見出し画像

サクラ サク

嬉しいお知らせが届いた。

オンラインで日本語プライベートレッスンをしている中国人女子高生Yさんが、大学に合格!

知らせを受けて、私は思わず涙が出てしまった。

Yさんのことは度々文章に書いているけれど、来日した3年前は、日本語がゼロ状態。平仮名から一緒に学んだ日々のことが、私の頭の中に走馬灯のように駆け巡る。そこから少しずつ学び続け、無事に高校に合格。高校生になってからは、現代文や古文なんかも一緒に学び続けた。

そして今回、3年間の集大成として挑んだ大学受験。
自己推薦入試というスタイルで受験することになった。
書類審査の他に、筆記試験や面接もあるため、その対策に大わらわ。
志望理由書や自己PR書を書くわけだが、これがなかなか進まない。Yさん自身の今までの経験を思い出し、それを深く掘り下げ、丁寧に自己分析につなげる。
一体、何回書き直したことだろうか・・・・・

面接練習も、聞かれそうな項目をピックアップした想定問題集を作り、繰り返し練習。

なんか深い海の中をずーっと潜り続けるような気分で、先が見えないのがとてもつらかった。指導する身としても、これでいいのだろうか?もっと、いい方法があるのではないか?・・・と考えることしきり。

でも私が不安になっていたら、Yさんにも失礼だし、良い結果にも結び付かない。気を取り直して、とにかく「当たって砕けろ!」精神で、前向きに取り組もうと決心。

そして、一次の書類審査はクリア。
二次試験は、筆記と面接。
なんとこの面接は思いもかけず、英語でのグループディスカッション。
もちろん、日本語でしか練習していなかった私たち。
でもYさんは落ち着いて、確実に、丁寧に答えられたそうだ。

面接が終わり、同じグループだった1人の受験生と、たまたま一緒に帰ることになったYさん。流暢に日本語を話すYさんが、実は中国出身と知り、その受験生は、とても驚いたらしい。
私は後日このエピソードを聞き、心が熱くなった。初対面の人から、彼女は日本人と間違われるくらい、日本語を操れるようになったんだなあ・・・

4月から、晴れて大学生になるYさん。
私のミッションも、そろそろ終わりに近い。
来日からの3年間で、大きく成長した彼女に、大きな拍手を送りたい。そして、間近で一緒に成長が見られたこと、苦楽を共にできた彼女との出会いにも、心から感謝したい。

Yさん、
これまで本当によく頑張ったね!
大学合格 おめでとう!
見事な「サクラ」が咲いたね。
そして一緒に最高の景色を見せてくれて、ありがとう!







#生活 #大学受験 #海外ルーツ #日本語教師 #合格 #面接 #今こんな気分 #日本語教育 #教育 #仕事について話そう


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,132件

#仕事について話そう

109,975件

もしサポートいただけたら、とてもありがたいです。自分をより向上させるための書籍購入や研究会、勉強会の参加費用にします。また、日本在住で中国語圏生徒達の日本語学習のフォローにあてたいです。