見出し画像

画質をもう少し落としてもよかったかな『ゴジラ-1.0』感想

あらすじ

戦争によってなにもかもを失った日本は、焦土と化していた。戦争から生還するも、両親を失った敷島浩一は、焼け野原の日本を一人強く生きる女性、大石典子に出会う。戦争を生き延びた人々が日本復興を目指すなか、追い打ちをかけるかのように、謎の巨大怪獣ゴジラが出現。圧倒的な力を持つゴジラに、人々は抗うすべを模索する。

https://moviewalker.jp/mv80016/

ヒューマンドラマとしてのゴジラ

今までにない路線でちょっとびっくりしました。主人公の敷島浩一を中心に戦後の日本やゴジラの襲撃を描くヒューマンドラマでこれは初めてだという感じでそこに度肝抜きました。ただ監督の山崎貴の今までの作品、『ALWAYS 三丁目の夕日』や『永遠の0』や『STAND BY ME ドラえもん』を考えるとなるほどという感じです。

『シンゴジラ』のような息もつかせぬ会話劇とは正反対で要所でここで息をつくんですよと誘導して、その上で息をついた瞬間、ゴジラの襲撃という演出でいい感じにゴジラに恐怖感が出てました。ただなんというか『シンゴジラ』でビンビン感じていたSF特撮怪獣もの感はなくなっていたので、特撮としてのゴジラで期待していたものはなかったかなという感じです。

白組の素晴らしいCGのおかげでいかにも特撮という感じがなく、特撮好きでない方にもすんなり入りこんでいける画面作りになっていたのではないかな、また前半は偶然出会った男女の物語としても見れ、売れやすい作りになっていて、『シンゴジラ』を見たときに感じたこれが本当に特撮好き以外の一般層に受けたのかという感じが全然なかったのが印象的でした。

アカデミー賞を取ったことで日本もCGのレベルが上がったことが証明されたね

私はアニメオタクなので、CG制作担当の「白組」のことは以前から知っていましたが、一般への認知度は低かったと思います。また、邦画ってCGがしょぼいイメージがあったと思いますが、その実、実力があるところにはあるというのが日本の実体で予算の関係でしょうがあまりすごいCGが見れなかった状況が変わっていくのではないかと期待してます。話は逸れますが『えとたま』の戦闘シーンは白組が制作していて見ごたえがあるので、ぜひ見てほしいです。

『竜とそばかすの姫』も歌とCGがすごい評判でしたが、正直このころから私は日本のCGのレベルが評価され始めると思っていましたが、こんなに早く世界的な評価を受けるとは思ってませんでした。これからCGの出来を邦画に期待してもいいかもしれませんね。

欧米ではやっぱり勘違いされているのでは

特撮好きにとってはゴジラってやっぱり原爆、水爆のイメージがあるのですが、過去作としてVSシリーズ、今回だと戦中期に出てきたことから、欧米ではゴジラは単なる怪獣と思われてないだろうかと不安になります。正直アカデミー賞とったことで、反原子力兵器というメッセージは全く受け取られず、また特攻隊の悲劇みたいなのもあまり感じられてない気がします。そうじゃなきゃ、アカデミーに選ばれないでしょう。

ラスト付近のゴジラに突っ込むシーンなんか『たった一つのさえたやりかた』や『鉄腕アトム』のパロディとかに思われてそうで嫌だな。もしくは逆に特攻隊の話だと分かられても日本人はやっぱりくるっているねみたいな感想を持たれそうで怖い。

やっぱり日本人は浪花節がすき

『鬼滅の刃』もそうですが、今回の『ゴジラ-1.0』にも通じますが、浪花節って感じですよね。
私が生まれたころには浪曲は世間的に流行らなくなったものですが、学生の頃NHKのラジオでたまに聞いていたので、何となくわかりますが、もう若い子浪花節なんて聞いたことがないのです。ですが、『鬼滅の刃』も、『ゴジラ-1.0』も若い子にウケています。さらに二作品のように興行成績が出るには高齢者にもウケる必要があるのですが、その層にウケるにはやはり浪花節の要素が必要に見えます。

まとめ

まとめると面白方につきます。日本のCG、特撮や映像技術が評価されますように。

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?