ほのたん🌿🌎

看護師/ メディカルハーブ勉強中/自然に治す丁寧な暮らしを模索中/腎盂腎炎になったこと…

ほのたん🌿🌎

看護師/ メディカルハーブ勉強中/自然に治す丁寧な暮らしを模索中/腎盂腎炎になったことがきっかけ/ 身体と地球にやさしくすることは私に1番優しくすることでした!

マガジン

  • ハーブのある暮らし

  • 腎臓いきいきレシピ集

  • 腎臓とやさしく暮らす

    腎臓に優しい日々の暮らし。 腎盂腎炎になったことをきっかけに気づいたことや学んだことの記録。

  • 街中の手作り暮らし

    街中暮らしでもできる手作りのある暮らし。 手作りは身体への1番のご褒美。

最近の記事

ハーブを学び始めて思う事

それは植物への愛と尊敬。 当たり前のことなんだけど、植物たちは私たち 人間に必要な 酸素・栄養 を供給してくれている。 他にも香りから、見た目から、 私たちに癒やしをもたらしている。 本当に当たり前のことなんだけど。 頭でわかっていることなんだけど。 生きてたら目の前のことに追われて忘れてしまっている。 そのことに改めて気づけたのはハーブを学んだから。 身体のために。より自然に。 そう思って学ぶことを決めたハーブ。 植物から受ける恩恵のあまりに大きな

    • 3月8日=ミモザの日

      本日、3月8日は女性国際デー。 イタリアでは男性から女性へ、感謝の気持ちを込めてミモザの花をプレゼントする日。 ミモザの花言葉は『感謝』『友情』 わたしもお世話になってるメディカルハーブの先生やお友達にミモザの花をプレゼントしました。 乾燥させてドライフラワーにもしやすいので、なが〜く楽しんでもらえるお花🌼 小分けにもしやすいしおすすめです! #ミモザ #お花のある暮らし #お花には妖精がいる #お花好きなひとと繋がりたい

      • ハーブの教科書🌿

        • ⚫︎ハーブソルト

          メディカルハーブを学び始めてそろそろ1ヶ月が経つ。 そんな中、先生に教えてもらいはじめてハーブで作ったもの。それがハーブソルトであった。 上からハイビスカス、ウスベニアオイ、カレンデュラ。 それぞれを岩塩に混ぜ色を移し、瓶に詰めていく。見た目も十分に可愛いが、ハーブの効力もすごい。 ハイビスカスは疲労回復に。 ウスベニアオイは粘膜保護に。 カレンデュラは鎮静に。 このハーブソルトで作ったおにぎりは最高。 美味しいだけじゃなく、身体もその時に必要なハーブで労われる。

        ハーブを学び始めて思う事

        マガジン

        • ハーブのある暮らし
          2本
        • 腎臓いきいきレシピ集
          3本
        • 腎臓とやさしく暮らす
          8本
        • 街中の手作り暮らし
          3本

        記事

          腎臓いきいきレシピ:パスタ編

          みなさんは普段、どんな麺を食べていますか? 最近わたしは写真にもある通り、ZENB noodleという麺でパスタを作りました! これは黄色えんどうで作られた麺で、パスタやラーメン、坦々麺など何にでも使えます。 今回は和風パスタにしてみました! 味はお豆の深みがある麺で、自然そのままのパスタという感じです。 なぜこのパスタが腎臓にいいのか。 それはまず、グルテンフリーだという点にあります。 グルテンを摂取しすぎると、腸の壁を壊してしまい、ウイルスが体内に入りやすくなっ

          腎臓いきいきレシピ:パスタ編

          腎臓にやさしい買い物

          昨年末のクリスマス。 前からずっと行きたかった場所へ。 それはゼロウェストスーパーとして有名な、量り売りスーパーの斗々屋。 写真にあるように野菜は包装なし。 ガラス瓶や持参したボトルに買いたいものを詰めるスタイル✨ とってもゴミが減らせて地球環境にやさしい買い物。 っていうことは十分伝わると思うのですが、それだけではないんです! 過度な包装がないということは、保存料や食品添加物が含まれていないということ。 食品の保存期間は短くなるかもしれませんが、やはりオーガニック

          腎臓にやさしい買い物

          腎臓いきいきレシピ:おでん編

          寒い季節といえばおでん! 今回は作り方よりも、おでんに入れる具の選び方です! ここで気づいていただきたいのが、練り物が入っていないということです! なぜ練り物が入ってないかというと、練り物等の食品加工物にはたくさんの食品添加物が含まれています。 食品添加物については前の記事#最近の気づきへ▶︎ 逆にいうとおでんを食べる時は、練り物の摂取量を抑えることがポイントです! そうはいっても、私もおでんの練り物大好きなので、練り物の中でもこれなら少しでも食べていいのではという

          腎臓いきいきレシピ:おでん編

          水引

          祝儀や贈り物に使われる水引。 自分でも結んで作れるとのことで、先日手芸などが得意な友人に教わり作ってみました。 そもそも水引にはどんな意味があるのか。 他にも結び方によって意味が異なるようで、TPOに応じた結び方があるようです。 その中で今回チャレンジしたのはあわじ結びと梅結び。 ただ結んで終わりではなく、最近ではブローチにしたりピアスや髪飾りなどのアクセサリーにすることが多いようです。 伝統あるものをおしゃれに楽しく身につけて、文化を紡いでいく。 ブローチは鞄に

          血流を促すナプキンの選び方

          皆さんは生理中どんなナプキンを使ってますか? 最近では月経カップやタンポンを使う方も多いようですが、ナプキンを使う方が圧倒的におおいのではないでしょうか? 私は腎盂腎炎になったことと同時に生理もかなり重かったので、使用するナプキンについても調べるようになりました。 調べた結果、通常のナプキンに使われる吸水ポリマーが陰部に長時間密着していることで子宮を冷やしている=血流を滞らせていることがわかりました。 吸水ポリマーは冷えピタシートなどに使われているので吸水力はあるが、そ

          血流を促すナプキンの選び方

          腎臓いきいきレシピ/肉じゃが編

          ⚠︎腎臓の具合が少し気になってきた方や、私と同じように過去に腎盂腎炎などの疾患を経験した方向けです。 〜用意するもの〜 ・じゃがいも 3つ ・にんじん  1本 ・玉ねぎ   1〜2個 ・牛肉    100g ・糸蒟蒻   お好みで ・醤油 ・みりん ・酒 〜作り方〜 ① 好きな形に切った材料を全て無水鍋へいれる ②牛肉は水で洗ってからいれる ③調味料を全て80ccずついれる ④コトコト煮込む 以上が普段とは少し違う、腎臓に配慮した肉じゃが作りのポイントでした! #肉

          腎臓いきいきレシピ/肉じゃが編

          #2 デニムのアップサイクル

          彼の長年履いていたデニムパンツに穴が空いてしまったそうで、もったいないのでアップサイクルしてみました! ところでアップサイクルという言葉をご存知でしょうか? ということで、捨てずに使い続けられるようエコバッグに作り替えました! はじめは普通のこのようなデニムパンツでした。 ジョキジョキと切り、、、 縫い合わせ、、、 かなり大きめのエコバッグに! もともとあったポケットの部分は切り取ってつけました。 持ち手も履き口をそのまま使用。 お魚が好きなので縫ってみました。

          #2 デニムのアップサイクル

          #1 蜜ろうラップ🐝

          昨年末、蜜ろうラップ作りを体験しました! 蜜ろうは蜂の巣から採れるロウのことです。 熱に溶けるとコーティングとして使え口にいれても安全なので、布に染み込ませてラップとして使う人が増えています。 市販で売ってる物もありますが、なるべく家で使わなくなった布を再利用できるようになりたくて今回学びに伺いました! 見えにくいかもしれませんが、布の上に乗せている小さな白い丸いものが蜜ろうです。 蜜ろうにホホバオイルを垂らし、クッキングシートを載せ下の画像のようにアイロンの熱で溶か

          #1 蜜ろうラップ🐝

          #今こそ学びたいこと

          あけましておめでとうございます! 新年ということで、決意表明も兼ねてここに学びたいことを書いてみます! わたしの2023年今こそ学びたいこと、学ぶ予定のことはメディカルハーブです🌿 ここでは腎盂腎炎になったことをきっかけに、セルフケアを始めとする日々の暮らしを記録していこうと思ってるのですが、その中でやはり植物の力が必要だと思うようになりました。 わたしは普段、看護師として働いているので主に西洋医学( 化学的な思考 )で身体と向き合っています。 実際に腎盂腎炎になった

          #今こそ学びたいこと

          #最近の学び

          2022年もあと少しでおわりですね! 私は年末年始関係なく、学びと気づきの溢れる日々です! なので最近の学びを書いて今年の締め括りにしようと思います! 私の最近の学びは 添加物はなぜ避けるべきか、そしてどうすれば避けれるのか。 です! まず、添加物とはなにか! 添加物=化学物質ですよね? 簡単にいうと、化学物質は自然なものではないので体内に蓄積したりして炎症反応を起こすなど長期にわたり私達の身体に影響を及ぼしています! 特に腎臓の観点でみると、リンに気をつけた方がいいで

          #最近の学び

          腎盂腎炎になってやめたこと

          この病気をきっかけにやめたことがいくつかあるのでまとめてみようと思います! 1 夜勤 2 お菓子をたべること 3 しょうがなしに参加する飲み会 1 夜勤に関しては現在健康な方もやめた方がいいと思ってます! かなりホルモンバランスが崩れるので! 2 お菓子についてはたくさんの添加物が含まれているため、避けるようになりました! 糖化は老化という言葉もありますね! 糖分は細胞を傷つけてしまうので、糖を避けることはアンチエイジにも効果的です◎ 材料に考慮された手作りお菓子は別で

          腎盂腎炎になってやめたこと

          参考にしている本たち

          今回は腎臓に優しく暮らしていくために参考にしている本たちを紹介します。 ・腎臓が寿命を決める / 黒尾誠 黒尾先生の最新の腎臓に関する研究結果。 腎臓に直接的に関わってる内容。どんな物質が腎臓を老化させているか明らかに。 日頃から気をつけておきたい食べ物のことも。 ・生理で知っておくべきこと / 細川モモ 女性の場合、生理前後や生理中に体調を崩しやすい方もおられるのでは? わたしもその1人なのでメンタルケアも含めてとても参考に。 生理に関する実際の統計から導きだされた

          参考にしている本たち