見出し画像

【校閲ダヨリ】 vol.5 “ ー ” オンビキ


みなさまお疲れさまです。
先日、ちょっとしたパーティーのお手伝いを頼まれてお邪魔してきました。そこで当日気になったことがありましたので今日はそのお話を。

ネットでの告知や会場に貼られたチラシには“パーティー”とあったのですが、入り口前の黒板には“パーティ”と書いてありました。頼まれたお手伝いは校閲じゃないんだし、気にするほどのことでもないし、そもそも忙しい当日にそんなことを……と思い黙っていたのですが、パーティーの主催の一人が気付き

「外の黒板、伸ばし棒消えてるから誰か書き直してー」

と鶴の一声。そしてパーティーの長音(オンビキ)は書いていなかったのではなく、消えていただけでした。

さて、今回私が気になってしまったのは他では“パーティー”だったからであり、実は“パーティ”でもなんら問題はありません。最近は“パーティ”と音を伸ばさない表記も増えてきています。
手元にある外来語の表記について載せている新聞、通信、出版各社の用字用語集(一部最新版ではないので現在はまた変わっているかもしれません)では、講談社校閲局編『日本語の正しい表記と用語の辞典』のみ原則は長音としつつ、単語によっては慣用で、またはしゃれた感じを出したいとき、原音に近く書き表したいときは長音を削ることも可としています。

他にも原則的なルールとして、イ列、エ列の音の次のアの音はヤとはしない、というものもあります。が、こちらも例外は多く、カシミヤ、ロイヤル、ダイヤ、等々絶対ではありません。

外来語の書き表し方に正解はなく、どの用字用語集にも原則はこう、例外はある。という形で書かれています。現在はネイティブ発音に寄せる表記が主流となっていますので、表記に迷ったら発音記号や読み上げ機能なんかも参考になるかと思います。

余談ですが、安いうまいでおなじみ、イタリアンレストランSaizeriya。こちらはイ列の後ですが、ヤです。サイゼリヤ。よく間違えられますが、元アルバイトとして、サイゼリ「ア」の撲滅を今後とも図っていく所存です。

それでは。

文責:Y


#校閲ダヨリ #校閲 #校正 #出版 #雑誌 #本 #書籍 #エディトリアル #日本語 #言語 #言葉 #国語学 #文法 #proofreading #magazine #book #publishing #create #editorial #language #peacs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?