マガジンのカバー画像

インストラクタークラス

67
アロマテラピーインストラクタークラスのレッスン記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

104. お疲れ様でした

104. お疲れ様でした

昨年の5月からスタートしたFさん
インストラクタークラスの
レッスンが無事に終わりました。

ハードなお仕事をされながらも
ご自身のペースで
着実に進められてきましたが
とっても大変だっだと思います。

毎回お会いする度にFさんのお人柄から
学ばせていただくことも沢山あり
本当に感謝しています。

職場でもアロマテラピーを
上手に活用されているとのこと。
インストラクターになったら
すぐにやって欲

もっとみる
102. 久々のレッスン

102. 久々のレッスン

26日は2ヶ月ぶりのSさんのレッスンでした。

年末年始はお互いに体調を崩してしまってタイミングが合わずでしたが、落ち着いたところでようやくレッスン再開。

アロマセラピストはお客様の生活習慣や香りの好み、その日の体調などを伺ってから精油や植物油を選んでいきます。

テキストにある様々なケースを参考に、ひとつひとつ丁寧にイメージを膨らませながら書き出し、発表まで行いました。

しばらくはこの作業が

もっとみる
99. 実習に入りました

99. 実習に入りました

2024年最初のレッスンはFさんの実習から!

まずは、これまでのおさらいと
クラフトの準備や手順などを確認。

精油や素材の選択方法を考えていくことが
基本になりますが
精油の特徴を整理していくことも大切です。
・抽出方法
・芳香成分の化学的分類
・揮発性
・香りの強さ など。

素材も水溶性、脂溶性、水性、油性
さまざまな特徴がありますね。
どんな目的で何を作るか。
素材や精油が利用者に合って

もっとみる
97. 本日のレッスン

97. 本日のレッスン

今日はFさんのインストラクタークラス

人体の司令塔「脳」を始めとした神経系と
身体を守る免疫系のお話でした。

突然ですが、デリカシーがない人を
私たちは時々「無神経な人」などと
言ったりしますが
もし、神経が本当に無かったら…

私たちの身体はケガを負っても
痛みを感じなくなり
それが致命的なことであっても
気づくことが遅れてしまいますし

もっと言えば手足を動かすことも
呼吸や心臓の機能が

もっとみる
96. 手当てとアロマテラピー

96. 手当てとアロマテラピー

最近、ブログの更新が滞ってますが
12日のAさんのレッスンは
タッチングとボランティア論でした。

《今こそ見直したい"触れること"の力
 手当てとアロマテラピー》

副読本としてレッスンでは
たびたび登場している
AEAJの機関誌ですが
2年前に発行された100号に
とても興味深い記事が掲載されています。

タッチングの歴史は古く、
手当ての治療的な意味を見つけたのは
ギリシャの医師であったヒポ

もっとみる
91. 解剖学最終日

91. 解剖学最終日

今日はAさんのレッスン

インストラクターのための
解剖生理学の最終日でした。

今週は火、水、木と連日レッスンが
続いていて
そんな時はたまに声の調子が崩れることも

前回もテキストを読み合わせている時に
声がかすれてしまったので
今日は「のど飴」も差し入れてくださいました。

本当にいつもありがとうございます。

声帯も少し鍛えたいなぁ
その前に腹式呼吸を意識しないとダメですが

今日は内分泌

もっとみる
88. 解剖生理学の勉強中

88. 解剖生理学の勉強中

当日にアップする予定が
ちょっと時間をおいてしまいました
火曜日(16日)はAさんのレッスンでした。

月1〜2回のペースで通ってくださってます。

先日は素敵なアロマコラージュノートを
投稿されていて
素晴らしい出来上がりに感心していました。

どうやらAさん
とことん追求することが好きなようで…
探究心は大事ですよね。

神経系と免疫系の話。
生体防御のしくみについての解説も
真面目に、かつ楽

もっとみる
86. レッスン最終日

86. レッスン最終日

今日はアロマテラピーインストラクター
Nさんのレッスンの最終日でした。

アロマテラピークラフトの実習♪

​​お仕事の合間に通ってくださったNさん
約6ヶ月間、本当によく頑張りました

秋の試験までは時間はありますが
『これから更に勉強に集中したい。
その前に学内試験もあるので
クリア出来るように頑張ります』と
意気込みを語ってくれました。

前回の発表のあとに
さっそくお友達に向けてワークショ

もっとみる
84. 使い方もさまざま

84. 使い方もさまざま

今日はNさんのインストラクタークラス
アロマテラピーの利用法を学んでいます。

今回は実習に入る前の座学からアロマ検定のテキストを振り返ってもう一度素材の実物を見ていきます。

アロマテラピーのクラフトにはさまざまな種類があるので精油との相性がよい素材を選んだり目的や対象者に合わせどんな物を作るか?を考えていくのも楽しい作業になります。

まずは自分のために使うものから始めてみてくださいね!

もっとみる
83. アロマクラフト実習

83. アロマクラフト実習

アロマテラピー利用法のレッスン

2回に分けての実習編で今日は1回目。

まずは蒸留器のセッティング
マロウズ水戸校では家庭用蒸留器の

リカロマminiを利用しています。

蒸留するハーブと水を熱していきながら
蒸気を氷で冷やすと
中心にあるビーカーに
蒸留水が溜まっていく仕組み。

今回は芳香蒸留水を利用したクレイパックや
精油を利用したバスソルト&バスオイルを作製。

Nさんが「実験みたいで

もっとみる
82. レッスン終盤です

82. レッスン終盤です

24日と27日はNさんのクラス
インストラクターレッスンも終盤に入り
アロマテラピー教育に入りました。

アロマテラピーを伝える人として
この段階ではまだまだ不十分ですが
将来、自分が講座を開いたときに役立つ事柄を
ここで学んでいきます。

今までの振り返りをしながら
○精油の安全性について
基本的なことなんですが、精油原液が皮膚についてしまったら
「大量の流水で洗い流すこと」

また、精油を誤っ

もっとみる
80. 本日のレッスン(精油学編)

80. 本日のレッスン(精油学編)

昨日に続き、今日はAさんのレッスンを

マロウズ水戸校では
おひとりおひとりのペースに合わせて
レッスンを行っているので
進み具合もまちまちです

Aさんはただいま精油学の勉強中!
精油のプロフィールを
ひとつひとつ確認していきます。
まずは香りを嗅いで
印象や特徴をノートに書き込んでいきます。

その他にも精油にまつわる歴史や
エピソード的なものなど…
背景を知っていくと
考え方の幅も広がってい

もっとみる
79. 本日のレッスン(ホスピタリティ編)

79. 本日のレッスン(ホスピタリティ編)

朝からよいお天気の今日は
花粉が飛んでるような…

こんにちは、にわか花粉症の鈴木です

今日はNさんのレッスンでした。

今回はホスピタリティと
コミュニケーションについての学びです。

最近、購入したのはアメリカの心理学者
カール・ランソム・ロジャーズの本。

セラピストのレッスンでも
役立ちそうな内容。

コミュニケーションのスキルとして
大切な『傾聴』『受容』『共感』

この本には
『繰り

もっとみる
78. 本日のレッスン(健康学編)

78. 本日のレッスン(健康学編)

3月3日 桃の節句ですね♪

教室に飾ってある瀬戸焼のお雛様。

今日はNさんのインストラクタークラスは
健康学の『休養と睡眠』についての学習でした。

不規則なお仕事をされているため、
入眠までに時間がかかり、中途覚醒もあるとお悩みのNさん。
私も同じでなんです。

そこで役立つのがやっぱりアロマテラピーかと。

睡眠アプリなども上手く活用しながら
好みの香りで入眠までの時間を記録したり
睡眠の

もっとみる