見出し画像

人生を望むものに変えるのに必要な、たった2つの大切なこと

唐突ですが、「菱形筋」という筋肉をご存知ですか?

肩から背中上部の内側にあり、肩甲骨の動きに関わる筋肉の名称――と、言葉で説明しても、なんのこっちゃ?ですが(^^;

肩甲骨を引いたり、寄せたりするときに働く筋肉です。
ここが使えると鎖骨が開いて、胸が気持ちよく広がります。

瞑想を学ぶまで、わたし、この筋肉の存在をまったく知らずに何十年も生きてきました。

ヨガを何年やっても、解剖学的に筋肉のことを学ぶことはなかったし、筋トレにも一切興味なし。だいたいが基本的に歩くのと水泳と簡単な体操を除いて、子供の頃からスポーツは苦手です。

興味のないもののことは知ろうとしない。
だからそれについての知識もない。
知らないことには関心が持てない。

見事なネガティブスパイラルですね(笑)

この図式は、スポーツに限ることではなく、人生すべてに関わる大事なポイント。この負の循環に入っていると、モノゴトは何も変わりません。

「知ればいいんでしょ?」と思われるかもしれませんが、実はそれだけでは正の循環に切り替えることはむずかしい。
もうひとつ、絶対に欠けてはいけない大事なものがあったんです。



知らない筋肉は動かない

瞑想に筋肉が必要?

ああ、またもや、なんのこっちゃ?ですね。

必要なんですよ、筋肉。
背筋をすうっと伸ばした状態で、たとえば30分坐り続けるとします。
この時、背骨と頭を支える筋肉がバランスよく活性化していることが大切なんです。
「超」が付くほど大切なポイントです。

どっしりと安定した身体があってこそ、意識を心に集中し続けることが可能になります。
リラックスしていながらも、しっかりと背骨が通っている。
それが深いトランスに入るために、とても大事になるんです。

なので、瞑想クラスだけど、筋活性トレーニングも習いました。

その時に、どうしてもうまく動かすことが出来なかったのが、この「菱形筋」だったんです。
だって「なにそれ?」なんだから(笑)どうやったら動くのか、まるでわからない。

実際にやった動きと言うのは、肩甲骨の間で物が挿めるぐらいにギュッと引き寄せるという動作。
でも、これがちっとも出来ないわけです。
肩にばかり力が入って、肝心の肩甲骨を思うように引き寄せることができない。

ヨガの先生からもよく聞くことですが、背中側の筋肉って目で見て確認できないから、どうしても意識が届かず、動かしにくいんだそうです。
まあ、それでもなんどか繰り返すうちに少しずつ感じが分かってきて、どうにかそれらしい動きができるようになりました。

知ることで世界が一変した体験

面白いことに、一度そうだと分かった途端に、どんどん動かせるようになっていきます。

菱形筋の存在を知らなかったからと言って、わたしの身体に菱形筋が無かったわけではありません。
単に動かし方を意識できていなかったということ。
そうして、菱形筋を動かす感覚を覚えたら、ヨガのアーサナ(ポーズ)で、それまでなぜかうまく出来なかったものがするっとできるようになりました。

クラス中に時々、先生から「肩を下げて」とか「胸を開いて」とか言われることがあって、自分ではやっているつもりなのに、どうもできていない。
それがようやく、何が出来ていなかったのか、がわかったんですね。

ああ、この感じなのか~!って、目からウロコです。

そして、一度わかったものは、それからはいつでも当たり前に動かすことが出来る。
動かすから、さらに動かしやすくなっていきます。
苦手だったものが、逆に得意!な気分にまで、なってしまう。

知るって、そういうことです。


知るだけでは足りないものがある

✅菱形筋と言う筋肉の名前を知り
✅その存在を認識し
✅その動きを感じ取り
✅それを実際に意識して動かす

このすべてが揃って初めて、本当に菱形筋がわかった、と言えます。

つまり、知識(知る)と意識的な体験(する)
どちらか一つだけでは、本当の意味での「理解」にはなりません。

知識だけでは筋肉は動かない。
認識せずに身体を動かしていても、意識的なコントロールは十分ではない。
たまたま動いただけでは、同じことを意図的に確実に再現することは難しい。

知識と意識的行動。

これは現実を変えるための両輪です

知識が行動を変え、行動が知識を理解に変える。
互いを刺激し合い、強め合って、変化の輪をグルグルと回していきます。

筋肉一つコントロールするのにも不可欠な2つの要素。
人生を確実に意図したように変えるための、必要不可欠な2つの要素です。

こちらも参考にどうぞ💛


★kindle本を出しました

自分はタバコを吸わないのに、家族の喫煙で健康被害を受けた体験記です。

不調の原因がタバコ煙にあることに気づかずに悩んでいるケースもあります。赤ちゃんや子供さんの健康にも影響が大きいです。
「受動喫煙」とはなにか、どんな危険があるのか、何に気をつけたらいいのか。誰にでもわかるように、ていねいに書きました。

知ることが、自分と家族を守ることにつながります。


日々を満たされて生きるために、いま「わたしから始める」ささやかな幸せ活動。

「人生ナビ」LINE公式でお役立ち情報をお届けしてます。
アカウント:@lok2632v
▼画像タップで友だち追加できます。

この記事を読んで、いいなと思ったり、参考になったり、感じるところがありましたら、スキ💖してみてね。

コメントなどいただけると、さらに嬉しいです😊
お気軽にどうぞ。

もし記事がお役に立ったなら、サポートいただけるとありがたいです。 頂いたお気持ちは、活動継続のために活用させていただきます。