真田 宗仁郎

たまにテレビに出て訳の分からないことを話しているヒトです。パンクロッカー /希哲学者 …

真田 宗仁郎

たまにテレビに出て訳の分からないことを話しているヒトです。パンクロッカー /希哲学者 /映画監督 /私塾運営 私が私であり続けるために常に世界を壊し続ける必要がある。 https://www.souri.site

メンバーシップに加入する

自分を大人だと思うすべての子供へ、大人の学び直し、哲学を学びたい方に向けてのプラットフォームです。 ”無理なく楽しく、知的好奇心モリモリ”をモットーにしています。 知識の活用法、解釈に重きを置いています。 主な活動は記事の掲載と読書会です。ズームにて行っていますので全国から参加可能です。メンバーさんの年齢は17歳から60歳、中卒から東大生まで、男女比は半々くらい。 幅広いメンバーで楽しくやっています。 予備知識は一才必要ありません。 過去の読書会、勉強会の記録 2021年度 11月「西洋の没落」オズワルドシュペングラー 10月「パイドン」プラトン 8月「菊と刀」ルース・ヴェネディクト 5月「人間この未知なるもの」アレキシス・カレル 3月「甘えの構造」土井健郎 1月ホッブス、ロック、ルソーの社会契約論と自然法 2020年度 11月「自由論」JSミル 10月「世界の憲法を知ろう」西修 10月「加速主義と新反動主義」 9月「アメリカにおけるデモクラシー」トックヴィル 8月「4行で分かる世界の文明」橋爪大三郎 7月「大衆の反逆」オルテガ 6月「近代の呪い」渡辺京二

  • 子供プラン

    ¥330 / 月
  • 大人プラン(ランチ一回分)

    ¥999 / 月
  • コスモスコース(飲み会一回分)

    ¥3,800 / 月

マガジン

  • セイジとゲンロン

    政治思想と言論。新しい地平線を求めて。 2020年は新書『付箋主義の哲学』からカットされた部分を掲載します。試合に出れなかった二軍の言葉に頑張ったね。と言ってやってください。

  • 返答+α

    peing での質問に答えてます🫥🫢😓😶‍🌫️🥶🥵🫠🫠🫠

  • NOUNAI - 日記

    脳内

  • 岡本万太

    映画『岡本万太』につい

  • 映画・芸術・漫画評論

最近の記事

”みんなそう”は毒か薬か?

日常で生きていて、人と話をしている時に「みんなそうだよ」という人がいる。 みんなそうってのは、哲学の言葉を使えば相対化というのだけれどもこれが時として非常に危ない。 たとえばAさんが自分が昔辛かった体験を話したとする。 もちろんAさんの体験はAさん固有のものなのだから一般化はできない。 ここは大事。 しかし、それに対してBさんが「みんなそうだよ」と言う Aさんの固有な体験がBさんの頭の中では一般化されている。 さて、この時、Aさんの固有性はどこに消えてしまうのだろうか?

    • No.3 「死にたいというより、生きていたくない」

      こんばんは。 重たい質問ほど真剣なものが多いので いいんです。ただ重い質問ほど適当に返せないので そこは分かってくださいね。 「死にたくなるとき、なったときはありますか? また、そうなったときはどうしていますか。」 について 世の中の一般の人は 人は生きていたくて生きている と信念しています。 すなわち、生きたいという意思が原因として 結果として生の実体があると。 質問者のあなたも同じように考えていますね。 しかしそれは 生きるということをちゃんと考えていない 信念

      • No2. どういった気持ちで、何を伝えたくて、バンドやってましたか?

        目が覚めるような いい質問ありがとう。 19歳でパンクバンドを名乗れるのはすごいね。 自分が本格的にバンドを始めたのは二十歳をすぎた時で、しかも自分のバンドがパンクバンドだと言える理由を見つけるにはそこから3年かかったね。 自分もほとんど好きなバンドは解散してから知ってるからそんなもんなのかもね。 A どういった気持ちで B 何を伝えたくて C バンドをやっていたか <A> 私にとってバンドをやるってことは ちんこさらけ出して全裸で客の心の前に立つことだったね。 ”

        • No1,「この痛みは正しい痛みなのか?」

          こんばんはこのコーナーがやって参りました。 今までくる質問に全て答えていたんだけど、面白い質問をピックして答える方式に。短くても長くても真剣に答えてるんだな。 質問ありがとう。 一般的な人は「痛み」という言葉を聞くとなんだかネガティブなイメージを抱くんじゃないかな。ネガティブなだけならいいけど、いいことなんて一つもないと思われがちなんだな。 でも実際、物事にはいい面と悪い面が混在しているんだ。 これがこの世の中のセオリー(原則)だと思ったらいい。 だから、痛みってのは

        ”みんなそう”は毒か薬か?

        マガジン

        • セイジとゲンロン
          14本
        • 返答+α
          3本
        • NOUNAI - 日記
          53本
        • 岡本万太
          1本
        • 映画・芸術・漫画評論
          14本
        • 音楽
          88本

        メンバーシップ

        • 必読イントロダクション③〜まず参加したらやること〜

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 本日のリンクです!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 必読イントロダクション③〜まず参加したらやること〜

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 本日のリンクです!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          寛容と許し、罪と償い。内省するには誰かが。

          過ちを犯した人はどうやったら善に基づいて自分を改める事ができるのか。 今年最後の投稿はそれについて。 5年前からSNSを見ていて、テレビを見ていて あまりに多くの人がバッシングによって社会的地位を奪われている。 時代の空気。 代表的なものは Call-out culture アメリカから入ってきて、SNSとミックスして今日の時代精神化しているこの現象は人は失敗して反省して何かを気づくという人間性を全て否定している。 この精神性を持つ人は 一回間違いを犯したら人間は終わ

          寛容と許し、罪と償い。内省するには誰かが。

          #0 :岡本万太(おかもとまんた)

          Twitterでも書いたように岡本万太は 小学生のとき、クラス一人か二人かいた同じことを2回言ってしまう子。 「知らないよ!、、(知らないよ)+鼻息」 そんな子いませんでした? あの子が大人になって、大事件に巻き込まれてしまう。そんな話 彼にとって世界は一般的な人とは全然変わった風に見えているから、彼の世界認識と一般の世界の認識はズレてる。 特に悪気はないけど彼が彼でいるだけで問題は起きてしまう。 悪いことをしたのではない、誰かを傷つけようとしたこともない。 でも

          #0 :岡本万太(おかもとまんた)

          #13 付箋主義の哲学〜ディオティマの批判〜

          彼女のソクラテスへの批判 すなわち、賢者と愚か者の間がないかのか? というこのソクラテスへの批判は重要な視点である。 またそれは、本書、付箋主義の哲学、特に時代精神の分析で重要になる。 古代ギリシアから始まる哲学の伝統的思考法は まさに、二元論的なものである。 対義語を用い、その対義語をテコに使い論理を単純化していくこの発想。 知を求めるのが善である。と表記されれば 知を求めないのは悪である。 このような思考。それは、一般の人から哲学者なるもの、または学者が頭でっかちの

          #13 付箋主義の哲学〜ディオティマの批判〜

          答えではなく、ヒントにしかならない〜制作側の解釈と観客の解釈について〜

          昨日の上映は21時スタート予定の69分、想像以上の来客によって 受付がパンクして、カモメンタルのマキオさんが 受付を手伝ってくれた。感謝。 結果4分押しで始まって、自分は後ろの席で遅れて入って見てた。 静かだった。 静寂の緊張感があった。 Qは音が少ないから、観客は映像そのものを見入るように見ていた。 その真剣な背中から緊張が増幅して私に伝わっていた。 PCで編集をした色味と スクリーンに映った時の色味に大差はないか 初見で理解はできなくても、伝わってくれてるかな。

          答えではなく、ヒントにしかならない〜制作側の解釈と観客の解釈について〜

          卒業。

          みなさんこんばんはSO-RIです。 解散したな。響心SoundsorChestrAが。 今回のこの文章は外向きの文章じゃないから、心臓の弱い人や 嫌いな人の真実より、好きな人の嘘を愛していたい人にはあまりいい文章じゃないから読まない事を勧めるよ。 でもまぁ、この記事を読んでる時点で好きだろうからその辺は大丈夫かな。 解散の時くらいしか読まないんだから、とりあえず付き合ってくれよな。 あとこの文章はバンドマンに向けても書いてる。 やっぱ俺はリアリストだし正直な物言いをテ

          さらば響心SoundsorChestrA。1%へ。

          私vocal,SO-RI たった愛された相剋の日々、記憶。 あの死に損ないがようやく死に絶えたか。 しつこかったなぁ。ったく。この野郎。 何度死んでも生き返りやがる。その存在。 誰にも理解されない孤独な存在。 でもずっと、彼女や好きな人が支えて何とかここに辿り着いた。 随分と遠くまで走ってきたもんだ もっと早くくたばるかと思ったのに 響心SoundsorChestrA。 毎回ライブごとに死ぬ。 ライブは”生” その後死が待ってるから”生”。 いつもあいつ

          さらば響心SoundsorChestrA。1%へ。

          コミュ力入門④〜学校では教えてくれないな〜

          前回までで上の図だと④まで話したな。 そしたら次は⑤相手のミットからみた自分というテーマで今日は話そうと思う。 基本的に自分の思っていることを相手に伝える努力は①〜④で事足りる事が多い。でもこの⑤はかなり応用編でありながら超重要な事なんだな。 僕の友達に話はうまいけど、相手の反応に酔ってる人がいてね。そうなっちゃいけないんだな。 ⑤ってのは 一言で言えば、相手から自分がどう映っているかの正しい認識 と言えるね。それを怠った失敗例として3種類ある。 ①拒否 ②盲信 ③虚

          コミュ力入門④〜学校では教えてくれないな〜

          コミュ力入門③〜学校では教えてくれないな〜

          今日は第3回目の、言葉のコントロールの話をしようと思う。 基本的な前提なんだけどこの文章は、社会の落ちこぼれ、もしくは、伝えたくて悩んでいる人に書いているから、弱いものの味方の文章だな。 前回前々回で、思っていることの言語化、伝える方法、そして相手のミットの位置の把握。 この三つの話をしたんだけど、下の図の③と④はかなり技術がいるところなんだな。 まず相手のミットの位置(このコースに投げれば伝わるという言い方、言葉)を見抜いたとしよう。すると次は、実際にそこに自分の言葉を

          コミュ力入門③〜学校では教えてくれないな〜

          コミュ力入門②〜学校では教えてくれないな〜

          さて、今回は前回の引き続きの連載だな。 前回、思ってる事を言語化する話をしたね。読んでない方はそっちから読んでくれると今回の連載の内容が理解しやすいと思う。 さて今回は ②伝える場所を考える!(早漏になっちゃいけないよ) という事を話したいと思う。 具体的に言うと、自分の伝えたい事を伝える方法だな。大きく分けると ①場所 ②タイミング ③方法 今君は、何かを伝えたい相手がいて、それに対して自分の言葉を持っている。 まずこの状態を想像してほしい。 そこでまず重要なこ

          コミュ力入門②〜学校では教えてくれないな〜

          コミュ力入門①〜学校では教えてくれないな〜

          最近よく、「コミュニケーション力が弱いんです〜」とか「思ってる事を言葉にするのが苦手なんです、どうすればいいですか?」、「伝えたでしょ?なんで伝わってないの?」などの言葉に触れる。 今日はそんなコミュ力で悩んでいる人に自分なりのスキル向上方法を書こうと思う。かなりガチだから目から鱗とまでは行かなくても、目から鼻くそくらいにはなると思う。 今日は⓪と①だけ 私からすれば、こういう発言をする人は「言葉にまつわる認識」が甘い。 というより、歌詞を作り、脚本を作り、交渉し、本気で

          コミュ力入門①〜学校では教えてくれないな〜

          世界の原理

          世界が焼け野原になり、ビルも家も何も無くなって 社会や法律なんかも無くなった時に 何が残るのだろうか。 そう言うことを少し考えてみたい。 もう20年以上考えていることだけど。 自然法思想をベースに考える思想家は それはキリスト教だと考えたし、ピュシスだと考えた。 でも人によって様々。 まぁそんなことはどうでも良い。 キリスト教自体は普遍でもないし、古代ギリシャのピュシスは難しすぎる。 でもこの世に流れる秩序、本当の”流れ”を知らないと うまく生きられない。 息の吸

          世界の原理

          パイセン

          昔神戸に住んでいたころ 東京に来るたびパイセンの家に泊まってた。 いつもタバコの火をつけ、コンビニの袋を持つことが 俺の仕事だった。 タバコくさい狭い部屋 くだらない話を永遠としてた。 楽しかった。 居場所。本当にそうだった。 東京にきてもう2年が経つ。 あのパイセンちょっと前にいなくなっちまったから もう会えない。 パイセンがいたら こんな夜は もう少し賑やかだっただろうな。 こんな時間に電話しても多分出てくれただろうな 何も言わず、「飯食ったか?」だけ