大学院生向け、研究に必要な細々とした費用を節約する方法

大学院生になると、日々なるべく節約したいと考えるのではないかと思う。今回は、細々と節約する方法を紹介したい。

5円コピーを使う

コピーする機会があれば、5円コピーを使用することをおすすめする。そうすれば、通常の半額なので、特に大量にコピーが必要な場合は節約につながるだろう。

大学の設備や特典を最大限活用する

大学ごとに異なるが、いろいろと大学が用意してくれていることがあると思う。それを最大限活用することをおすすめする。例えば、文献複写を無料で取り寄せることができるのであれば、そちらで取り寄せれば、コピー代などかからない。また、他の大学図書館を利用することも可能である場合が多いので、活用していくと良いだろう。

ちなみに、どの大学に探している本があるか調べるには、CiNii Booksが非常に便利である。

こちらで検索し、行きやすい図書館 (定期券内、交通費があまりかからない)を選ぶと、交通費の節約にもつながる。

利用できるものは全て活用すること、それが大学院生にとって重要である。授業料を払っているのだから、利用できるものを活用しなければ、もったいないだろう。設備や機能、人など、全てを最大限に活用し、豊な大学院生活を過ごして欲しい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?