マガジンのカバー画像

日本の歴史♪ 奥が深いぃ

6
日本の歴史で興味を持ったこと、お伝えしたい事等について書いています
運営しているクリエイター

記事一覧

『事変とユダヤ人問題(上・中・下)』宇都宮希洋著 1938年 全文pdf

『事変とユダヤ人問題(上・中・下)』宇都宮希洋著 1938年 全文pdf

朗読したものをYouTubeにアップしていたのですが、先ほど強制削除した旨の連絡が届きました。1年以上も前にアップしたものを、今更ながら削除とは! イスラエルとハマスの戦争の影響もあるのでしょうか。。。

神戸大学附属図書館さんが2008年にデータ作成してくださったものがこちらです。⇩

帝国海軍 犬塚惟重(これしげ)海軍大佐が、宇都宮希洋というペンネームで、1938年.11.23-1938.11

もっとみる
焚書になった『大衆明治史』(菊池寛著)が面白すぎるんです。。。ダウンロードしてどうぞ🥰

焚書になった『大衆明治史』(菊池寛著)が面白すぎるんです。。。ダウンロードしてどうぞ🥰

戦後GHQによって焚書になった本には、有意義なものだけでなく、面白いものが少なからずあります。菊池寛の『大衆明治史』も、それにもれず。

私が興味を惹かれたのは、特に次の3か所
1)西郷隆盛の最後の描写
2)大日本帝国憲法が制定される過程
3)日露戦争前(M36)、桂太郎内閣が解散に追い込まれた。そのきっかけになった奉答文事件の記述

とにかく最初から最後まで面白く、息をのむように読み進めることが

もっとみる
新羅遠征をしたのは仲哀天皇のお后 神功皇后。なんて雄々しい!

新羅遠征をしたのは仲哀天皇のお后 神功皇后。なんて雄々しい!

初代 神武天皇が橿原の地で即位なさったのが、西暦で言うと紀元前660年。

日本の暦はその時から数えられるようになりました。

神武天皇御即位が皇紀元年です。

敗戦までの歴史教科書は、天皇の御代ごとに主な史実がまとめられていて、

歴も皇紀が中心。西暦はおまけ扱いでした。

海軍省の練習兵用歴史教科書の後ろの年表をみると一目瞭然。

これならわかりやすい。(笑)

第14代仲哀天皇の頃には朝鮮半

もっとみる
国を乱すような人が何故出てくるのか、荀子の言葉にみてみよう

国を乱すような人が何故出てくるのか、荀子の言葉にみてみよう


「人材は徳を體(体)とし、才を用とする」
誰の言葉か失念してしまったけれど、最近頭から離れないこの言葉。
結局、「人」なんですよね。
国を乱すような人がどうして出てくるのか、荀子の言葉にみてみましょう


凡そ姦人(かんじん/国を乱すような悪い人物)の起こる所以は、
上・義を貴ばず、義を敬せざるを以てなり。
かの義なる者は、人の悪と姦とを為すを限禁する所以のものなり。
今、上・義を貴ばず、義を

もっとみる
「游於藝」(芸に游ぶ)は、徳川斉昭が愛した言葉

「游於藝」(芸に游ぶ)は、徳川斉昭が愛した言葉

論語に「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」という教えがあります。
「道」「志」「徳」は、なんとなく意味はわかりますよね。
「仁」は「思いやりの心」と子供達には説明しています。
「芸」は所謂芸事の芸かしら?芸達者とか、、
真面目にやって、最後遊ぶの?
なんて、頓珍漢の意味を勝手に作ってしまったりしがちですよね。
(あっ、私の経験上、、(^-^; )



論語「道に志し、徳に拠り、仁に依り

もっとみる
マッカーサーと一緒に映った昭和天皇の表情をまねした男の子が気づいたこと

マッカーサーと一緒に映った昭和天皇の表情をまねした男の子が気づいたこと

とても個性的で物知りな小学2年生の男の子とのエピソード。

少し前から歴史に興味を持ちだしたらしく、
ベルリンの壁のこととかマッカーサーのこととか、色々話してくれるのですが、

今回は、
「ねぇねぇ!マッカーサーと昭和天皇が一緒にうつっている写真あるよね?
その昭和天皇の顔の真似するね?」と。
これが、また、すごく似ていた。
「うんうん、そんなご表情だったよね~ 凄いね、流石だね!」
と彼を褒めな

もっとみる