TetsuakiBaba

馬場です

TetsuakiBaba

馬場です

マガジン

  • 格安3Dプリンタって結局どれがいいのか知りたい

    • 8本

    研究室の学生達が3Dプリンタを自宅に導入して使いこなすまでを通じて,この世に蔓延る格安3Dプリンタをレビューしまくる

最近の記事

画像のPlaceholderをもっと無駄なく簡単にしたい

フロントエンド開発を行っている方は、画面の体裁をある程度確定させるために、仮画像をよく利用すると思います。「placeholder 画像」と検索すると、いくつかのサイトや紹介記事を見つけることができます。 たとえば、https://www.webcreatorbox.com/tech/placeholder-image こちらの記事ではダミー画像の生成サービスを数多く紹介してくれています。最近では著作権フリーの画像を適当に表示してくれるものまで、かなり利用頻度や使い勝手も

    • オンライン会議の重複参加にAirplayがめっちゃ便利、というお話

      会議って基本的に重複参加(A会議とB会議を同時に出席する)って基本的には良くないことですが、例えば参加したい国際会議が被ってる場合や、優先度が低い会議が重複しているが、参加だけしてればよい場合なんかだと、重複参加するとこちらとして助かる場合が多くあるなと思います。 私は最初のうちは会議を重複させない、という流れでスケジュール設計していましたが、運営する国際会議で2本パラレルで進行する発表会場の様子を同時に確認しておきたい。という意図でしばしば2つの会議に同時に参加している。

      • コロナ禍と朝活js

        コロナも生活の一部となってきました。私は大学で教員をしているのですが、分野的にはインタラクション・デザインとかメディア・アートが専門です。開発している環境はいわゆるクリエイティブコーディングと呼ばれるような環境が主です。openframeworks, processing, arduino等はどちらかというとオフラインな環境だなと思っています。ここでいうオフラインというのは、例えばopenframeworksでアプリケーションを作成してもそれを他の人に体験してもらうためには多

        • AR体験をプレゼンやプロトタイピングで即共有するには

          加藤博一先生のHiroマーカーの登場からもうどのくらいたったでしょうか?20年くらいとか?もっと? ARってとっても身近なツールになったとおもうのですが、どうも筆者の所属する大学内で発表資料や展示補足としてARがぜんぜん使われないの、なんでだろ~。ってずっと思ってたんです。ある授業で学生プレゼンのアドバイスの際に、1/1スケールのCGモデルをスライド画像で見せてるだけだったので、「せっかくモデルつくってるならARでフルスケール提供すればいいのでは?」と聞いてみたのです。学生

        画像のPlaceholderをもっと無駄なく簡単にしたい

        マガジン

        • 格安3Dプリンタって結局どれがいいのか知りたい
          8本

        記事

          画像を並べるという手間

          みなさん、プレゼンや論文、イベント等の資料作成で画像が沢山あるときにそれらをグリッド上(マス目上)に並べることがあるかと思います。これってすごい面倒ですよね。みなさんはどうやってるのでしょうか? 私が学生のころはillustratorやphotoshopなんかで一つ一つ並べて作ってました。画像一つ一つを吟味して並べて行くのって昔はそれだけでも楽しかったです。時を戻して私はいま42歳。いや、もうこんな作業かったるくてやってらんないんです。手元にはカードが沢山あって、それを適当

          画像を並べるという手間

          ケーススタディ:PCって扇風機で冷えるの?

          在宅でPCを酷使するようになりました。macbookがM1チップになってからはあまり気にならなくなった排熱ですが、高すぎる温度はパフォーマンスの低下や充電コントローラの制御不良によりバッテリーが膨らんでしまう等の懸念が挙げられます。 個人的にはバッテリーが膨らむのが嫌でメインはmac miniに変えましたが、排熱は気をつけなければいけないことに変わりはありません。自分の部屋だと大体扇風機あるんですが、PCに高負荷をかけてるときって、とっさに扇風機の風をあててCPU温度が下が

          ケーススタディ:PCって扇風機で冷えるの?

          ZOOMで参加者音声、配信者音声、デスクトップ音声を配信PCできれいにLOOPBACKさせたい

          どうもこんにちは。馬場です。かれこれオンライン授業をはじめて一年になろうとしているのですが、最近になってようやく馬場の授業時における音声セッティングの正解を見つけたような気がするので忘備録的に記事を書いておこうとおもいます。タイトルはこの辺に悩んでいない人にとってはなにをいってんの?みたいな文言でございます。 いや、特に必要ないんじゃないの?と思ったそこのあなた。そうなんですよ。普通に使えばいいだけなんですが、このご時世、プロトタイプしまくるのが試作の流儀で、試作の刃なわけ

          ZOOMで参加者音声、配信者音声、デスクトップ音声を配信PCできれいにLOOPBACKさせたい

          もうキーボードになんてこだわるなんて言わないよ絶対 〜序章〜

          いみなさん、キーボードこだわってますか? キーボードといっても鍵盤ではなく、PC入力のキーボードの方です。 いや、もう、なにが言いたいかっていうと、あれがいい、これがいい、玄人はこれだ、あれが疲れない、それが気持ちいい、ミニマムなやつがいい、光ってかっこいいなどなど、いろんな評価軸で「良いキーボード」を論じることは楽しいんですが、個人的になるべく客観的な指標だけでキーボードの入力スペックを把握したいのです。あれこれ目移りするのが面倒というのもあります。 例えば私の場合は、

          もうキーボードになんてこだわるなんて言わないよ絶対 〜序章〜

          ブラウザで動作する手書きタイマーを作った

          最初に作ったもののリンクを下に貼っておきますね。 最近はもっぱらオンラインで会議、発表会、ミーティングが開催されるようになり、従来は時間を測るときにはスマホだしてストップウォッチで、みたいなことで十分だったのですが、どうやらそれではうまく行かないことが増えました。例えばzoomで発表会をしているときに会場全体に時間経過を見せたい。なんてことはここ1年でかなり頻度があがりました。オンライン会議において時間経過を共有したい場合、一番てっとり速いのはカメラにストップウォッチを映す

          ブラウザで動作する手書きタイマーを作った

          単位について:東京ドーム何個分が普通に役立ったのですぐに分かるブラウザアプリを作った

          単位としての東京ドームが存在しているのはよく知られていると思いますが、大学や施設の敷地面積を聞かされたときに、それってどのくらい広いのかがよくわからなかったんですが、意外に東京ドームで何個分って言ってもらえたほうがよく分かることもあるな、という出来事がありました。別に東京ドームに限らず自分の身近の面積でも良いと思いますが。田んぼやってれば一反で説明した方が理解しやすいですよね。また一般的な単位に限らず、Aさんって、Bさんよりもめんどくさいけど、Bさんよりも話が上手だよね。みた

          単位について:東京ドーム何個分が普通に役立ったのですぐに分かるブラウザアプリを作った

          UP! mini

          UP mini 3Dプリンター(日本販売代理店PP3DPのページ) 2015年から使っています。格安デスクトップ型でありながら精度がそこそこ出る3Dプリンタとして販売されていました。いまは生産が終了しておりUP! mini2 ESが後継機種になります。格安3Dプリンタ黎明期の機種であるので、格安とは言っても当時の販売価格は10万円弱で、決してお安いとはいえないものです。販売元は中国は北京のTiertimeという2003年創業のメーカです。最初にTier time UP Pl