時間の使い方〜バーテンダーししょーの時間の概念⏳

サービス業をしていると、店やオーナーの考え方にもよるが、飲食店だと大体休みは週一回だ。

それ以上休むと、お客からは『あの店休みすぎ』と思われかねない。お客は行きたいと思った時に行きたいから、しょっちゅう休まれては困るのだ。

私のような1人でやっている店は、店の休みがそのまま自分の休みである。当然他の日は営業だ。そんな中、体もきつくなれば、面倒な気分の日もある。世間一般の週休2日というのは必要なことだし、うらやましく感じる時はある。

ちなみに、週休2日制と言うのは、1日教養、1日休養、という考えだという。この理念には私も賛成だ。

そんな週休1日の中、その中でどれだけ休む時間を作れるか、また勉強する時間を作れるか、家族との時間や自分1人の時間、他にもあるだろうが、それらをどれだけ増やせるか、私は毎日考える。

その答えの1つとして、週6日の仕事の中の隙間時間をいくつも作り、その中で休んだり本を読んで勉強したりするのだ。

そうすると、週1日の休みではあるがトータルでは週休2日くらいの時間ができているのではないか、と自分では思っている。

今回はそんな自分なりのルーティンとしてやっている時間術を書いてみた。

ここから先は

1,377字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?