定年前移住ドリーマー

50代後半の会社員。 定年を目の前にして、移住のことを考え始めました。

定年前移住ドリーマー

50代後半の会社員。 定年を目の前にして、移住のことを考え始めました。

記事一覧

固定された記事

定年前に移住を考え始めるということ

就職を機に福岡から上京してきたのが三十数年前、いつの間にか定年が目前に迫ってきました。定年後の生活を考えはじめた時に、今の職場での再雇用という選択肢が最有力では…

犬を、飼いたい(←華丸さんふうに)

下記のちょっと大袈裟なタイトルの記事に、やりたいことのひとつとして犬を飼うことを挙げました。 子供の頃に文鳥を飼った経験はありますが、もう少し、懐いたり、意思疎…

移住して「やりたいこと」は人生で「やり残したこと」だった

移住先をどこにするのか、ふるさと回帰支援センターの相談員さんに面談をお願いしたり、自治体のイベントに参加したりして情報収集中です。 これまでに、福岡、長崎、広島…

よ〜く考えよう、お金も大事だよ〜🪿

アフラックのCMソングは「お金“は”大事だよ」ですが、今回は移住を考える上でいくつかある重要な要素のひとつとして、お金のことを考えてみました。 これが30代、40代の…

「移住の目的」と「大事なこと」の整理

ふるさと回帰支援センターの相談員さんから、「理想でよいので移住の目的、大事なことを書き出して優先順位をつけることが大事」とアドバイスをいただきました。 それが不…

ふるさと回帰支援センターで移住相談

ウエブで移住に関する情報を探すと、NPOや一般財団法人、名前の知られた企業やベンチャー、様々な団体が運営する情報提供サイトがいくつも見つかります。 そのひとつ、「N…

定年前に移住を考え始めるということ

定年前に移住を考え始めるということ

就職を機に福岡から上京してきたのが三十数年前、いつの間にか定年が目前に迫ってきました。定年後の生活を考えはじめた時に、今の職場での再雇用という選択肢が最有力ではあったのですが(今でもその選択肢はありますが)、だんだんと脂も抜けてきた自分を顧みて、もうちょっと落ち着いた環境でのんびり暮らすのも悪くないかな、と思い始めました。

それで地方への移住を考え始めましたので、記事にまとめてみたいと思います。

もっとみる
犬を、飼いたい(←華丸さんふうに)

犬を、飼いたい(←華丸さんふうに)

下記のちょっと大袈裟なタイトルの記事に、やりたいことのひとつとして犬を飼うことを挙げました。

子供の頃に文鳥を飼った経験はありますが、もう少し、懐いたり、意思疎通したり、一緒に遊んだり、ということがしたくて、ずっと犬か猫が飼ってみたいと思っていました。定年後のふたり暮らしに、新しい家族として、きっと潤いや明るさをもたらしてくれのでは、と期待してしまいます。

というようなことを考えていたところに

もっとみる
移住して「やりたいこと」は人生で「やり残したこと」だった

移住して「やりたいこと」は人生で「やり残したこと」だった

移住先をどこにするのか、ふるさと回帰支援センターの相談員さんに面談をお願いしたり、自治体のイベントに参加したりして情報収集中です。
これまでに、福岡、長崎、広島、愛媛のお話を伺いました。やはり、直接対面で相談員さんや自治体の職員さん、地域おこし協力隊の方や先輩移住者さんにお会いすると、その地域の雰囲気や熱量など、なかなかWebの情報からは掴めないような理解が得られます。
移住を考える時に、人との繋

もっとみる
よ〜く考えよう、お金も大事だよ〜🪿

よ〜く考えよう、お金も大事だよ〜🪿

アフラックのCMソングは「お金“は”大事だよ」ですが、今回は移住を考える上でいくつかある重要な要素のひとつとして、お金のことを考えてみました。

これが30代、40代の頃であれば、その後の人生は変動要素が大き過ぎて計画が立てにくかったと思うのですが、そろそろ定年で、その後の資産の状況や、生き方の選択肢がいくつか具体的に想定できるようになってきましたので、移住計画の下敷きとして、これを見える化するこ

もっとみる
「移住の目的」と「大事なこと」の整理

「移住の目的」と「大事なこと」の整理

ふるさと回帰支援センターの相談員さんから、「理想でよいので移住の目的、大事なことを書き出して優先順位をつけることが大事」とアドバイスをいただきました。
それが不明確なままでは方針が迷走してしまい、移住の失敗に繋がってしまいかねない、とのことでした。

というわけで、早速やってみました。まずは思いつく限り書き出してから整理、優先順位付けをしようと考えて、Appleのオンラインホワイトボードツール「フ

もっとみる
ふるさと回帰支援センターで移住相談

ふるさと回帰支援センターで移住相談

ウエブで移住に関する情報を探すと、NPOや一般財団法人、名前の知られた企業やベンチャー、様々な団体が運営する情報提供サイトがいくつも見つかります。

そのひとつ、「NPO法人ふるさと回帰支援センター」

有楽町にリアルの拠点があって移住に関するパンフレットや資料を手に入れることができ、また各自治体の相談員さんに個別に情報提供や相談に応じてもらること、また、自治体の職員さんや先輩移住者のトークイベン

もっとみる