見出し画像

7月のハイライト✨🔦(めぐみ)

7/31(月)

いちばん好きだった本屋が閉店した。
店長に話し掛けたかったが勇気が出なかった。
だから今なんかもやもやしてる。

ずっとあると思っていた。



7/30(日)

昨日も今日も移動中ずっと寝ている。
帰っても寝て、夕飯を食べてからも寝る。

7/27(木)

朝無事にごみを捨て、昨日どうしても行きたくなったミスドに行った。
コロナになってから外食するのは初めてだ。
コーヒーの味が少しずつ戻ってきた。
一生懸命『川でピクニック』の日記を書いた。
近所の友達から昼食の誘いが来て、Tシャツと楽なズボンというミスド用の格好に躊躇したが行くことにした。
中華を食べながら食べきれないと思い、やっぱり残した。中華はまだ重かった。
ドラマ『初恋、ざらり』の話をした。

無理せず、昼食後に別れた。午後2時の街は殺人的暑さだった。

7/26(水)

注文したキッドが届くのを待ち、無事受け取って、棚を作りまくる。

…作りまくる、というのは体感で、実際は、切られた板に開けられた穴に付属されたネジを通して強く締めるだけの単純な繰り返しなのだが、なんかいろいろずれるし大変だった。
たぶん部屋の床は傷付いた。推奨されていた段ボールを敷かなかったせい。
作業は全然楽しくなかった。
できた格好もまあこんなもんかなって感じ。
とにかく作業がしんどかった。腰が変な形に曲がった。
その後に収納という作業が待っているのかと思うとのんきにしていられなかったし、早く終われって感じでしかない。
収納部門に移ってもどれもこれもとにかく腰が痛くなった。

棚は2個セットで、1個を縦に、もう1個を横にして置いた。
1個を横にしたほうが高さが出ずに済み、狭い部屋への圧迫感がマシだった。
そう配置したら、自然と縦のほうが本棚になった。
どこに何をいれるか決まれば後は楽だった。
段ボールから取り出して2年ぶりに並べたら、本のラインナップが古かった。
これは今の私の眼から見て二世代ぐらい前のシーズンの本だから、通常書庫行きだよ。私は今の本がいれたい。
全部入りきらず、結局床に積む。

2023年の本をできた棚に少し入れてみたら、布団に入ったときに見える風景が格段に新しくなっった。
私は段ボール生活でもさして苦痛は感じないのだが(棚にしたところで、収納内容と方法は大して変わらないのだが)、床に1マス分ぐらいはスペースができたことと、段ボールが捨てられるのがよかった。
もしかしたら、外から帰ってきたある日に見たらハッとして感動するのかもしれない。

急にやるよな。急にじゃないとやれないな。

『ぽかぽか』の後、波瑠の出ていた『魔法のリノベ』の再放送を見ながらやった。アール(曲線)が大好きなリノベ依頼者の希望が最後にかなったのがよかった。


コロナ期に再放送していた『野ぶたをプロデュース』を見始めた。(今もコロナ期だけどな!)
いじめられ方とか、けっこうシビアに描かれていたのがびっくりした。山Pがかわいくて。


7/25(火)

一応自宅療養が推奨されているらしい発症から5日間+24時間、が経ったから、必要な病院に行くことにした。

専門の先生にみてもらいたくて西宮の皮膚科に行く。
夙川にある緑が美しい気持ちのいい場所だ。
駅前のモールも瀟洒な。




私のまぶたが、前から調べてたクインケ浮腫っていうやつかどうかは、今なってないから確定はできないっぽかったけど、浮腫の時に撮ったまぶたの写真を見せたり、先生のいうことに当てはまったりして、たぶんそうだろうということだった。(昨日夕方少しでたのは今朝治ってた。)
挙げられた原因の候補のなかで、私に思い当たる要因は複数あって、ジェノゲストや頭痛薬のイブもその中に入っていた。
(ジェノゲストは子宮内膜症の薬。)
薬剤でなることもあるらしいから、コロナの時の薬もかもしれない。
突発性という場合もあるようだ。
ひとまず抗ヒスタミンの薬を1ヶ月分出してくれた。(これが欲しかった。)
ジェノゲストもイブもやめれないって言ったら、先生には、抗ヒスタミンでおさまらなければジェノゲストやイブをやめることもまた考えなきゃいけないかもって言われた。

詳しそうな先生だった。
コチニール色素(赤色やピンクアイシャドウ)が原因かもってことを私が当初疑っていたという話をすると、コチニール色素はまぶたががさがさになったり、アナフィラキシーに近い呼吸困難になったりすることが多いって。だから私の場合は違うような気もする。
…という話がずっと専門家としたかった!

そのうちピンクのアイシャドウもつけれるかも。ひとまず薬を飲むよ。

その後婦人科に行って、先生に、クインケ浮腫の話をしたら、数ヶ月ジェノゲストをやめることも視野にいれてもいいと言われた。けど、数ヶ月やめたら生理が再開するかもしれないし内膜症に影響があるかもしれないけど、浮腫との兼ね合いで調整もありだと言う。
今はジェノゲストで子宮の調子がいいことを実感してるから私はやめたくない。
けど、ジェノゲストは頭痛の原因かもとも言われてるし、いろいろ影響あるな。しかも、飲み始めて一年経った今になってあれこれ出てきたりする。

無印で夏っぽいスリッパを買った。

チーズカレードリアを食べたら50%ぐらい味がして、コーヒーは別の味がした。粉っぽかった。

各種薬が手に入ったからかなりほっとした。

夕方、友達から電話で知り合いの人のデートDVの話を聞いた。


7/24(月)

ひさしぶりに9:00までゆっくり寝た。

昨夜の決意と裏腹に病院がめんどくさくなる。

妹が電話してきてくれる。
昨日、不安に襲われるたびにLINEを送ってしまった。
夜中に調べたらしい副鼻腔炎の可能性とかいろいろ送ってくれていた。
妹と話すうちにやっぱり鼻の薬が無いから行くほうがいいって気分になる。
ごみ捨てと、気分転換にコンビニも行きたい。

病院すいてる。
何でまた来たの? って顔を受付の人にされたので、通常コロナは一回病院行ったらみんな治っていくものなのかなと思った
先生に、まぶたが腫れたから薬をやめたと言ったら、やめてよかったです! と言われる。
この人はできるお医者なのかどっちかよくわからないな。
飲み薬が怖くて飲めないということでわれわれの意見が一致したので、点鼻薬を出される。鼻炎用の点鼻薬かあ。
皮膚のアレルギー検査も、落ち着いたらまたしましょう! と皮膚科も診療項目に含んでいるらしい先生が言ったが、それはクインケ浮腫がわかる皮膚科に行くから。

帰って、買ってきたおむすび食べたあとシャワーして洗濯して昼寝した。
寝ながら『VIVAN』をスマホで見てたら、右まぶたの端が腫れてた。わけわからん。

その後そのまま。寝た。

夕飯。

水曜日に一緒に映画に行った友達からLINEで、夫がコロナに感染したという。友達は無症状。二人で福井に旅行に行く途中の滋賀で、夫は発症したらしい。
私から友達を経由して移ったとしか思えないじゃん。。

一応コロナになったことをはすぐに伝えていたけど、旅行に出発する前、友達は元気で、かえって私の心配をして食べ物を届けようかと言ってくれていた。

謝ったけど、友達は全然怒ってなくて、どこで移ったかなんてわからないし、と言ってくれたけど、逆の立場で私が同じように思えるかというと自信がなかった。

謝るのも変だが、私が反省すべきはそもそも喉の違和感があったのにすぐに帰らずに遊び(映画)続けたことだろうか。それってそんなに悪いことだった? しんど…。

こんなに簡単に感染するのに、世の中は5類で4年ぶりの夏祭りで人混みでわけわからん。
友達の夫は、病院で、「今熱が出たら間違いなくコロナだよ」って言われたらしい。それだけ流行っている。
もうさ、みんなだいたいなったことあるんだよね? 怖くないのかな…。

#まぶた

7/23(日)

朝、少し右まぶた下側の腫れ残る。
その前に食べたもの…
キウイ
ヨーグルト
コーン茶
薬(ジェノゲスト、コロナ)

2時間ほど寝て起きたら左側のまぶた赤く腫れる。
右側は治っている。

薬を飲むのが怖くなり、飲むのをやめることにする。
コロナの特効薬じゃなくて、普通の咳止めと解熱剤だから、やめても大丈夫なはず。強めの薬を出してもらったから変に反応が出てしまったのだろうか。
何かの加減でひどく敏感になっていて浮腫が出やすい状態なのだと思う。
「クインケ浮腫」のわかるお医者さんに早く見てもらっておかないと、何かにつけて腫れてしまう。
怖くなり、今までずっと大丈夫だったはずののど飴とコーン茶がのめなくなった。
近所の皮膚科で出してもらった塗り薬はあまり効かなくて、一旦出ると朝まで治らないから、あらかじめ抗ヒスタミン剤を飲んで予防しないといけない。
…って、全部美容師さんとネットで知った。
美容院の後、2時間待って高名な皮膚科に行こうとしたらすでに開院前に10人院外で待ってたんだよな。無理だった。

保冷剤を目にあてて冷やした。

つらい気持ちになるのと並行して、微熱がある気がしてくる。

鼻水の薬をもらってないから鼻が止まらないのかもしれないし、この鼻のなかでずっとしている風邪みたいなにおいはそのせいかと思う。それで発症してからずっと顔の中がもやもやしている。
明日もう一度病院に行こうか。

#まぶた

7/22(土)

ごろごろしていたら
右側下まぶたが腫れ始める
視界に入るぐらい
直前に食べたのは、
のど飴(甘味料アスパルテーム入り)
コーン茶
その前は風邪薬(コロナ)
その前は冷凍のねぎ焼き

入浴は5時間前ぐらい

その後、上まで腫れた。

#まぶた


7/21(金)

起きたら37.4度。
このまま家で休んでいるだけでは熱が下がらないことがはっきりわかった。

9時に内科に電話したら、インフルとコロナの検査をしますか?と聞かれる。

え、それ私が決めるんですか?と思う。
あまり判断する体力がないんだが。
必要だと思ったらやるから先生が決めてくれ。
そもそも検査費用がかかるのが嫌だ。
コロナへの偏ったイメージと嫌悪感から『インフルの検査だけならしてほしいかもです』と言うと、電話の向こうから怪訝そうに、インフルの人が周りにいるのか尋ねられる。
いないよ。コロナの人もいないって。
ともかく予約せず受けられるらしいので行くことにした。
検査費用の自己負担について考えたら悔しくて泣きそうになり、妹に電話して聞くと、インフルとコロナは一度に検査できるらしい。費用をかけたくないと言って相談してみることにした。

10分たらずの道のりだったがしんどかった。
受付で同じことを聞かれて、費用かかりますよね? と言うと値段は4000円だと言う。
何の病気なのかわからないのも嫌なのですることにした。
それにしても、変な咳が続くこの私を、よくぞ院内にとどめてくれるものよ、と思いながら待合室にいる。院外(屋内)にも椅子があるからあっちでもいいよとは思う。
常に数人の待ち人で、それだけではこのクリニックがいいのか悪いのかはわからない。見ていると、何らかのリハビリをしに老人たちが通ってくるようだ。

温厚そうな中年男性医師。
換気扇の下で鼻に棒を突っ込まれる。ほほーうそんなやり方。

コロナだってよ。
私と大竹まことはなぜかコロナにならないと思っていた。
それ以上にショックなのは『対処療法』ってことだった。咳と熱が出てるから、それ用の薬をそれぞれ出しておきますね。
いや、いいけど、じゃあ4000円出してコロナだって判明させた意味ある? 私は夏休みだし、治らなきゃとりあえず外出しませんけど? コロナだと判明したからにはとっておきの特効薬をプレゼントフォーユーしてくれるわけでもあるまいに、自己負担で判明させんなよ。

……って怒れるのはやっと頭が働いて元気になってきたからで。7/25現在。

つまりぼんやりと倦怠がさらに4日続く。鼻水と無臭と無味に近い味覚障害も。

当時は病名明確になってほっとしていた。気弱になってたんだな。

テレビを見ていても内容がよくわからない。本は読みたくない。ネットはつまらない。疲れた。


7/20(木)

朝、体温36.2度。
風邪っぽい感じは残るが熱が下がり、ほっとする。
ごみ捨て行かなきゃいけないから、起き上がれてよかったと思う。
ごみ捨てのついでに行けるところを考える。
妹にLINEで聞いて、DAKARAと、薬を買い直しに行くことにする。
「夜に熱出ないといいね」と言われる。

薬局でベンザブロックを買い、郵便局に行って手紙を出した。プーさんの切手シートを買った。
ファミマでDAKARAとソルティーライチ、鶏大根、ねばねば大根サラダ、ラムネアイス。
帰ってシャワーと洗濯とごはん炊いておむすびにする。
塩昆布が塩からい。
治ったと思って動きすぎ。

頭がぼーっとする。集中できない。
夕飯途中で食欲がなくなり残す。なんでも塩辛いし味が濃くてつらいと思う。
薬が効いていないと思う。
昨日より早く寒気。38.2度。
妹の予測が当たりすぎていて、何でも聞きたくなる。コロナよりインフルのがいいような気がする。

妹に、明日病院行く? と聞かれて、行ったほうがいいと知る。
探すのしんどかった。
関西に来て10年経つが内科に行ったことがない。風邪引かないから。

どこの内科がいいのか。
ホームページ等調べたら、クリニックに発熱でやって来た患者を中に入れず、屋外で待たせる形式はコロナから流行り出したらしく、理にはかなっているかもしれないがこの暑さでこの体調では無理、と思い避ける。
すると、おじいがやってるらしい古い内科にたどり着く。
いいのかこれで?
果たして目星がついたのかどうか⭐️正解が全くわからないまま寝る。
眠れる音楽を流す。
寝たり起きたり。
起きてトイレに行くたびにDAKARAをのむ。熱の時は飲んで出しなさいと小さい頃から言われている。
そういえば昨日はあまり寝れなかった。コックローチの夢をみたのはいつだっけ。
高熱でも関節痛や頭痛がないことを不思議だとも幸運だとも思う。
どう考えてもワクチンの副作用のほうが百倍しんどい。
そういえば去年の夏休み初日も、ワクチンの副作用で死んでた。
妹に言われるまま、551の細長い保冷剤を薄いタオルにくるんで首に巻いたら気持ちがよかった。


7/19(水)

朝から喉が変。どうやってもクリアにならない。心配と、数日クーラーをつけたまま寝てるせいだと思う。
コックローチ対策のせいだけど。

9:30 大腸検査の結果を聞きに行った。次は5年後。
喉の違和感続く。
10:00 駅で友達と待ち合わせ。

大腸結果の結果の話をしたら、本当に先生に聞きたかったことを友達に聞かれて答えられず悔やむ。やっぱ聞くべきだった。
映画の日で1300円。先にチケットを買いに行く。
席が埋まってて真ん中の空きが少なく、私の優先度は『真ん中』よりも『隣がいない席』なのだが言い出せず、結果、『真ん中』かつ『両側埋まってる席』になってしまい、一気に不安と緊張が出現する。『真ん中』優先派の友達に言い出せなかった。
私は友達と隣同士じゃなくていいから片方だけでも隣があいててほしいって、言えばよかった。
自分の主張ができなかったことに悶々とする。
友達の圧に負ける。
映画は1500円だった。
音響そこまでよくなくていいから、1300円のままでいてほしい。

外にでて、映画のポスターと共に写真をとってもらう。タイの友達に送るように言われている。
『君たちはどう生きるか』。

喫茶店を提案したかったが、遠いかもと諦める。
提案されてエッグスシングスになる。
エッグスシングスのブランチ高くつくな…。
ご自由にとテーブルに置かれたシロップ、かけるとまずくなる。
多くて、全部食べきれずに残してしまう。頼みすぎたもったいなかった。
友達の怒りで震える話を3つ聞いた。

喉もカサカサするし咳が出てきて、このまま話すだけでいい気がしてきて、映画観に行く自信がなくなる。映画館に行く途中でのど飴を買いに行きたくなるが遅くなるかもと思うと言い出せず、そのまま行った。
クーラーのせいで喉が変だと言った。

映画が始まってすぐ、耐えきれなくなって前半のほとんどをぐらんぐらんしながら寝る。朝早すぎる時間に目が覚めてから眠れなかった。時々映画を見に行って盛大に寝てしまうことがある。恥ずかしい。
首が最大にガクン!!!! となって起きた時、さすがに自分でも笑えてきて、やっと起きることに成功した。
こんなこと書いておいて信じてもらえないかもしれないが、後半とてもよかった。
人間の悪意とか、人が生まれる(産む)ということのすばらしさについて言っているのがよかった。
千と千尋の神隠しに近い世界のような気がして、それなら一度見ただけでは私はわからなかったから、またそのうち何度か見たらわかるかなと思った。

けど、この後友達との感想会で建設的なことが言える自信がない、それぐらい前半完全に寝てた負い目が強い。
喉が変。

丸福でコーヒーと映画チケット特典のプリン🍮
おいしい。
喉が変で咳が出る。水がずっとほしい。飲んでも治らない。コーヒーが喉によくない気がする。

友達が、おもしろい見解をたくさん言っていた。
私は思い付かなかったことだから……悔しかった!

前半完全に寝ていたことは黙っていた。
わからないこともあったけど、ウンウンと言ってしまった。

帰りの阪急が全部止まっていた。朝10:15から運休していたらしい。
復旧予定の1時間も待てないので、友達と別れて乗ったことのないバスに乗ることにする。ロータリーはすごく並んでいる。
やっと乗れても満員で、場所を慎重に選んでも人の話を聞かされる立ち位置にうんざりする。大っぴらに咳ができない環境も嫌に思う。結局1日治らなかったな。近くでマスクの人がすごく怖い咳を何度もした。
運転手や誰も降りないのにさらに乗り込んでくる乗客に対する誰かの悪態が聞こえてくる。声は、バス停とはいえそもそもこの状態でいちいち止まるなよという。そもそもが、天満や天六を通る渋滞路線でひどいノロノロ運転に車内の苛立ちが高まる。阪急が臨時対応しているわけでもなさそうで、その対応の悪さに怒りをぶつける人もいる。
自分は立っていられるだろうかと自分に何度も確認する。初めて乗るバスに加えて土地勘の無さにより、距離感が全くわからず予測もつかない。いざとなったら降りようと思う。バスは誰も降りないのに人を乗せるので、そのつど微妙に車内のポジショニングが変わる。捕まっている棒を死守したり譲り合ったりする。災害の時のことを想像し、とても無理だと思うと同時に、わりといけるのではないかとも思う。
てゆーか今が災害。

余談だが『ハライチのターン』のスポンサーが「ミドリ安全」という安全靴や作業服、防護服、ヘルメットを扱う会社なのだが、スポンサーになってくれたことに感謝した岩井が、『ミドリ安全』を「災害を追い越す」と称していて感動した。これぞキャッチコピー🤩

渋滞にもかかわらず全停留所に止まるのでさらに信号に引っ掛かり全然進まない。「乗れないんだし、誰も降りないのに何で止まるんだ」と憤る声に、私も心の中で同調しかけたが、「でも普通にこの路線を毎日使ってる人が乗れなくなってるってことだからかわいそう」という声を聞き、納得した。このバスが10分おきに出ているわけも、各停留所に乗客がたくさん待っているわけもそれでわかった。阪急が止まったからじゃなくて、いつもこのバスに乗っている人が乗れなくなっている。それもたくさん。阪急が止まり梅田から乗っている臨時の人たちのせいで、途中のバス停からはほとんど乗ることができない。梅田のバスターミナルにできていた列はまだ続いていたしどんどん伸びていたから、おそらく次のバスもその次も、同じような状態が続くと思う。『誰も悪くない』と言う人もいたが、何とかする方法がもう少しある気がする。こんなことになるとわかっていたら、私は、地下鉄で少しでも梅田から離れてバスに乗り継ぐという組み合わせにすればよかった。土地を知らないばかりに。

席に座れず辛かったが日射しのキツイ日ではなく、大雨などの悪天候でもなかったからまだ耐えられた
というだけだ。
ただし、喉にまつわる体調は悪化した気がする。通常40分らしいところ、1時間かかってやっと着いた。スーパーでのど飴と焼き魚とサラダ巻きと卵焼きを買って帰った。
喉の痛みがひどくなり、梅干しを潰してお茶にいれて喉に流した。風邪感が強くなり、怖くなって妹にLINEして言われるままはちみつを喉に垂らす。
寒気のち熱が出てきて寝た。37.8度。

期限切れのベンザブロックを飲んだ。

7/18(火)

ショックなことが2つあった。
諦めて頭がぼーっとした。

7/17(月)

○朝、業者が来る
○外壁に発見した管の口を埋めてもらった
○ベランダの網戸の隙間も直してもらう
○燻煙剤を撒いたことを褒められる
○友達と待ち合わせ
○こどものミッフィーワンピースがかわいすぎる
○コメダの味噌カツがオイリーで食べきれなかった
○こどもが授乳室で会った全赤ちゃんに話し掛けに行った
○イオンの帽子売場
○丸福でお茶にする
○スヌーピーのおじさんたちを見に行く。友達に、おじさんじゃなくて兄弟やろ? と言われる。
○帽子3つ買う(1個母にあげる)

 7/16(日)

○ヨガ
○先生に話す
○室外機のホースに取りつける、侵入防止用部品をセリアで買う
○室外機なかった。代わりに怪しい管の口発見。
○管理会社に電話する。対応してくれる。
○明日来てくれるそう
○1日の半分以上コックローチのこと考える
○友達に話し、明日の予定を変更してもらう

7/15(土)

○燻煙剤を炊く日
○服おおう
○布団干す
○敷シーツ洗濯
○置き毛布洗濯
○ラグ洗濯
○電気ストーブしまう
○ファンヒーターしまおうと思ったら箱にいた

○スプレー効かない
○燻煙剤2部屋
○2時間入室禁止
○羽毛布団コインランドリー
○雑貨屋で赤のアームカバー
○スギ薬局で新しいスプレー
○喫茶店でカレー
○死骸処理
○全部片付け
○全部掃除機
○きれいになった

7/14(金)

美容院でまぶたが腫れる現象についての知見を得る。

○調べたら、クインケ浮腫という疾患に合致する。
○専門の皮膚科医にみてもらいたい

裾刈ってもらった。グレー黒色。
夜妹と電話してたらコックローチ

自分が覚醒したのがわかった。

7/13(木)②

夏休み、東京行こうか迷う。
夏休み、恩田陸『蜜蜂と遠雷』を読む。
夏休み、宮崎駿の新作見に行く。
夏休み、餅文の生水ようかん買いに行く。
夏休み、グリーンカレー作る。
夏休み、南蛮漬け作る。
夏休み、おいしいものたくさん食べる。
夏休み、『一秒先の彼』見に行く。
夏休み、『たてがみを捨てたライオンたち』、『熱海くん』貸す。
夏休み、プール行く。
夏休み、鬼おろし肉ぶっかけ食べる。
夏休み、プルコギ食べる。
夏休み、本たくさん読む。
夏休み、アチャール。
夏休み、皮膚科さがす。

🌴🌊🌺🌞

7/22(土)

コロナになった😳
びっくりだ。
ひどくはなかったけどやっぱり少ししんどかった。
まだ療養期間だけど、よくなってきたからちょっとずつ書いていこう。ニイニイちゃんがしていたみたいに記録記録(。_。)φメモメモ。


7/13(木)

急に入ってきた、企業のコピーを考える、という授業を考えなきゃいけないのがうざすぎてイライラした。
この世に存在するキャッチコピーで、いいと思うものがない。
とにかくそれじゃない。大事なのはまず表現や表面じゃなくて本質じゃん。
何より、高校生に考えさせて応募させる企業がそもそもクソだ。それに参加しようと思い付く教師もな。
これぞ、ザ・やりがい搾取。

呪いの言葉を吐きながらハッと気付いたけど、安倍政権ってキャッチコピー政権だったのでは?
フレーズ重視の、やってる感政治だったじゃん。
って、映画『妖怪の孫』のなかで、安倍氏に近い人物の証言として、安倍さん本人が内輪で言っていたと明かされていた。
「やってる感でいいんだよ」って。
ね? 国民は舐められていた(いる)だろう?

アベノミクス
日本を守り抜く
美しい国日本
国難突破解散と名付けましょう!
(頻発した北朝鮮のミサイル発射を隠れ蓑に『国難』と位置付けて解散することで、みずからに向けられた数々の疑惑追求の目をそらした。Twitterには『(北朝鮮じゃなくて)お前が国難』という声があふれた。)

キャッチコピーの駄目な例しか思い付かない。私はこういうことしかできないよ?


このポスターいいよね。

7/12(水)

映画『妖怪の孫』を見に行った。
めちゃくちゃ面白かった。
暗い気持ちになった。
というか知ってたけど、じゃあどうしたらいいんだよ!と思った。

森友、加計、公文書書き換え、自死した赤木さん、桜を見る会、野次を飛ばされたとはいえ国民に対して『こんな人たちに負けるわけにはいかない』と叫んだこと、アベノマスク、星野源の『おうちで踊ろう』動画に便乗しようとしてその政治利用を見抜かれ嫌悪されて本人に素っ気なくあしらわれたこと、ヤクザとの関わり。

知ってることばかりだったのは、自分がかなり憤って、逐一、政権の状況=安倍のやり口を追っていたからだったんだとわかった。

そうそう、映画のなかで、安倍氏のお膝元、山口県の元市議田辺よしこさんが、「下関は安倍の息のかかった市長の市政が続いていて、市の新しい施設の建設会社は、談合で決まったんですよ、神戸製鋼に…。安倍の元職場の。」

といった調子で、普通に『安倍』って呼び捨てしてるのが面白かった。
それ以外のジャーナリストや学者たちは、お行儀よくオフィシャルに『安倍さん』と言っていたけど、現実に被害と影響を被ってる地元の人は呼び捨てだよな…というのがリアルすぎた。

めちゃくちゃわかりやすい映画だったな。
公平な視座を目指しているようであるのもよかった。
よく知ってる人にも、そうでない人にも向けている。みんな見たらいいと思った。

実際、映画で紹介されていた変な妖怪に、自分もとりつかれている。
人と関わらない…
疑って信じない…
むやみに不安がる…
自分だけよければいい…
自分で何とかしようとする…
迷惑をかけないから、迷惑をかけないでほしい…
人前で政治の話をしない…
学校の教室でなんて絶対だめ。

安倍政権のこの時代に、私も変な妖怪を内面化してしまった。

2人で見に来ていたおじいたちが時々声をあげて笑っていた。

私も人と見たかった。
面白くて怖い大事な映画、また1人でみてしまった。



監督みずからによるこのルポ、めっちゃおもしろい😀

監督が、殺到した下関の観客の表情に見つけたという「好奇心と嬉しさ」、わかるわかる! 
知ることのできる喜びと、知りたいという欲求!!!


7/11(火)

○釣りクルージングに誘われた。
気持ちがいいよと聞いて、いいかも! と思ったが、断ってしまった。

やったことのないことをやってみる。
との小島慶子の言葉を、いいと思ったばかりなのに。

自然に帰れ! 
との知見を、養老孟司から得たところなのに。

迷ったのになぜやめたのかというと、日差しにどうしても耐えられそうにないからだった。
それから、魚持って帰っても困るしなとか、ホームページで船の写真を見てトイレ無理そうとか、何時間居たらいいのかなとか、海上で帰りたくなったらどうしたらいいのかわからないなとか。
一人で先のことを考えすぎで、行ってみたらきっといいだのだろうという何となくの事実とか、一人で絶対しないくせに誘いを断るものじゃないとか、あれこれ浮かんだが、やっぱり日陰がない場所は無理すぎた。

似たイベントを考えてみて、フェスだったら行ったかな? と考えたら、行った! かも!
夏のフェスには行ったことがあるから日の避け方もわかる。
外で聴く音楽は最高だ。
趣味と体力と目的が違う友達と別れ、1人で自由に過ごす時間が好きだった。

ね! この季節じゃなくてもいいんじゃないかなあ!

釣りクルージングとフェスの両方に対して思った。
きっとまた行ける時がくるだろうということと、まず、私は小島慶子でもないし、養老孟司でもないからな。

自分で決めればいいんだよ。

○夏の詩の授業大好きだー!
夏休み前のこんな時期に授業なんかしたくないよと思っていても、スッと憑依できる。毎年やってる『わたしがいちばんきれいだったとき』。戦争の詩。女の人が挙げる声! 

夏のカレー祭り

7/10(月)

○金曜ロードショー、ナウシカ初めて見た。めちゃくちゃ泣いた。
初めなて見たり、初めてやってみるってやっぱいいな。

女の子が強くて賢くてその場や国を仕切ってて普通に尊敬されててクソみたいな視線向けられず安住してる場面に出くわすと、自分は問答無用で泣くのだと知った。
蟲(むし)とか王蟲(オーム)とかの発想すごい。
自分の、現代人の蟲嫌い、見透かされてんだな、宮崎駿に、40年以上も前に!!!

王蟲を心の底から慈しむナウシカを前に圧倒される人々。その声を代表するかのような、

『なんといういたわりと友愛じゃ』

っていうオオババの言葉。すごくよかった。

けど、王蟲が心を開くとは。虫なのに?
心が通じたことは結果だけど、ナウシカはそんなつもりで王蟲を助けているわけでもない気がした。しかし私が感動してるのは虫と心が通じたところだと思うと自分の感受性があまりにチープな上、そんな人間に都合のいいことが描かれているわけでもないような気がした。
でも、いたわりと友愛という言葉はすごくいいな。

わからないところも多い。何回も見たい。

虫について、養老孟司がよく書いているのも気になっている。

この2人の本を買った。
養老孟司×名越康文『ニホンという病』。

大竹まことのラジオで名越さんをゲストに迎えたとき、小島慶子がこの博物館の話をしてた。
気になる!

○ジブリの新しい映画を見に行きたくなった。

7/9(日)

○テレビでちょうどやっていたので、ABCお笑いグランプリを見た。

○審査員のハイヒールリンゴが言うように、女性を応援したかったし、天才ピアニストもヨネダ2000もハイツ友の会も面白かったけど、つい笑ってしまったのは『素敵じゃないか』だった。
ツッコミの人が、ボケが広げた設定を言葉で激しくツッコミながら全力で回収(片付け)ていく。自分(ツッコミ)が話してる時に、ボケが全く聞かずに車庫入れのジェスチャーをし始めてしかも車庫入れ失敗する…に対して、ツッコミがそれを怒りながら、運転変われ! と言って乗り込み、片手でぐるんぐるんハンドル回して軽快に車庫入れを達成させていて、矛盾が激しく併存する状態に笑った。

○『令和ロマン』の出番が、8人組ユニットの『ダウ90000』の直後で、2人で出てきてマイクの前に立った瞬間、ボケの人がツッコミの人に「俺たち少なくない?」と言い、さらにまとわりつくようなニュアンスで「お前増えれる?」とツッコミに聞いてて笑笑笑!
充実してる若者系男女に見える直前のダウに対するその落差を、自ら瞬時に一言でいうのすごい!
しかも「お前増えれる?」と聞かれたツッコミの人は何でかわからないけど本当に増えれそうな体型的雰囲気(ちょいぽっちゃり)。
ボケの人(パーマ・眼鏡)の狂気じみた感じが藤井隆に似てて好き!と思った。

ちなみに『令和ロマン』を調べたら、宣材写真でもボケがツッコミのお腹を押さえてまとわりついてた。


7/7(金)

七夕については、

・願い事なんて一回も叶ったことないわ。人頼みじゃなく自分で叶えろってことやな。

という人と、

・こんなに願い事が集まる日に自分の願い事が叶えてもらえるとは思えない。3日後ぐらいのある程度熱が引いた頃に言ってみたら、拾い上げてもらえそうな気がする。

という声を聞いた。
ちなみに2つ目の声はラジオ。
みんな面白いこと言うよな。

私は願いたいと思ったが笹に出会えなかった🎋

習慣と挨拶の意味で、神社に毎週寄って祈っているが、それと何が違うのだろうと思う🤔
同じかもしれない。

7/8(土)

Eテレの討論番組で宗教とカルトについて話されていた。批評家の若松英輔が、救いは決してお金で買えないということを宗教が強く語るべき、と言っていた。なぜなら神はお金はいらないから。救いは売ったり買ったりできない。対価(を求めるの)ではなく贈与。対価と贈与の違いを宗教者がもっと語るべき。

それを聞いて、今日も神殿に着いた時、財布を開き、はて賽銭を何円にするのか? 考えないようで考えているのだが、それは同時に変な気もしていた。賽銭の金額の多寡は問題じゃないと、どこかで聞いたこともあった。それで、若松さんの説明で腑におちた。

戦後の反省から、政教分離を目指し、宗教は公に扱われないまま今に至る国だ。
実際は政教分離じゃ全然ない政党や政治家がいるって発覚したけどな。
自分も、宗教のこと、どうとらえたらいいか全然わかっていない。
贈与の思想(相手に返礼するというより、巡りめぐって誰かや自分に返す、ということ)もよくわかっていない。
日本で学校に通ってるだけじゃ教わらないことは多い。


7/5(水)☔️

今日のうた

かよちゃん、日本はまだ梅雨が明けてないみたいよ!
だからじめじめぐずぐずはありありで、ハイあめちゃん🍬


私も書いてなかった。
別に一人でもいーやって感じかもしれない。

今日また、やばっ! 怒っちゃうよ!🤭 な出来事があった。

昨日も別のことがありムカついちゃって、でも、頭を使い打破する方法を家で見つけてきたからこれは大丈夫。

ちなみに友達もまた、「怒りで震えることが直近で3個あるからよろしくね……、」と通りすがりに言って去り、しばらくしてから戻ってきて、「あ、やっぱ4個あった」。
あるよね~~。

私は何個あるのかな?

激しく怒ると身体を傷めるからな…。
我慢せずすぐに半分は言うことにしているのだが、あと、その場を離れるし、一応自分なりの策は講じておる。
それでも傷を負う。

相手を『敵認定🦹』するのはダメだよともう一人の自分が言う。
🦹←敵、らしい笑。
違うな。敵認定なんかしていない。邪魔だと思ってしまう。もうしゃべんなよってね。

最近は、2秒ぐらいしか聞いてない。
それか、横でしゃべられるのをBGMに、必ず手を動かして自分の作業を再開する。
案外、そんなふうに態度に出していることが、われながらしんどいのかもしれんな。やさぴい🐥

日曜のヨガで、先生に首を傷めた原因について『激しい怒りに見舞われたから』と言った時、同時に、でも家でヨガの道具と知識を使って身体を休めたらかなり回復したことを話しながら、自分がそっちにものすごく感動していることを知った。自分で回復できるってことに。その方法をもう知っていることに。

月曜日、受けておきたかった大腸検査をした。下剤とトイレの往復がめちゃくちゃだったが何とかやりおおせた。前日の食事制限から全部無言で一人でやり抜いた。
ひたすら耐えて待つ時間、傍らにあったのはラジオで大竹まこととフワちゃんだった📻️

めちゃくちゃ採点とテスト監督した。
「終了5分前です」と言った2秒後にチャイムが鳴った。
間違えてた。
誰も怒らずやさし、と思ってひそかに感謝した。

そんな中、人と本当にしたかった話をした。
それはすごくよくて、こういうことをするために生きてるよなと思った。それって告白だから、急に人に告白したくなった。


ばーちゃんげんきかな…気になるう~~

YUKIのmy vision。

この歌大好き。急にメタルのとこが好き。デスボイス超カッコいい。
友達のこにーちゃんがおしえてくれた。老眼の歌なんだって!

ああ! 戦わずに、抗いもせずに 世界を面白がるよ
ああ! 忘れないよ 今まで見てきた愛しさをすべて
幻のような人生ならば 霞んでもぼやけてもいい

私は抗い、戦うけど、それでもこの歌をいいと思う。
自分で思ってる(ムボーな)抗い方や戦い方をしているわけではないのかもしれない。
でも、抗い、戦いたい。
霞むのもぼやけるのも嫌だけど、元気に叫ぶ、この歌が好き!


7/1(土)

今日のハイライトは何と言っても首と肩の痛みが引いてきたこと。

前後のことを思うにつけても、原因は、人に対する突発的な怒りをぐっと我慢したことで身体を固めてしまったのと、税金を払いすぎたことじゃないかなあ😕

家では、ヨガの知識と道具を生かして、ボルスターという名の細長いクッションと枕とブランケットを程よい高さに積み上げて横になり、首を休めた。湿布も貼った。
一昨日の夜は、首が痛いのと暑さで寝れないかと思ったけど寝た。
昨日は、夜もボルスターの上で寝た。
今朝起きたところから、少しずつ固さと痛みがほぐれてきた気がする。
この雨で気温が下がったことにもかなり救われた。

頭部が重たくない。痛みが無く、これが平常の状態か。何て楽なんだ! それだけでこんなに幸せだとは。
どうかこのまま治っておねがい。

首がいたいと本も重たい。

いやはや熱海くん、おもしろかった

この記事が参加している募集

今日の短歌

自由律俳句

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?