見出し画像

音楽と精神医学(3): 音楽は自殺を予防する〜 海外文献の紹介〜

最近、著名人の自殺報道が続いております。

本当に悲しいニュースであり、その知らせを聞くと気持ちがとても暗くなります。

著名人の自殺報道の度に、ウェルテル効果という言葉をよく耳にすると思います。

この効果はゲーテの名著「若きウェルテルの悩み」に由来し、”著名人が自殺すると、連鎖的に自殺が増える現象”を示します。

おそらくSNSでは多くの専門家がこの効果について紹介すると思いますので、私は別の視点から自殺予防に関する記事を紹介いたします。

それはアメリカのあるラッパーの素晴らしい試みに関する、科学的論文です。

今回は急いで記事をまとめたので、いつもより短く、そして読みにくいかもしれませんが、ご了承ください。


【文献紹介】

Association of Logic's hip hop song "1-800-273-8255" with Lifeline calls and suicides in the United States: interrupted time series analysis, Niederkrotenthaler T, BMJ, 2021

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34903528/

<目的>
アメリカのラッパーLogic氏の曲「1-800-273-8255」*が注目された時期における、アメリカ全国自殺防止ライフライン(いのちの電話)への1日のアクセス量、およびアメリカの自殺者数の変化を評価する。
*1-800-273-8255とは、アメリカの「いのちの電話」の電話番号。

ここから先は

1,946字
現役精神科医が、音楽と精神医学に関してマニアックな情報を提供いたします!

精神医学では音楽療法という治療法がありますが、音楽は人を鼓舞し、癒します。その一方、音楽は人を魅了し、狂わせる魔力のような作用もあります。…

記事作成のために、書籍や論文を購入しております。 これからもより良い記事を執筆するために、サポート頂ければ幸いです☺️