見出し画像

子供の寝つきが良くなったわけ

夕食にシュラスコ食べ放題に行き、お肉をたらふく食べた日の夜のこと.…家族全員、身体が熱くてなかなか寝付けないという事がありました。
眠りも浅かったのか次の日は朝からぐったり.…😵

焼肉やハンバーグ、トンカツなどを夕食にガッツリ食べた日は子供がなかなか寝ないという事がよくあります。


夕食に肉を食べ過ぎると寝つきが悪くなる

肉は消化に悪く、体温が上がってしまう

肉にはタンパク質が豊富に含まれていますが、タンパク質は消化に多くのエネルギーを必要とし、体温を上げるそう🥵
身体が熱くて寝付けないのはそれが原因だったよう。

寝ている間も消化活動が行われることで睡眠の質が下がる

消化に時間がかかる食事を摂ると、睡眠中にも消化活動が活発になり、その結果、脳や身体が休まらず、睡眠の質が低下することがあります。

特に私と子供は胃腸が弱いため、影響を受けやすいです😵

腸内環境が悪化し睡眠の質に影響を与える

肉を食べすぎると、腸内の悪玉菌が増え、睡眠の質に影響を与える可能性があります。
私の場合、消化能力が弱すぎるのか、お肉を食べるとプロバイオティクスもあまり効きません。(臭いおならが出たり、身体がだるくなります)

睡眠ホルモンの分泌が悪くなる

睡眠ホルモンであるメラトニンの生成には腸内細菌が関わっています。
腸内環境が健康でないと睡眠ホルモンであるメラトニンの生成が妨げられることがあります。

夕食に肉を食べなければ寝つきが良い

お肉を食べた後に寝てくれないということが何度もあったため、夜ご飯にガッツリお肉をあげるのは避けるようにしました。

肉の代わりに豆や魚

タンパク質は必要不可欠

タンパク質が消化に悪いからといって、食べなければ血糖値に悪影響を及ぼし、それはそれで睡眠の質が下がってしまいます。
睡眠の質(悪夢をみる)と血糖値に関しては別の記事がありますので、そちらに詳しくのせています。

肉の代わりになる食べ物の例

  1. 大豆製品

乳製品は食べません。私も子供も体質に合わず、アレルギー症状が出るためです。(食物アレルギー検査では陰性にも関わらず)
愛飲しているヤクルトにも乳成分は含まれているのですが、少量のためか影響なく飲めているので、ヤクルトだけは飲んでいます。

朝食のイメージである納豆しらすを我が家は夜に食べます。

食事時間が早すぎてもお腹が空いて寝付かない

夕食が軽めで早い時間に済ませてしまうと、お腹が空いて寝付きが悪くなることがあります。
消化にかかる時間を考えて、我が家の場合は、寝る3時間前に夕食をとるようにしています。

寝る前に小腹が空いたらハチミツ🍯

お腹が空いてしまったときはティースプーン一杯のハチミツを与えています。
血糖値を適度にあげて夜間低血糖を防ぐためです。
夜間低血糖による睡眠の質の低下については、幼児の夜泣きの意外な原因という記事にのせていますのでご参照ください。

また、はちみつには善玉菌のエサになる成分も含まれているため、腸内環境を良好にし、睡眠の質の改善にも役立ってくれます。
(注意!1歳未満の赤ちゃんには与えないでください。)

その他の寝つきをよくするための対策

毎日同じ時間に起き、太陽の光を浴びる☀️

体内時計を調整するために、毎日同じ時間に起きて、なるべく早く太陽の光を浴びるようにしています。
朝の光を浴びることで夜になると自然と眠気が訪れるようになります。

朝食をとる

朝食をとることで体内時計がリセットされます。規則正しいリズムで繰り返し食事をとることで、体内時計が調整されます。
子供には絶対に朝食を食べさせますが、私はプチ断食を続けていて食べていません。

ゲームやテレビは寝る2時間前にはやめさせる

ブルーライトの影響で、メラトニン(睡眠誘発ホルモン)の分泌が悪くなる可能性があります。
ブルーライトカットフィルムなどで対策しても、脳の興奮は避けられないため、良くありません。

入浴は就寝1〜2時間前まで

入浴直後は身体が熱くて眠れません。く
入浴後、体温が下がると、自然と眠くなるので就寝1時間前の入浴がおすすめです。

お昼寝をしたら寝ない

保育園でお昼寝があったときは大変でした💦
お昼寝をした日は23時頃まで寝ないことが多かったです😭
休日はお昼寝なしで過ごせば20時半には寝てくれました。

保育園によって、お昼寝のルールが異なる(年長までがっつり3時間あるところもある)ので、保育園を選ぶ際に注意が必要です。

お昼寝があるうちは早寝は諦めたほうが精神衛生上良いです。寝かしつけ時間が無駄になってしまいます😢

最後に

夕食を軽めにして、生活習慣を整えるようにしてから子供がだいたい同じ時間に寝てくれるようになりました。人それぞれだとは思いますが、私の経験がお役に立てれば幸いです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?