人文書院

京都の出版社です。1922年創業。サルトル、フロイト、ユングをはじめ、人文科学全般を幅…

人文書院

京都の出版社です。1922年創業。サルトル、フロイト、ユングをはじめ、人文科学全般を幅広く刊行しています。http://www.jimbunshoin.co.jp/

マガジン

  • 批評の座標――批評の地勢図を引き直す

    ■2023年4月から連載開始、月2回記事を掲載します(4月は1回のみ、1年間連載予定)。 ■書き手は新進気鋭の批評家・ライターの方がたにお願いします。

  • 本屋とコンピュータ

    ジュンク堂書店難波店店長福嶋聡さんによるコラムです。書店について、最近は資本主義について。バックナンバーは人文書院ホームページからどうぞご覧ください。

  • アート・批評・理論の現在

  • 【トーク】戦争と技術――塚原東吾×小笠原博毅×栢木清吾

    ジュンク堂書店難波店にて開催した、アーロン・S・モーア著『「大東亜」を建設する――帝国日本の技術とイデオロギー』(人文書院)の刊行記念トークの記録です。登壇者は監訳者の塚原東吾さん、訳者の栢木清吾さん、そしてカルチュラル・スタディーズ研究者の小笠原博毅。こちらのトークは、訳書刊行直前に47歳で亡くなった著者の追悼イベントでもありました。(※この記録は、すでに人文書院ホームページにて公開したものを、読みやすさ重視のため移行したものです)

  • 【対談】記憶の残し方、過去の語り方――大澤聡×水出幸輝

    2019年に人文書院から発売された『〈災後〉の記憶史――メディアにみる関東大震災・伊勢湾台風』をめぐって、批評家で、メディア史研究者でもある大澤聡さんとの対談が実現。歴史と記憶について、たっぷり語っていただきました。

記事一覧

「批評の座標」書籍化のお知らせ――まとめに代えて

1.「批評の座標」1年間の連載を終えて  2023年4月に始まった、人文書院note連載「批評の座標…

人文書院
3週間前
55

【批評の座標 第23回】「あなた」をなかったことにしないために――竹村和子論(長濵…

「あなた」をなかったことにしないために――竹村和子論 長濵よし野  ここにわたしがいる…

人文書院
1か月前
55

【批評の座標 第22回】蓮實重彥、あるいは不自由な近代人(鈴木亘)

蓮實重彥、あるいは不自由な近代人鈴木亘 1. 批評体験  蓮實重彥(1936-)は最初の著作『…

人文書院
2か月前
75

【批評の座標 第21回】悲しき革命家としての鹿島茂(つやちゃん)

悲しき革命家としての鹿島茂つやちゃん 夢と現実が入り乱れる中うつらうつらとまどろむ、そ…

人文書院
2か月前
24

【批評の座標 第20回】実感としての「過去」――江藤淳論(松本航佑)

実感としての「過去」――江藤淳論 松本航佑 1.「過去」と「現在」の距離  「私」を考え…

人文書院
3か月前
30

【批評の座標 第19回】「戦場」から「遊び場」へ――西田幾多郎と三木清の関係性を手…

「戦場」から「遊び場」へ――西田幾多郎と三木清の関係性を手がかりに 「批評」の論争的性格…

人文書院
3か月前
48

【批評の座標 第18回】名をめぐる問い――柳田國男『石神問答』において(石橋直樹)

名をめぐる問い――柳田國男『石神問答』において 石橋直樹 1、はじめに  かつての批評…

人文書院
4か月前
64

【批評の座標 第17回】失われた世界への旅先案内人——山口昌男と出会い直す(古木獠…

失われた世界への旅先案内人——山口昌男と出会い直す 古木獠 1 知の集団旅行  このま…

人文書院
4か月前
40

【韓国語版刊行記念】高島鈴『布団の中から蜂起せよ』序文公開(韓国語版)

韓国語版の読者の皆さんへ高島鈴 めちゃくちゃな世の中ですね。私は韓国語圏(私は地域を国の…

人文書院
4か月前
25

【批評の座標 第16回】「孤児」よ、「痛み」をうめいて叫べ――『鬼滅の刃』と木村敏…

「孤児」よ、「痛み」をうめいて叫べ――『鬼滅の刃』と木村敏における自己と時間の再生 角…

人文書院
5か月前
34

【批評の座標 第15回】見ることのメカニズム――宮川淳の美術批評(安井海洋)

見ることのメカニズム宮川淳の美術批評 安井海洋 1.はじめに  荒川修作とマドリン・ギン…

人文書院
5か月前
63

【批評の座標 中間報告記事】編集補助班よりふたたび愛をこめて

編集補助班よりふたたび愛をこめて――中間報告 1.「批評の座標」ここまでの連載  note連載…

人文書院
6か月前
44

【批評の座標 第14回】SFにおける主体性の問題――山野浩一論(前田龍之祐)

SFにおける主体性の問題山野浩一論 前田龍之祐 1.‘‘SF批評家・山野浩一’’の誕生  …

人文書院
6か月前
46

【批評の座標 第13回】舞台からは降りられない――福田恆存の再上演(渡辺健一郎)

舞台からは降りられない――福田恆存の再上演 渡辺健一郎 演戯としての生  演劇批評なる…

人文書院
6か月前
41

【批評の座標 第12回】西部邁論――熱狂しないことに熱狂すること(平坂純一)

西部邁論熱狂しないことに熱狂すること 平坂純一 1・「保守的心性」揺るがぬ根本感情  …

人文書院
7か月前
181

『聖杯の神話――アーサー王神話の魔法と謎』訳者解説公開

訳者解説 キャンベルの比較神話学と「聖杯の神話」について 訳者 斎藤伸治  本書の著者ジ…

人文書院
7か月前
38

「批評の座標」書籍化のお知らせ――まとめに代えて

1.「批評の座標」1年間の連載を終えて  2023年4月に始まった、人文書院note連載「批評の座標…

人文書院
3週間前
55

【批評の座標 第23回】「あなた」をなかったことにしないために――竹村和子論(長濵…

「あなた」をなかったことにしないために――竹村和子論 長濵よし野  ここにわたしがいる…

人文書院
1か月前
55

【批評の座標 第22回】蓮實重彥、あるいは不自由な近代人(鈴木亘)

蓮實重彥、あるいは不自由な近代人鈴木亘 1. 批評体験  蓮實重彥(1936-)は最初の著作『…

人文書院
2か月前
75

【批評の座標 第21回】悲しき革命家としての鹿島茂(つやちゃん)

悲しき革命家としての鹿島茂つやちゃん 夢と現実が入り乱れる中うつらうつらとまどろむ、そ…

人文書院
2か月前
24

【批評の座標 第20回】実感としての「過去」――江藤淳論(松本航佑)

実感としての「過去」――江藤淳論 松本航佑 1.「過去」と「現在」の距離  「私」を考え…

人文書院
3か月前
30

【批評の座標 第19回】「戦場」から「遊び場」へ――西田幾多郎と三木清の関係性を手…

「戦場」から「遊び場」へ――西田幾多郎と三木清の関係性を手がかりに 「批評」の論争的性格…

人文書院
3か月前
48

【批評の座標 第18回】名をめぐる問い――柳田國男『石神問答』において(石橋直樹)

名をめぐる問い――柳田國男『石神問答』において 石橋直樹 1、はじめに  かつての批評…

人文書院
4か月前
64

【批評の座標 第17回】失われた世界への旅先案内人——山口昌男と出会い直す(古木獠…

失われた世界への旅先案内人——山口昌男と出会い直す 古木獠 1 知の集団旅行  このま…

人文書院
4か月前
40

【韓国語版刊行記念】高島鈴『布団の中から蜂起せよ』序文公開(韓国語版)

韓国語版の読者の皆さんへ高島鈴 めちゃくちゃな世の中ですね。私は韓国語圏(私は地域を国の…

人文書院
4か月前
25

【批評の座標 第16回】「孤児」よ、「痛み」をうめいて叫べ――『鬼滅の刃』と木村敏…

「孤児」よ、「痛み」をうめいて叫べ――『鬼滅の刃』と木村敏における自己と時間の再生 角…

人文書院
5か月前
34

【批評の座標 第15回】見ることのメカニズム――宮川淳の美術批評(安井海洋)

見ることのメカニズム宮川淳の美術批評 安井海洋 1.はじめに  荒川修作とマドリン・ギン…

人文書院
5か月前
63

【批評の座標 中間報告記事】編集補助班よりふたたび愛をこめて

編集補助班よりふたたび愛をこめて――中間報告 1.「批評の座標」ここまでの連載  note連載…

人文書院
6か月前
44

【批評の座標 第14回】SFにおける主体性の問題――山野浩一論(前田龍之祐)

SFにおける主体性の問題山野浩一論 前田龍之祐 1.‘‘SF批評家・山野浩一’’の誕生  …

人文書院
6か月前
46

【批評の座標 第13回】舞台からは降りられない――福田恆存の再上演(渡辺健一郎)

舞台からは降りられない――福田恆存の再上演 渡辺健一郎 演戯としての生  演劇批評なる…

人文書院
6か月前
41

【批評の座標 第12回】西部邁論――熱狂しないことに熱狂すること(平坂純一)

西部邁論熱狂しないことに熱狂すること 平坂純一 1・「保守的心性」揺るがぬ根本感情  …

人文書院
7か月前
181

『聖杯の神話――アーサー王神話の魔法と謎』訳者解説公開

訳者解説 キャンベルの比較神話学と「聖杯の神話」について 訳者 斎藤伸治  本書の著者ジ…

人文書院
7か月前
38