マガジンのカバー画像

3行日記

363
ほぼ3行で、そのときのことを書きます。 日々の読書記録も、3行以内はこちらです。
運営しているクリエイター

#日本史

【3行日記】『新九郎、奔る!』16巻を2度読む(2024/4/13)

【3行日記】『新九郎、奔る!』16巻を2度読む(2024/4/13)

家族に『新九郎』の新刊を買ってきてもらって読む。

このところしんどい現実が氷層雪崩を起こしてるから、龍王丸が癒しだ。

この子の頑張りを、親戚のおばちゃん目線で応援しながら、「戦は国を弱くする」を噛み締める。

【3行日記】『蘇我氏の古代』をまだ読んでる(2024/3/19)

【3行日記】『蘇我氏の古代』をまだ読んでる(2024/3/19)

本日も家事は手抜き日と決めて、『蘇我氏の古代』を読む。

やっぱり蘇我馬子が出てくると、俄然歴史の真実味が増してくるよね。

古事記・日本書紀を残した時代でも、馬子の存在感ってめっちゃあったんだろうなあと思わせる。実際会ったことのある人はもういなかったろうけど。伝聞でここまで残るほどの伝説力か〜。

【3行日記】『今川氏親と伊勢宗瑞』を読了(2023/10/26)

【3行日記】『今川氏親と伊勢宗瑞』を読了(2023/10/26)

『新九郎、奔る!』の参考書として読み始めたけど、

氏親と宗瑞の甥叔父関係が伺える本だった。

宗瑞って本当にくそ真面目な男だったんだなぁ

【3行日記】図書館で日本史の本ばかりに手が伸びて(2023/10/14)

【3行日記】図書館で日本史の本ばかりに手が伸びて(2023/10/14)

図書館で『今川氏親と伊勢宗瑞』と『源頼朝と木曽義仲』を借りる。

日本史も知らない事が多くて、読むと面白いのだけど、

国内にばかり目を向けて、海外の視点が疎かになりそうで、そちらも気になる。

【3行日記】興味のある分野の本を読むのは面白い(2023/10/11)

【3行日記】興味のある分野の本を読むのは面白い(2023/10/11)

『山内上杉氏と扇谷上杉氏』を読んでるけど、面白い!

相変わらず人名に苦戦してるし、地理関係も危ういけど。

何を読むかって、自分の興味がある分野の本を読むのが最強だと思う。

【3行日記】『山内上杉氏と扇谷上杉氏』を読み始める(2023/10/9)

【3行日記】『山内上杉氏と扇谷上杉氏』を読み始める(2023/10/9)

『新九郎、奔る!』をもっと理解したくて手に取ったけど、

基礎知識がNHK大河『太平記』くらいしかないので、

小刀一つ持って合戦場に乗り込んだ雑兵の気分……(人名が覚えきれない)