見出し画像

北海道観光といえば

北海道と言えばというものをまとめて見ます。

ここでは、まず「札幌、千歳、旭川、美瑛」などなどを取り上げていきます。
(追加・更新はその都度していきます)

食べ物は、海鮮丼、ラーメン、スープカレー、お鮨、ジンギスカン、石狩鍋や夜パフェ。上げれば上げるほどあります。

ちなみに北海道、札幌の昔はこちらになります。

北海道をまとめたTikTok動画となります

これは羽田空港から新千歳空港・そして札幌市内となります。
短くまとめておりますが、少しでも北海道を感じ取って頂ければ幸いです。

まずは札幌市大通公園です。
これは9月頃になりますね。澄んだ空です。
ここから、「さっぽろテレビ塔」や「丸井今井札幌本店」・「Le trois ル・トロワ」が見えます。

住所:北海道札幌市中央区大通西1丁目~12丁目

次は、4月末ごろの札幌市大通公園です。
5月には「さっぽろライラックまつり」・11月には「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」が開催されます。

続いては12月末の札幌市大通公園です。

遠くから見た12月末札幌市大通公園です。

 定番の札幌市時計台です。
正式名称は、「旧札幌農学校演武場」です。
通称は「札幌時計台」になります。

北海道札幌市中央区北1条西2丁目

札幌市時計台

やはりランチは味噌ラーメンですね。
味の時計台 駅前通り総本店になります。

カニとかに味噌がたくさん入ったお弁当

これはうにですね。
バフンウニとムラサキウニ(ミョウバン)になります。

札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」から20分ぐらいです。川沿方面です。
五輪大橋」あたりからの眺めとなります。
10月中旬になります。秋を感じます。

サッポロファクトリーです。札幌市営地下鉄東西線の「バスセンター前」が最寄りです。昔はサッポロビールの工場でした。再開発をして1993年に複合商業施設としてオープンしました。
これは、12月頃で中央にクリスマスツリーがあります。

北海道大学植物園です。赤レンガ庁舎の西側にあります。最寄駅はJR「札幌駅」、札幌市営地下鉄南北線・東豊線の「さっぽろ駅」になります。

 街中になるので、ストレス解消にもなります。

北海道神宮です。最寄駅は札幌市営地下鉄東西線の「円山公園駅」になります。

北海道神宮の本殿になります。

豊平川ですね。

夜の豊平川河川敷です。

サッポロファクトリー

新札幌駅周辺をうろうろ

JR札幌駅になります。JRタワーですね。新千歳空港から快速エアポートで40分近くです。

 地下鉄に乗りましょう。札幌はSAPICAですがPASMOも利用できます。
これは札幌市営地下鉄東西線「南郷7丁目」駅となります。

札幌駅のイルミネーションですね。

札幌駅前では、石狩鍋を。

夜パフェ専門店パフェテリア パルでパフェをいただきました。

きのとやさんのストロベリークイーンです。


北海道庁です。

赤レンガテラスから見た、道庁赤レンガです。イルミネーションが綺麗でした。

新千歳空港のターミナルビルのクリスマスツリーです。

               2023年版

    2022年版

   2021年版 

新千歳空港での食事は、北国の寿司 花ぶささんで。お鮨を頂きました。

やはり美味しいです。

北海道料理 海鮮料理 てんぷら 海老善さんで海鮮丼

新千歳空港から札幌市内へ向かうバスの中ですね。これは12月に撮影しました。

北海道といえばお鮨。鮨 田なべでいただきました。

続いて炙屋さんでいただきました。

北の旬鮮処ねぎまさんのお刺身になります。

札幌市営地下鉄のバスセンター駅前が最寄りの市民焼肉 新光園

札幌市営地下鉄の南郷18丁目が最寄りの肉式さん

ハラミあつ

実家でいくら丼を作ってみました。

すすきのでは、お寿司です。まずはニッカで待ち合わせ。

北海道のお土産といえば

北海道と言えば、スープカレーです。豊平区にあるポレポレさんにいきました。

別な日には、カレー気分というスープカレー屋さん。

帰りに「セイコーマート(セコマ)」に寄り、アイスを購入。
セコマについての詳しい記事はこちらになります。

「JR札幌駅」から特急カムイで「JR旭川駅」に移動します。今は、まだ深川ですね。

JR旭川駅に到着しました。目の前は、買物公園です。

旭川市旭山動物園

美瑛の青い池ですね。






この記事が参加している募集

#散歩日記

9,571件