見出し画像

床拭きで心のメンテナンス

先日、床拭きが瞑想になると書きましたが、以来ハマってます。

床拭きに限らず、単純作業に集中すると、
雑念が取り払われ、本当の自分と向き合えるのです。

頭の中のゴミを掃き出して、心地よい疲労感と共にスッキリできます。


今、猫たちが換毛期中で床が毛だらけになるので最初は必要に駆られてやってました。

あと、目が痒くて!
床の上の埃だとか花粉だとかが人の動きで舞い上がると目が痒くなる。鼻がムズムズする。

掃除機って埃が舞い上がって散らばるのがすごくストレス。

クイックルワイパーは隅々まで届かないし、結局手で拭くのが一番効率がいい。

テーブルの下で這いつくばってゴソゴソしていると、猫も不思議そうに見物にくる。


毎日外出続きで忙しくしていると、
家の中の片付けも掃除もおざなりになってしまう。

同時に自分の体や心を気遣う暇も無くなる。

人に合わせて行動していると、もやっとしても自分の本当の気持ちもわからなくなってしまう。

知らぬ間に我慢していたり、ストレスが溜まっていたりしてダウンってことに。

ダウンしなくても心がトゲトゲしてきて、
言わなくてもいいことを言ってしまうことも。

いつもの自分らしくない言動に後悔したり自己嫌悪に陥ったり。負のループ。

忙しくても心の安定を保つには、何でもいいから、いつもの自分に戻れるきっかけを作るのが必要。

家事じゃなくても窓の外の景色を数十秒ぼんやり眺めるだけでも。

外で頑張ってる自分はスイッチオフ。
ありのまま、素の自分に戻って、心の中に隠していた本音に耳を傾ける時間も必要。

掃除で体と心のメンテナンスを習慣に。


今日はどの辺りを拭こうかな。
朝出かける前にコーヒーを飲みながら床を見つめる。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。


この記事が参加している募集

私のストレス解消法

サポートいただきました温かいお心は、他のnoterさんにも繋げていきます。有料記事を買ったり、サポートしたり、みんなで頑張っていきたいです。