マガジンのカバー画像

Pick Up notes

74
素敵だと思ったnoteまとめ。
運営しているクリエイター

#オンライン会議

脱Zoom!オンライン会議を3回ホストするたびに1本木を植えることができる #WherebyForest に参加!(2月限定)

脱Zoom!オンライン会議を3回ホストするたびに1本木を植えることができる #WherebyForest に参加!(2月限定)

地球にやさしいせいかつ目指して、自分のペースで移行する日々。

今日は「オンライン会議ツール」です。

もはや仕事においても、プライベートにおいても欠かせなくなったZoom。SkypeやLINEやInstagramでもビデオ会話はできるのに、Zoomの使いやすさに私もPro会員になって沢山使用しています。

ある日、香港の友達とお話しをしようとしたら「Zoomは中国の会社だから嫌だ!使いたくない!

もっとみる
オンライン会議で使えるホワイトボードツール「MURAL」

オンライン会議で使えるホワイトボードツール「MURAL」

オンライン会議で使えるホワイトボードツールは、いろいろなサービスがありますが、「MURAL」というツールが使いやすそうだったので紹介します。

白紙のボードでも使えるし、SWOT分析やマインドマップなどのテンプレートがいろいろ用意されているから使いやすそうです。

テスト的にボードを作ってみたので、興味がある方は自由に編集してみていただいて構いません。

上記リンクをクリックしたら、名前だけ入力し

もっとみる
10秒でシェアできるビデオ報連相ツール「recit」。これから非同期ミーティングは増えるか?

10秒でシェアできるビデオ報連相ツール「recit」。これから非同期ミーティングは増えるか?

こんにちは、思考力特訓中の恩田です。

本日は、

「10秒でシェアできるビデオ報連相ツール『recit』による非同期ミーティング」

を取り上げます。

記事によると、

「新型コロナウイルスによってリモートワークが主流となったこの1年強で人々の働き方も大きく変わった。“会議のオンライン化”、ビデオ会議もその1つ」

「通常の会議はもちろん、従来であれば口頭で行っていた、ちょっとした相談や報告、

もっとみる
オンラインの会議で参加者の発言を活発にするgoogleフォーム活用法

オンラインの会議で参加者の発言を活発にするgoogleフォーム活用法

2021/8/31追記:この方法を実演する会をやります!

柴田(@4bata)です。1年以上試行錯誤して「これがひとつの答えだ!」というのが見えました。プレゼンやワークショップでも使えますし、普通の会議でも使えます。

いいまとめのツイートがあったので最初に引用

考えたきっかけ:オンラインのワークショップをやるときに、ブレイクアウトルームというやつがとにかく嫌いで、あれをつかわずになんとかした

もっとみる