knoll@英語など

将来、英語教育業界に従事したい社会人。 過去記事も誤字脱字の訂正を含め、修正を施してま…

knoll@英語など

将来、英語教育業界に従事したい社会人。 過去記事も誤字脱字の訂正を含め、修正を施してます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介(簡約版)

 以前、自己紹介を4回に分けて記載していたのですが、公開から半年以上を経過し、表示順も後ろになってきました。  また、4回読まなければならないという負担を強いるのも心苦しいので、簡単に自己紹介させていただきます。 1. 何者ですか 英語学習に励む者です。  将来はセカンドキャリアとして英語教育の現場に携わりたいと願っております。  現在は英語教育ではなく、こじんまりとインハウスの通訳を務めております。 2. 何で英語やってるんですか 高校生のとき、自分がやっている勉強の中

    • 37.良い問題だ!~入試問題(英語)を読む【2022年度九州大学前期日程】~

       最近は、新聞や本以外、資格試験対策で英語に触れています。  共通テストも近づいてきました。  そして、教育現場に従事すると言っておきながら、入試問題の傾向を知らなすぎるのもどうかと思っていたところ、この度、九州大学の入試問題(英語)を入手できたので読んでみました。  九州大学の英語は、共創・文・教育・法・経済・理・医・歯・薬・工・芸術工・農の全ての学部で前期日程共通問題です。  試験時間は120分。   大問は5つで合計200点。  大問1、大問2、大問3(いずれも40点

      • 36.【番外編】傘無しで、雨の中をいかに移動するか〜茨城県日立市訪問記〜

         前から行きたいと望んでいた場所を、やっと訪問できたのに、天気が悪かった。  しかも、雨具なしにー  このような悲劇に見舞われたお話です。  かねてから、日立駅のガラス張りの建物に興味があったのですが、そのカフェで素晴らしい眺めを楽しみたいと以前から考えていました。  訪問する機会をもてないまま数年が経過し、やっと、訪問できました。 下は、駅舎から眺めた太平洋です。  改札を出て、まっさきに駅内にあるカフェに向かいました。  こちらのカフェはパンケーキが有名らしく、

        • 35.「日本で英語を最大限に活かす能力」とは〜英語学習の目的〜

           先日行われた英語学習者の集いでの会話です。  参加者の一人でいらっしゃったNatsuko Gomiさんからこんな質問が出されました。 「日本で英語を使う時、"英語の力"を最大限に発揮するために必要な能力って何だと思う?」  ぐふぅっ・・・。  深い・・・。  私は、「日英双方の単語の”等価性”を正しく理解していること」「専門知識を備えること」の2つをお答えしました。  言い換えますと、 ①日本語と英語の間で生じる微妙なニュアンスの違いを理解し、それを補正できる能力

        • 固定された記事

        自己紹介(簡約版)

          34.無意識に外国語を操るための模倣(為末大『熟達論』③「型」を読んで)

           世界陸上メダリストでオリンピアンの為末大さんが、アスリートとしての経験を踏まえて書かれた書籍『熟達論』。  運動技能と語学の習得には共通点があると確信して書き連ねる随想兼書評シリーズ第3弾。  前回は、技能習得のためには、遊びの気持ちを忘れず、自分の好奇心をみつめ、主体性をもつ重要性について述べられていた。  つまり、心構えこそがスタート地点に置いて重要であるとされている。  その次の段階について、著者は「型」の重要性を述べる。  「型」とは、言い換えると「基本」のこと

          34.無意識に外国語を操るための模倣(為末大『熟達論』③「型」を読んで)

          33.【書評】英文学者が書いた随想!~福原麟太郎『人生十二の知恵』講談社学術文庫(1987年)~

           早稲田にある古本屋に立ち寄る。  何か買いたくなる。  本棚の前をゆっくり歩き、よさげな本を探す。  一冊のうっすい本の著者名が私の目をとらえた。  福原麟太郎。  そう、その氏は英文学者。  しかし、私は同氏が書いた『英語教育論』を先に読んでいたため、英語教師として認識していた。  実際、英語の教員として勤務した経歴をお持ちのようである。  下記Wikipediaのリンクをいただきたい。  この書は1986年に出版されているが、そもそもは雑誌の連載として1953年中

          33.【書評】英文学者が書いた随想!~福原麟太郎『人生十二の知恵』講談社学術文庫(1987年)~

          32. 数学から英語教育を考える②~森毅『数学的思考』講談社学術文庫(1991年)

           先月、川越まで出向いた時のことです。  駅前で古本市が開催されていまして、立ち寄ったところ、京都大学の教員でいらっしゃった森毅先生の書籍を見かけて購入いたしました。  英語教育を語るうえで、他の教科教育について知ることも有益だと思いましたし、学生のころ、森毅先生の著書を読んで、飾らぬ語り口に面白さを感じたことがあったので、今回購入いたしました。  英語教育も実用性をめぐり喧々諤々議論が展開されていますが、数学科の教育でも論点が湧かれるセ策があるものだと知り、楽しみながら

          32. 数学から英語教育を考える②~森毅『数学的思考』講談社学術文庫(1991年)

          31. 楽しむ語学学習(為末大『熟達論』「遊」を読んで②)

           世界陸上メダリストでオリンピアンの為末大さんが、アスリートとしての経験を踏まえて書かれた書籍『熟達論』。  語学学習にも通じるところが多いと感じて書き連ねる随想兼書評シリーズ第2弾。  著者は、熟達に至る第一段階を「遊」と称している。  「遊び」とは何か。  語学学習でも、運動競技でも、面白さや興味を失い、やる気が失せることはないだろうか。  著者は、トレーニングを「適応」と「馴化(じゅんか)」の2種類に分けている。  「馴化(じゅんか)」とは、「適応」が進み過ぎた

          31. 楽しむ語学学習(為末大『熟達論』「遊」を読んで②)

          30. 英検1級二次試験不合格で考えたこと

           外国語は喋れることが大事だ。  通訳など、なまじやってみるとそう思う。  通訳のパフォーマンスが悪いときには、 「あの人、TOEIC○○点だってよ」 「英検1級持ってるのに」 と揶揄されている気になる。(妄想である。)  資格のタイトルに責任感を背負う。  プロ野球で例えると、「甲子園出場」や「ドラフト1位」といった肩書きより、育成契約なのに一軍で立派な成績を収めるほうにプロとしての本質を見る。  名刺代わりの資格は時に仇になる。  現場での良いパフォーマン

          30. 英検1級二次試験不合格で考えたこと

          29. 【書評】わかりやすい英語学習の解説書(鳥飼玖美子『やっぱり英語をやりたい!』)

           本日11月29日発売のこの書。朝一、書店で購入しました。  面白さに惹かれ、あっという間に読み終えました。  全体的に、英語学習の要領について初学者の方にもわかりやすいように説明されてました。  NHK「太田光のつぶやき英語」の解説者として出演されている筆者ですが、この番組でゲスト出演された方々のエピソードをふんだんに盛り込んでいます。  そこに、学術的な観点から説明を加え、ゲスト独特の学習法に合理性を見出しています。  私は、著者が編者となっている『よくわかる英

          29. 【書評】わかりやすい英語学習の解説書(鳥飼玖美子『やっぱり英語をやりたい!』)

          28. 語学学習は体育だ!(為末大『熟達論』を読んで①)

           私は趣味で卓球をやっている。  かなりガチで。  新しい技術修得のための練習をこなすことがある。  ボールが飛んでくるコース、スピード、回転量がほぼ変わらないという条件なら、問題なく打てるが、いざ、試合になると打てない。  試合中、よほどその技術を試そうと意識していなければ、その技術自体に挑めないし、挑んだとしてもミスして相手に得点を与えてしまう。  卓球の試合中、自分の体について『動かしている』というより『動いている』という感覚である。  プレー中、大半の判断は反射的で

          28. 語学学習は体育だ!(為末大『熟達論』を読んで①)

          27. 英検1級二次試験受検記(2023年度第2回)

           過日、英検1級二次試験の面接を受けてまいりました。  毎度ながら、次回の受検に備え、備忘録がてら状況を記します。  偶然、ここにたどり着かれた方々にとって参考になる情報がかけらでもあれば幸いです。  ないかもしれませんが…。 1.会場到着 不合格時の受検を含め、1級二次試験4回目で初めて午前の受付でした。  当初の予定は、集合時間よりかなり前に会場近くに行き、カフェで勉強しようと思っていました。  しかし、家の出発が遅れるという朝の身支度あるあるによって、カフェでの滞在を

          27. 英検1級二次試験受検記(2023年度第2回)

          26. 【書評】良質の自己啓発本!(つんく♂『凡人が天才に勝つ方法』)

           試しに書評など投稿してみます。  TOEIC S&W修了後、最寄りの書店に立ち寄り、つんく♂さんの書籍を購入しました。  店頭で軽く立ち読みし、シャ乱Qとして、プロデューサーとして、ヒット作を連発したころのエピソードが多く盛り込まれていたので、迷わず購入しました。  モーニング娘。といった人気グループのエピソード豊富で、飽きることなく、一気に読了しました。  芸能界で身を立てる方法について述べられていると思いきや、芸能界に限らない良質な助言にあふれる本でした。  私が

          26. 【書評】良質の自己啓発本!(つんく♂『凡人が天才に勝つ方法』)

          25. TOEIC Speaking & Writing公開テスト 受検記(2023年11月5日)

           10月から11月にかけて英語関連の検定試験が続きました。  今後のため、試験を改めて受けた時に円滑に試験に臨めるよう、受検記を書いておりましたが、本日もTOEIC Speaking & Writingnの試験を受検しましたので、軽ぅく様子を記しておきたいと思います。  自分のための備忘録としてはもちろんですが、受けたことがなく、今後受検する予定がある方の目に留まれば幸いです。 1.集合時間 TOEIC L&Rの集合時間は、9:25~9:55ですが、TOEIC S&Wの集合

          25. TOEIC Speaking & Writing公開テスト 受検記(2023年11月5日)

          24. 第336回TOEIC公開テスト受検記(2023年10月29日午前)

           今回もクリックいただきありがとうございました。  最近、英語検定受検記を立て続けに書いております。  なぜなら、受検の間隔があいてしまうと受検の感覚が失せてしまうからです。  それを恐れ、主に自分自身の備忘録として記載していました。  TOEICは受ける人数も多く、珍しい試験ではないので、敢えて記す必要もないかと思っていたのですが、念のため記しておこうと思います。  まず、今日の会場です。  自宅最寄りの大学でした。  近い、と思われるかもしれませんが、歩いて40分かかる

          24. 第336回TOEIC公開テスト受検記(2023年10月29日午前)

          23. 国連英検特A級一次試験受検記(2023年第2回)

           本日は国連英検特A級一次試験を受検してまいりました。  次に受けるときのために、備忘録として今日の流れを記録しておこうと思います。 1.会場到着 開場15分前に到着。開場時刻まで待つよう係員の方から指示をいただきます。  自販機でミネラルウォーターを購入し、本番に備えます。  定刻ピシャリに係員の入室合図に従い、教室に入室。  国連英検は受検番号で座席が指定されています。  40名ほど収容可能な教室が本日の戦場です。  自分の席を探して着席です。 2.教室内にて 開始

          23. 国連英検特A級一次試験受検記(2023年第2回)