マガジンのカバー画像

行動習慣

466
物事の考え方、意志の力など、人が行動する習慣と心理に関するものです
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

目標設定の仕方が大事

目標設定の仕方が大事

こんばんは。
カーボです。

今日もためになる記事を紹介します!
今回は「目標設定の仕方が大事」というお話です。

○既になっている自分をイメージし過ぎるのはNGこれは意外なことですが
「既に目標を達成した自分」
をイメージし過ぎるのは良くないそうです。

脳はそのなった自分を
疑似的に体験して満足してしまい、
目の前の努力をする気が
起きなくなるかららしいです。

では、どういう風に
イメージす

もっとみる

【行動習慣】自己肯定感を高めるには理想の自分像を演じよう!

こんばんは。
カーボです。

自己肯定感を高める本を販売中です!
23日の16時まで無料です

今回は本の中に収まりきらなかった
自己肯定感を高めるテクニックを紹介します。

それは

「理想の自分像を演じる」

です!

○理想の自分像を演じるとはこれは2パターンあって
①憧れている誰か
②イメージした自分の理想像

があります。
どちらも意味合いとしては同じで
自分の中の理想像のキャラをイメー

もっとみる
【Kindle出版】7冊目の本を出版しました【無料キャンペーン】

【Kindle出版】7冊目の本を出版しました【無料キャンペーン】

こんばんは。
カーボです。

7冊目となる本を出版しました!

本日より8月23日の16時まで無料となります!
この機会に是非お願いします。

今回のテーマは自己肯定感です。

○なぜ自己肯定感なのか?最近、【自己肯定感】という言葉が

よく聞かれるようになりました。

自己肯定感とは

辞書によれば、

「自分のあり方を

積極的に評価できる感情、

自らの価値や存在意義を

肯定できる感情

もっとみる
【行動習慣】開始デッドラインを決めるのが大事

【行動習慣】開始デッドラインを決めるのが大事

こんばんは。
カーボです。

今日もためになる話をサクッと紹介します!
今回は「開始デッドラインを決める」という
お話です。

○開始デッドラインとは?開始デッドラインとは、
物事を始めるまでの
締め切りのことです。

これを決めないで
いつもの「終わりの締め切り」
だけ決めてしまうと、
期間がいくらあっても
一緒です。

ある実験データでは
締め切りが長い場合と短い場合、
どちらもクオリティ

もっとみる
【行動習慣】自己肯定感を上げる方法

【行動習慣】自己肯定感を上げる方法

こんばんは。
カーボです。

今書いている新刊なんですが、
テーマはズバリ「自己肯定感」について
書いています。

○自己肯定感は人生全てにおいて重要自己肯定感とは
「自分を価値ある存在に思え、
 自分を信じることができること」
です。

これがないと人生の全てのことにおいて
自信が持てず、うまく結果を出すことが
できません。さらには幸福感にも大きく
影響します。

よくビジネス書を読むと、
結論

もっとみる
【行動習慣】メリットよりストーリーとベネフィット

【行動習慣】メリットよりストーリーとベネフィット

こんばんは。
カーボです。

今日もためになる内容をサクッと紹介します!

今回は「メリットよりストーリーとベネフィット」というお話です。

○メリットを並べても魅力がないセールスのお話ですが、
「この車の排気量は○○CCで
 従来のものより1.2倍の性能があります。
 さらに素材には新素材のカーボネイド素材を
 使っていて軽いながらも耐久性が10%増えています。
 さらにバンパーにはより安全性を

もっとみる
【行動習慣】基本的に断ると良い

【行動習慣】基本的に断ると良い

こんばんは。
カーボです。

今日もためになる記事をサクッと紹介します!

今回は「基本的に断ると良いよ」というお話です!

○時間は有限あなたに残された人生の時間は限られています。
その中でやることは「本当にやりたいもの」で
埋め尽くされるべきです。

何かを頼まれたとき、誘われたとき、
自分の心の動きに注目しましょう。

○迷った時点でやる価値はない何かを依頼されたとき、誘われたとき、
あなた

もっとみる
【ATI】足りてますか?

【ATI】足りてますか?

こんばんは。
カーボです。

今回もためになる話をサクッと紹介します!

今回は仕事ができる人に必要なスキル
【A T I】について解説します!

この話はかろやかさんが書かれていたものが
面白かったので引用させて頂いてます↓

○リクルートで最も必要とされる能力これは大手企業のリクルートで最も使われる
言葉だそうです。

これがあるかないかで
仕事の進め方はガラリと変わります。

大手企業でも【

もっとみる