見出し画像

〜水害による保険活用〜

台風や線状降水帯発生による全国各地の水害のニュースを目にすることが増えたように思う。

なかでも印象に残ったのは、インタビューに答えている住民の方が「床上浸水」または「床下浸水」かで、保険が使えるのか心配だと言われていたこと。

命を守ることはいうまでもなく最優先すべきことですが、住宅への水害被害は建物へのダメージも大きく、さらに金銭面の不安は精神的にも大変なことと思われます。

全国的に梅雨入りし、これから台風シーズンを迎える前に、自宅の火災保険の内容を再確認しておく必要があるでしょう。

※台風などによって、建物に損害を受けた場合→保険活用の話しも書いていますので、是非こちらもご覧ください。


〜ハザードマップで確認をする〜

※国土交通省ハザードマップ

※東京都ハザードマップ
→各自治体ごとに出されていますので、お住まいの地域を確認してみてください

〜気を付けるポイント〜
「うちは大丈夫だろう」という考えは捨てるべきでしょう。
住宅購入時には、ハザードマップの対象エリアから外れていたとしても、近年の災害等をもとに更新されていくので、最新情報の確認は必要です。

さらに、短時間の集中豪雨によって排水管のオーバーフローも各地で起きているようです。
人間の予想をはるかに越えたことが起きているいまの現状を踏まえると「早めに備えておく」
これに尽きます。

〜一般的な火災保険の水災補償(支払要件)〜
1、建物・家財が再調達価額の30%以上の損害を受けた場合
2、床上浸水または地盤面から45cmを超える浸水による損害を受けた場合
注)水漏れや地震・噴火による津波などは対象外

〜住宅保険の内容を確認〜
①住宅総合保険(水災補償対象)
②住宅火災保険(水災補償対象外)

保険加入時のパンフレットなどを、細かく確認していない方も少なくないのではないでしょうか。まずは、いま加入されている保険を確認してみることが必要です。

※総務省消防庁
住宅「総合」保険の説明動画付き

〜<火災保険>今後の見通し〜
先日、損害保険各社が「各市区町村の水害リスクに応じて5段階に細分化する方向」2024年度にも適用とのニュースを目にしました。

・2015年9月までの契約 → 最長36年
※住宅ローン年数に合わせて設計
・2015年10月〜2022年9月 → 最長10年
・2022年10月〜 → 最長5年
上記は、火災保険を最長で何年加入出来るかの改定の話しです。

2015年9月までに住宅ローンを組んで自宅を購入した方の大半が、最長に近い35年での加入を勧められたのではないでしょうか。

当時、不動産売買の営業をしていた私も当然のように長期35年の加入をお勧めしていた。
金融機関も、住宅ローン期間に合わせての加入を当たり前のように取り扱っていたので、一般的な考えだったように記憶しています。

「長期割引」も適用されているため、結果的には今より割安な保険料とも考えられる。
しかし、近年のような日常的な水害は少なく、保険料が高くなる「水災補償付き」商品については、お客様から断われてしまうケースも多かったように思う。

今後は、自然災害はどこでも起こりうることを念頭に考える必要があるのでしょう。

〜まとめ〜
近年、火災保険の最長加入年数を見直され、長期割引の恩恵も減り、実質的な値上げと個人的には解釈している。

損害保険各社は、地域によっての水害リスクや建物構造によっての保険料見直しなど、自然災害が増加していることで、様々なシミュレーションの修正をされているのでしょう。

さらに、企業として賃上げの課題もあるだろうから、保険料を払う側の家計負担もさらに増えそうです。

保険といえば、少し話しは変わりますが、、、
年齢・家族構成からみたときに、余分な「生命保険」や「医療保険」に加入している方も少なくないのではないでしょうか。
0か100かの話しではなく、「今から未来にかけて」本当に必要なものなのか、それとも不要なものなのか精査はするべきだと思う。

実は私も知らず知らずのうちに、だいぶ厚みのある保険に加入していたことに気付き、FPの資格取得をする過程で見直しをしました。
必要と判断したものだけを残して、結果的に保険料は10分の1まで減らすことが出来た。
無知とは怖いなぁと思いつつ、断捨離した気分にもなったので気持ちも軽くなりました♪

話しを戻しますが、、
水災補償や地震保険などの見直しは、保険料の負担も増える可能性があります。
そのため、生命保険や医療保険・損害保険に詳しいファイナンシャルプランナーに<保険全体>の見直しについて、相談してみてはいかがでしょうか。

ファイナンシャルプランナーに相談すると、保険や金融商品を売り付けられるなどと言われる方もいるようですが、どんなサービスでも最後は「人」であり「相性」が重要なのだと思う。
とくに親が高齢で実家も心配という方は、子供から声がけしてあげることも必要でしょう。


最後に、よく拝見させていただいているファイナンシャルプランナーの方を紹介します。
記事内に、現役医師のYouTube動画も紹介されていて、現場を知っているからこその話しには私も勉強させてもらいました♪( ´θ`)


〜~ 企業情報 ~~
社名:株式会社bluebird
住所:東京都立川市若葉町1-17-1
メール: susaki@bluebird-akiya.com

築56年の空き家・空き店舗を職人と一緒になって作り上げたオフィス兼アトリエ。
画家の妻と夫婦でシェアをしています。

<業務内容>
⚫︎古家、自宅・土地の査定
⚫︎空き家、自宅、実家の売却や住み替え
⚫︎介護保険を活用したバリアフリー工事の相談/住宅改修工事
⚫︎リフォーム工事(省エネ対応、増改築など)
⚫︎屋根・外壁塗装、防水工事など
⚫︎相続対策、老後生活プランの相談
⚫︎生前整理、遺品整理、建物解体工事、庭木剪定などの相談、見積もり
⚫︎不動産、リフォーム、工事トラブルや境界問題など、住まいに関する相談業務全般

<エリア>
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県(応相談)
※他エリアの相続不動産などでお困りの方も、まずはご相談ください♪[初回相談料無料]
解決策を一緒に考えます。

↓    問い合わせはこちらから ↓


この記事が参加している募集

みんなの防災ガイド

防災いまできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?