見出し画像

子供が出来ても結婚はまだ早い

もしも突然、「あなたの子供を妊娠したの」と言われたらどんな気分なんだろう。

私は女性なので、告げられる側になることはないのだけれど、どんなに想像しようとしても、頭真っ白状態で完全フリーズしてしまう以外のリアクションが浮かんでこない。

結婚していたり、子供をつくる意思があった上でのことだとしても、結構な衝撃だと思う。ましてやまったく想定外の妊娠だったとしたら、もう何からどう考え始めればいいかもわからない。

ドラマの中でも、こういう展開は結構出てくる。
私は海外ドラマが好きなのだけれど、韓国ドラマでは大抵、妊娠したらどんな状況であっても、ほぼ結婚ルートに強制送還される。なので、悪女がお金持ちに取り入ったり、繋ぎ止めようとするときに必死になって妊娠を偽ったりする。日本のドラマは正直あまり観ないのだが、子供を産むと決めたらイコール結婚という流れになることが多いのではないかと思う。

でもこれが、アメリカドラマだと全然ちがう展開になる。

「メンタリスト」に登場するリグスビーは、交際中の女性サラから突然想定外の妊娠を告げられる。子供を産み育てることを2人で決め、親になる為のクラスにも2人で参加をするけれど、だからといってそれは結婚を決めたことを意味する訳ではない。妊娠の話を聞いてしばらく経ってから、リグスビーがサラにプロポーズをするシーンがでてくるけれど、サラは瞬時にNOと答える。

妊娠したから結婚なんてお互いにフェアじゃない
夫に愛されてるか不安なまま暮らすのはイヤ

サラはそうリグスビーに伝える。
2人は今のところは好き合っているし、将来的に結婚することもおそらく視野には入れている。それでもまだ交際期間が短く、この妊娠がなければ結婚を考えるような段階ではない。リグスビーはきっといい父親になると思うし、子育てに協力をしてくれると言うから子供を産むことを決めたサラ。けれど、お互いへの愛情にはまだ確証が持てない。夫婦になりたいかもわからない。だから結婚はNOなのだ。

子供を産むことと、結婚することが完全に独立しているこの価値観。

もっと昔のアメリカドラマで、「フレンズ」のレイチェルとロス、「セックス・アンド・ザ・シティ」のミランダとスティーブの間にも子供が出来るけれど、それを理由に結婚という展開には、やはりならない。ただこの2組は、それぞれ過去に交際して破局しており、「友達」に戻っている期間に子供を授かるので、まぁこの状況で結婚にいかないというのは、わからないでもなかった。そこに、現在進行形の愛はないのだから。

でもリグスビーとサラは恋愛期間の真っ只中。「自分たちの子供を育てながら交際を続ける未婚カップル(結婚は未定)」となるわけだ。正直、これはなんだか複雑な関係のように感じた。

けれど、「親」になることと、「夫婦」になることは確かに別のことだ。
誰かの「親」になったら誰かと「夫婦」にならなければならないということはないし、誰かと「夫婦」になったら誰かの「親」にならないといけないということもない。別個のものをごちゃごちゃに結びつけて考えることのほうが、本当は関係性を複雑にしているのかもしれない。

サラの言うことも理解できる。状況に流されての結婚では、そこに愛があるのかどうかはうやむやなままになってしまう。不安を抱えたまま結婚生活を送ることがヘルシーだとも思えない。

子供ができたのなら、それぞれが子供に対する親になりさえすればそれで十分なのだ。夫婦には、夫婦になりたいとお互いが確信を持てたときになればいい。

そんな選択肢もあるんだなと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?