見出し画像

ちょっとの工夫で変わると思うよ

今の状況に変化をつけたい時。ちょっとの工夫で変化は起こる。

部屋の模様替えみたいに。

新しいものを取り入れなくても、今持っているものの見方・使い方を変えるだけでも新鮮さは生まれるもの。

あなたが持っているリソース。それを工夫して活用する発想力、持っていて欲しいー。

=============

「学校の宿題があんまり出なくて、このままだと英語力が上がるかどうか心配で…」

うーん。。。それを私に聞いてどうする?と、つい思ってしまう。発想力は無いのか??

(この「ツッコミ」が発生する時点でまだまだ共感的傾聴が出来てへんなーと感じる。特に新入生は「またこの手の悩みか」と解釈してしまいがち・・・一人一人に寄り添う聴き方、心がけます。)

与えられたものをきちんとこなす

それが出来たら、「ハイ終わり」じゃなくて、更にそこから広げるには、どんな工夫が出来そう?何から出来そう?いつやれそう?

受け身教育は「やってみよう」の気持ちが育たないって感じる。

学校から与えられる課題をやれば、英語力がグーンとアップするなんてのは甘い。


本気で自分が学びたいと思ったら、本気でその方法を考えるはず。誰かが与えてくれるんじゃなくて、「こうしてみたい!こうしてみよう!」って自分の中から湧いてくるはず!


うまく行かなくてもいいし、方法は変えてもいい。

ただ、しっかりコミットしよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?