見出し画像

プレゼン資料作成で悩むのはなぜか?

2023-11-01

社内向けの #勉強会 や、社外の #登壇 等の#プレゼン 資料作成で悩む」とご相談いただくことがあります。以前もご相談いただき、自分なりの経験をポストしました。改めてふり返ると、資料作成がスムーズに進まない時は#悩んでいる理由を特定します。まず #原因究明


▼話すことがわからないか、多すぎるか。

大別すると、2パターンにわかれると思います。1つ目は何を話していいのかわからず、発表時間を持て余しそうなパターン。2つ目は話したいことが多すぎて、発表時間を守れないパターンです。資料作成の締切が迫ってくると「やるしかない」と手を動かして作業をしたくなる。ここでグッと我慢して#ターゲットに立ち戻るようにしています。

▼ポイントは「誰に」「何を」伝えるか?

#ターゲット は具体的にイメージできているか?」と自問自答するようにしています。 #プレゼン で緊張してしまう理由のひとつもここにあります。「顔の見えない相手に」「刺さるかわからない話をする」のは恐怖で、誰でも緊張するもの。逆に「興味関心を知っている知人との」「共通して盛り上がる話題」はリラックスして、楽しく話せるはず。

▼相手が知りたくて、自分が伝えたいこと。

#ターゲット#プレゼン の相手」のことを具体的にイメージしてみる。そして、相手の興味関心を踏まえ、共通の話題を見つける。このように#誰にが明確だとプレゼン内容(=#何を)の取捨選別もはやくなる。相手が興味がある話はたくさん入れるべきですし、相手がついて来れない話は潔く削ったほうがよい。大事なのは「相手」です。

#デザイン の前に、聞き手に刺さる#骨組みをしっかり考えたいです。

[関連記事のリンク]

▼なぜ発表資料作成で、デザインを最後にするのか?

▼「ターゲット」を最初に考え抜く。

▼相手の半径5メートルにある言葉を使う。

▼業務改善のプレゼンは「あるある」から。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?