見出し画像

若者の政治離れは問題なのか

NHKのTVで若者が口論してたので目に留まった。一人の若者が涙ながらにもっと政治に関心を持つべきだと訴えてた。それに対して自分の道を究めたいので政治は別世界だという青春。

高齢者の情報問題

これは高齢者の私たちにも同じ問題がある。TVや新聞のニュースに偏りがあることに気づかない高齢者に、騙されないで、と説こうものなら、感染病は流行らせてはいけないからね、副反応もこわいからね、重症化したら迷惑だからね、こんな田舎でも罹患者はいるしね、、、と反論されてしまう。まるで私のほうが国賊だといわんばかりに責められる。

既存政党しか知らない世代。NHKの日曜討論見ててもまだ自民党が政権を握って日本を守っていてくれてる、野党の追及は夢物語でしかないと見ている人たち。
これを政治離れした若者と比べてどちらが問題か。

現役世代も政治がわからない

予防効果がないかもしれない予防接種?を打つようにとの政府見解で我が子にも接種させる若い父母たち。それは日本の将来のためにやめてほしいと医師を含む関心ある人たちの訴え。
接種によって子孫ができにくかったり意外な病気になったりして若い父母の判断に将来不満を持つかもしれない幼い子たち。
これが今の戦争だと気づかない多くの日本人。

不況のために進学をあきらめたり結婚を見送ったりしている貧しい人たち。ウ*ナみたいに隣国から攻められることがあるとすれば老齢の政治家が戦争を始めるのが原因だという思想の人たち。
戦争になると若者が兵隊になると思っている時代錯誤な人たち。
難民は国籍問わず守ってあげるという世界市民な人たち。
天皇制は男女差別だとか階級差別だとかいう日本の国体を知らない人たち。
合衆国の一つの星になればよいという米国大好きな人たち。

いろんな人がいるので18歳では「政治はわからない」のが今の日本ではないかと。

18歳までに教えられるべき政治と思想

  • 国の政治とは国の方針の具現化である。

  • 国の歴史はその国の人が一番よく知っている。

  • 国民を支配するために政府はうそをつくことがある。

  • 広い領土と強い軍を持つことを理想としている国もあるが、日本は分限維持で平和を保ってきた江戸時代の知恵があり、領土拡大など望まない。

  • 日本は奴隷制を知らないため植民地支配の仕方をしらない。

  • 日本人は奴隷にされたこともある。今の拉致被害者はそれに該当する。

  • 日本人の人権を守るのが日本国である。

  • 外国人の人権は外国が守る。

  • 勝手に国境を越えてはならない。両国政府の許可が必要。

  • 天皇になる人が世襲で決まるのは最も公平な方法である。

  • 天皇という元首が決まって一人なのはそれが最も安定した形だから。

  • 天皇制の維持のために宮家は必要。

  • 日本は地震が多い。水に恵まれている。海に囲まれている。

  • 農業に適した土地が多く、水で消毒する水田と火で消毒する畑がある。

  • 山には木が生え、植林もできる。

  • 海や湖や川には海藻や魚介類が育ち、技術も伝わり発展中。

  • 手先が器用で性格が几帳面など古くから職人芸が秀でている。

  • 産業の発展のため、民家の安全のため、公共工事は常に行われている。

  • 商業は「売り手よし、買い手よし、世間よし」

  • 士業は学歴や免許が確か。

  • 政治家は年齢以外には制限がなく誰でも立候補できる。

  • 政治家・公務員の職務規定は17条の憲法。

  • 学校教育の目的は「教育勅語」

日本人全員が学びなおさなくてはならないかもしれない。
政治を語り合う習慣のある国の政治には歴史的に問題が多く、しかもその問題が解決できてないように思えるのだがどうだろう。

投票率向上のために

最近、政治に関心を持っても無駄ではなくなった。たとえば参政党。
国民の思いが政治に反映しやすくなったことに気づかない人は政治に関心がないといえる。
それは若年も高齢もないのに、そこに対立点を作ろうとするのはおかしい。NHKかその背後で操ってる人が怪しい。国民を二分して戦わせるのは階級闘争と言う外国政治の手法である。

マスコミを疑え、教科書を信じるな。
それが政治的関心。

わたしは両親から大本営発表を信じないようにと言われて育った。だから政治に関心がある。
若者の座談会番組より、「教科書を疑え」特集のほうがずっと投票率向上に役立つのではないかと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?