見出し画像

自分を知るための読書

子どもの発達障害をより理解するためにという理由と、

現在中1になった息子のことを知るうちに、私も発達障害の特性に当てはまることたくさんあるじゃん!と感じているので、自分をより理解するためにという理由で、

いくつか発達障害を取り上げている本を読んでみた。


1冊目は、春野あめさんが書かれた
『発達障害が理解されにくいワケを自分で考えてみた』 


こちらの本は、
著者の春野あめさんが、生きづらさを感じた様々な経験は発達障害だったからなんだーと気づいた所から始まる。

トラブルにならないための対策すると楽になってきたという経験が、マンガで表現されているのでとても読みやすかった。


私もこの経験あるある!子どもと同じだー。そっか、こういう対策するとちょっと楽になるのかもとなるほど納得。

どんなトラブルにおいても問題を解決するために大切なのは「自分を知っていること」

本文より引用

だそうで、自分を知ることは発達障害じゃなくても損はないし、特に発達障害がある場合は自分のことを理解していることが大切なんだなぁと知った。


2冊目はこちら
児童精神科医・医学博士の本田秀夫先生の

マンガでわかる 発達障害の子どもたち 自閉スペクトラムの不可解な行動には理由がある


こちらは、たくさんの発達障害児を診察してきたお医者さん目線の本。
特にASDのあるある行動について詳しく書かれている。

あるある行動の例がマンガ部分で、それについての解説が文章で構成されている。

強いこだわり、かんしゃくなど発達障害あるあるの行動は、大人の対応をちょっと変えることで良くなったりする。

頭で分かっていても、日々の生活に取り入れるまではなかなか難しい。

こんな時はこうすると良いよというアドバイスが載っているので、覚えておけばそういう場面に出くわした時にできるかも!と思った。


どちらもマンガで分かりやすく描かれていたからか、時間がかからず読み終えた。

発達障害関係の本をあと2冊購入したので、そちらも近いうちに読んで感想を書きたいな。

84/100

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?