓のかくれ寺

        • 山道で動けなくなった人と下山

          "DJI OSMO Pocket3"が届いてしまった

          とうとう"DJI OSMO Pocket3"が届いてしまった。 やはり、私は買ってしまったのか?と今更ながらに再確認。 悲しい自分と、うれしい自分が同居する。 それというのも、商品と引き換えにその場で支払うことはないから。 来月には銀行口座から確実に引き落とされるのだが、イマイチ買ったという実感に乏しい。 さて、納品先は職場に指定。届いたその場で開封したい、さわりたいのを退勤の19時まで我慢した。 そして一夜たっぷりと充電し、翌朝昨日出勤前に立ち寄った野鳥の撮影フィールドへ

          "DJI OSMO Pocket3"が届いてしまった

          出勤途中、始めてのフィールドで

          今朝の今朝までこのフィールドを忘れていたのは不覚だった。 でもなぜか今日になって寄ってみようかという気になったので、まだ自分にはかすかに勘という機能が残存しているのかもしれない(笑)。 フィールドは市営の斎場と霊園に近接する森や林(だから立ち寄らないでいたのかもしれないな)。 斎場や霊園の建設で地元の反対を恐れたのか、そこにはもう二つの顔がある。 一つは昆虫館。 今朝はガラス張りの壁面から、蝶が飛び交っている様子を、わずかながら見ることが出来た。 もう一つの顔は、運動公園。

          出勤途中、始めてのフィールドで

          【文字起こし】大竹まこと ゴールデンラジオ! 宮台真司氏(2023年8月30日)

          【前略】 大竹まこと氏 これは問題というよりも、『君たちはどう生きるか』は私たちの間でも、おもしろい、おもしろくなかったと話題沸騰しておりますが、話を聞かせて頂いてもよろしいですか? 宮台真司氏 まずね、僕はすごくおもしろかった。 僕が知る限り小学生のみんな達は非常におもしろがっている。 ところが大人達の多くはね、まあ映画館から出てくるときの会話を聞いてみてもね、浮かない顔でよく分かんなかったねえっていうふうに言っている。 すごく残念なことだけども、宮崎駿監督はそういう連

          【文字起こし】大竹まこと ゴールデンラジオ! 宮台真司氏(2023年8月30日)

          ヨメが髄膜腫に

          どうもおかしいとは思っていた。 言葉のキャッチボールができない。 受け答えがトンチンカン。 素人目線で、ひょっとして若年性認知症?と、近くの診療所を受診したところ、すぐに市内の大きな病院を紹介された。 そこでMRI撮影してもらい、画像を持参して再び診療所を受診。 先生が画像をみるや、「これは・・・」とヨメと私の顔を見て、「もう、言ってしまうよ」と。 「ここに大きな腫瘍があって、主症状はほとんどこれが原因。一日も早い手術が必要だから、これから入院のアポイントを取ります」と、次の

          ヨメが髄膜腫に

          EOS R10で吹き来る風を感じる

          所有しているミラーレス一眼カメラは、メインがEOS R6m2(フルサイズ)で、サブ機がR10(APS-C)。 使用比率はR6m2が3割、R10が5割。 残り2割は、コンデジといった感じ。 少し前にSONYからα6700が販売開始となった。 洗練されたフォルム、豊富なレンズ群、手軽さ、より便利な機能の満載・・・。 僕はこれが欲しくなり、さんざん考えた挙句、買うのを踏みとどまった。 よくよく考えれば、R10で充分なのだが、唯一、R10で引っかかるのがキャッシュだ。 鳥を連写す

          EOS R10で吹き来る風を感じる

          【文字起こし】大竹まこと ゴールデンラジオ! 津野佳奈美氏(2023年7月11日)

          小島慶子氏 今日のゲストは著書『パワハラ上司を科学する』がちくま新書から好評販売中、神奈川県立保健福祉大学准教授、津野香奈美さんです。よろしくお願い致します。 津野香奈美氏 よろしくお願い致します。 大竹まこと氏 ようこそいらっしゃいました。今回は『パワハラ上司を科学する』というご本を紹介させて頂きます。始まる前に話してたんですけど、これの参考文献が英語の文献がたくさん書かれていますけども、これは逆にいうとこういう文献が日本には少ないというふうに考えてよろしいんですか?

          【文字起こし】大竹まこと ゴールデンラジオ! 津野佳奈美氏(2023年7月11日)

          東大寺南大門と金剛力士像【EOS R6mⅱ】

          東大寺の南大門。 創建時の門は平安時代に大風で倒れ、現在の門は鎌倉時代に再建されたもの。1199に上棟し、1203年には金剛力士(仁王)像とともに竣工した。 国内最大級の重層門。 この立派な門に安置されているのが運慶・快慶作の金剛力士像、阿形と吽形像。これらを「なら燈花会」に行ったついでに顔と足元の部分を写真に収めた。 残念ながら吽形のお顔は、前面のネットにピントが合ってしまった。 〈阿〉字は口を開くと最初に出てくる音で、梵字アルファベットの最初の字。いっさいの字、いっさ

          東大寺南大門と金剛力士像【EOS R6mⅱ】

          活気が戻った「なら燈花会2023」【EOS R6mⅱ】

          以下はオフィシャル・ホームページから抜粋。 ・1300年前に都として栄えた奈良。 ・広大な自然の中に古代日本のおもかげが今も残る。 ・そんな奈良にふさわしい、どこか懐かしさを感じ、 心を癒してくれるろうそくのやさしい灯り。 ・25年前に誕生した「なら燈花会」。 ・「燈花」とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。 ・古都奈良にろうそくの灯りがとけ込み、人々の心にさまざまな感動を与えてきた。 ・夏のたった10日間だけ、 広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きく。 奈良のお

          活気が戻った「なら燈花会2023」【EOS R6mⅱ】

          延命寺にて(戦争は体験しなければわからないのか)

          河内長野市、葉樹山 延命寺。 急に思い立ち、出勤前に何度目かになる再訪をしました。 原爆の日、あるいは終戦の記念日にちなんでか、上のような掲示がなされていました。「体験しなければわからないほど、お前は馬鹿か」 ・・・強烈に目に入ってきました。 折しも昨日、麻生副総裁が台湾を訪れて、「闘う覚悟です。お金をかけて防衛力を持っているだけではダメで、いざとなったら台湾海峡の安定のためにそれ(防衛力)を使うという明確な意思を相手に伝えて、それが抑止力になる」と発言。 まさにこの御

          延命寺にて(戦争は体験しなければわからないのか)

          いつ行っても私だけの池畔で

          この池は地元の人でもあまり聞かない名前です。 いつ行っても、ほぼ私だけ。 池畔に立ってカメラを手に取ると、いっつも満足な瞬間が訪れます。 昨夕は仕事が休みで奈良県代表の智弁学園が辛勝したのを見届けてから散髪へ行き、そこからこの現場に直行しました。 台風の影響か、空の様子も天気も落ち着きません。 西側に二上山や葛城、金剛山、顔をそのままにして目線だけ右に移すと、生駒山。 背後は東側になりますが香久山、右側が耳成山を起点にして大和平野が広がり、左の南側は奥明日香から吉野に続

          いつ行っても私だけの池畔で

          イネの葉に付着する水滴はまるで宝石のよう

          久しぶりの投稿。 ブログの記載で一生懸命だったので。 また少しずつ発信を再開しよう。 さて、この時期、朝の散歩で毎朝稲の葉の先っぽに水滴が付着しているのは、朝露と思いきや溢泌(いっぴつ)という現象らしい。 ネットの解説から、 「外気温が高いと体温が上昇するのを防ぐために、我々は汗をかくのと同様に、植物は葉や茎にある気孔が開き、植物の根から吸収された水が蒸気となって発散する。稲の苗つくりでの溢泌現象は早朝によく見られるが、蒸散活動は昼夜を問わず行われている。」とあります。

          イネの葉に付着する水滴はまるで宝石のよう

          林や森はキレイでなくても、きれい

          林と森の違いはどこにあるか? 広辞苑によると、 【森】は樹木が茂り立つ所で、【林】は樹木の群がり生えた所 とある。 「茂り立つ」のと「群がり生える」差ということになるが、理屈ではよく分からないので、現地でこれは「森」、これは「林」と説明してもらった方が理解しやすいかも・・・、と思うのは自分だけ? こういう対象物は結構多くあるのではないかと思う。 例えば、「丘」と「山」とか。 4.53mと日本一低い大阪の天保山はなぜ「丘」ではなくて「山」なのか・・・と、どうでもいいようなこ

          林や森はキレイでなくても、きれい