マガジンのカバー画像

サッカー・フットサル語り(ガイナーレ鳥取以外)

109
ガイナーレ鳥取以外でサッカーやフットサルについて書いたものを集めてみました。
運営しているクリエイター

#ファン

日本のサッカーはJリーグだけではない。

日本のサッカーはJリーグだけではない。

何を当たり前のことを、と言う向きもあろう。COVID-19などというものが全世界的に驚異的な速度で蔓延してさえいなければ、今日も世界や日本の何処かで、老若男女、プロアマ問わず何かしらの競技大会が行われてい・・・たはずなのだ。

だが、今は頭書のような状況で、サッカーどころではなくなってしまっているのが現実である。

序:やはり自分はサッカーが好きなのださて、その上で今から戯れ文のようなものを書いて

もっとみる

音楽を好きであるのとサッカーを好きであることはそう変わらない、というお話

ゼロファジさんのこういうnoteを読みまして。

ああ、そうだよなあ、と思いまして。ゼロファジさんはマンガに喩えられましたが、俺なら「マンガ」の部分を「音楽」に置き換えたりします。
ロックでもポップスでもジャズでもクラシックでも和楽でも民謡でも何でも良いのですが、好きになるきっかけはそれこそ人それぞれ。無数にあると思います。
そして、どの段階からでもその音楽を奏でる人(若しくは人々)の紡ぐストーリ

もっとみる
地域リーグ・都道府県リーグを見てみよう。

地域リーグ・都道府県リーグを見てみよう。

実は、最初に書いたテキストを破棄した。以下のツイートを書いたことが原因だった。

元々このツイートはゼロファジさんのこちらをご紹介するためのツイートのつもりだった。

ゼロファジさんのnoteにあるようなサッカーに使う時間の何%かを地域リーグだの都道府県リーグだのに消費しているのが現状の俺で、例えば俺は(現状)J3のガイナーレ鳥取の試合を観に行く一方、昨年まで中国リーグにいて今季から島根県リーグ1

もっとみる
在野の「サッカーが好きな人」でいい

在野の「サッカーが好きな人」でいい

まあ、しばらくぶつくさ言うのにおつきあいください。

俺はたぶん、Twitterでの印象では、サッカーにご執心な変なおっさんだと思われているのだろう。事実そうなのだから、どうしようもない。

様々なメディアも見聞きする。例えば。昔はサカマガ・サカダイを愛読していた。だが、昨今ではNumberやSportivaを見ていても満足できかねる。エルゴラとかは本紙はともかくWeb媒体では以前から見知っている

もっとみる