マガジンのカバー画像

うつ病改善のためにできること

45
うつ病から回復するためにできる健康法や、受けると役に立つ治療法、コミュニケーションのヒントなどをまとめて紹介します。 うつ病から回復するために脳機能を鍛えるとか、食事を改善する… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

緊張を解くと疲れにくくなります

緊張を解くと疲れにくくなります

身体が緊張していると血液の循環が悪くなります。脳に酸素が巡りにくくなるので、結果的に疲れを感じやすくなります。

では緊張を解くにはどうすれば良いでしょうか。

まず緊張していることに気づくことが大事です。瞑想やマインドフルネスといったテクニックで気づく能力を上げるのも良いですが、身体を動かして確かめるのがオススメです。

筋弛緩法のように、意図的に身体の一部に力を入れ、その後力を抜いて脱力すると

もっとみる
【読書メモ】捨て本

【読書メモ】捨て本

「モノの量は思考の密度を奪う」

多くのモノで溢れる現代。実物としてのモノだけでなく、情報や人間関係、執着など、本来必要のないものまで大事に抱え込んでしまうと、やりたいことに取り組む時間が失われてしまいます。

モノを捨てる”断捨離”や、モノを減らし豊かな人生を目指す"ミニマリスト"のように、モノを取捨選択することは生きていくうえで大事なスキルなのではないかと感じます。

今年(2019)の7月に

もっとみる
技術の進歩によって医療も変化します

技術の進歩によって医療も変化します

医療の領域にも近年のテクノロジーによる改革が進んでいます。今、社会では「第4次産業革命」が進んでいます。あらゆるモノがインターネットにつながるIoTや人工知能AI、拡張現実AR、次世代通信規格5Gや分散型台帳ブロックチェーンなど。これらのような新たな技術が今まで解決できなかった医療の現場の課題を解決できるのではないかと期待されています。

・医療の個別化:個人個人に合わせたオーダーメイドの医療Io

もっとみる

【読書メモ】善人ほど悪い奴はいない

「善人ほど悪い奴はいない ニーチェの人間学」著:中島義道

善人とは弱者であるゆえに自分は善良であると思い込んでいる人のこと、言い換えれば、弱者であるゆえの「害悪」をまったく自覚しない人のことである。

弱者とは、自分の弱さを「正当化」し、自分の無知、無能力、不器用、不手際、魅力のなさに気が付いているのであるが、それをちょっとでも責める他人の視線に遭遇するや、その傲慢さを、見識のなさを、優しさのな

もっとみる