見出し画像

地盤ネットデジタル伝承碑3.11

~東日本大震災から13年、教訓と記憶をつなぐ~
災害発生から時間が経ち、日常生活が戻ると被災の記憶や教訓は薄れがちになります。
天災は忘れたころに再びやってくるものです。
地盤ネットは本日をきっかけとし、過去災害のデータを残してまいります。

「伝承碑」とは?

正式には自然災害伝承碑と呼ばれ、発生した自然災害の当時の様子や、被害の状況などが記載されている石碑やモニュメントのことを指します。
これらの碑は実際に被災した場所に建てられていることが多いことから、その地域で過去にどのような災害が起きたのかを知る手がかりとなります。
また、災害は同じ場所で繰り返し起こるケースが多いことから、地域の防災意識の向上につながる効果があると期待されています。

3.11 東日本大震災について


3.11@東日本大震災の震度分布図(気象庁HPより)

日時 2011年3月11日14時46分頃
場所 三陸沖(宮城県牡鹿半島の東南東130km付近)
規模 M9.0(深さ約24kmを震源とする)
被害概要
 死者行方不明者約2万人、経済損失約16兆9千億円と言われています
震度
 宮城県北部で最大震度7を観測
 宮城県、福島県、茨城県、栃木県などでは震度6強
 その他、北海道~九州地方にかけて、震度6弱から震度1の揺れ

未曾有の 大津波
各地を襲った津波の高さは、
 福島県相馬では9.3m以上
 岩手県宮古で8.5m以上
 大船渡で8.0m以上
 宮城県石巻市鮎川で7.6m以上
などが観測(※気象庁検潮所)
また、遡上高では国内観測史上最大となる40.5mが観測された報告もありました。(遡上高:陸地の斜面を駆け上がった津波の高さ)

国土地理院が公開した浸水範囲概況図から、今回の津波が、仙台平野等では海岸線から約5km内陸まで浸水していることが確認できます。

海溝型地震の仕組み(内閣府HPより)
日本周辺の4枚のプレート図(内閣府HPより)


自然災害はどこでも発生する。今後、何に気を付ければよいのか?


地形と地盤・災害のイメージ図

自然災害により、災害が拡大する地盤とそうではない地盤があります。

地形と地盤リスクは密接に関連しており、例えば、地形別の地震による地盤の揺れにくさは、揺れにくい方から
 山地⇒丘陵地⇒台地⇒平野
となりますが、丘陵地であったとしても盛土があったり、背面にがけ崩れの起こる斜面があると危険です。
また、平野でも盛土、埋立地、旧河道に該当するエリアは、液状化などが発生する危険性があります。

では、どこが安全な地盤なのか?
イメージ図上では、丘陵地や台地の平坦なところでかつ、がけ、盛土、河川、地形地質境界等から離れているところが安全です。
しかしそれでも、全く災害が発生しないわけではないため、
日頃から①知ること ②備えること ③危機意識を持つことが重要です。

『防災・地盤に関する意識調査アンケート』を実施

地盤ネットではこの度、日頃の地震や地盤に対する意識調査を目的として、弊社サービス「地盤カルテ」を以前に利用した方にアンケートを実施しました(有効回答数466件)。

アンケート内で、自分の住んでいる地域のハザードマップを確認したことがあるか、たずねたところ「確認したことがある」と答えた方は約93.6%になりました。

調べたきっかけや理由をお聞きしたところ、
・能登地震を見て、自分の地域のことを知りたくなった
・阪神淡路大震災を経験したから、今住んでいるところが気になった
・災害時に地盤が崩れた場合どう回避路を考えるべきかの家族会議したことがきっかけ
・3.11東日本大震災以降全国各地で起きている自然災害をニュース等で目にするにつけ自分の身は自分で守らなければならないという意識が芽生えた。
・自宅を建てるにあたり、安全な土地であるか確認するため
といった声が寄せられました。

ハザードマップを確認することは、「見る・備える・危機意識を持つ」ためには非常に有効といえます。
まだ、確認したことが無い方は、はじめの一歩として是非、地盤カルテを使ってみてください。


これから家を建てる方は、ハザードマップから検討をスタートできますが、すでにお住まいの方はどうでしょうか。

戸建住宅での災害の備えとしては、まずはおうちの耐震性ではないでしょうか。
アンケートの中で、今のお住まいの耐震性についての心配があるかたずねたところ、「非常に心配」が10.5%、「やや心配」が47.2%、合わせると半数以上の58%近くの方が心配があると回答しています。


戸建住宅の耐震性を調査するには『デジタル耐震チェック』が有効です。
是非お問い合わせください。


できることから始めていきましょう

ハザードマップや調査など、調べることも大事ですが、防災の観点からはまずは身の回りで出来ることから始めることをお勧めいたします。

・家具の転倒防止(金具の取付)
・枕元にヘルメットや外履きの靴を用意しておく
・スマホの警報アラート設定の方法を調べておく
・避難ルートと方法を、日頃から家族で話し合っておく
・災害伝言ダイヤル(171)の使い方とご利用ルールを家族で決めておく
などなど

地盤ネットでは、皆様からのお問い合わせにも対応しています。
何か迷ったらぜひご相談ください。


この記事が参加している募集

防災いまできること